※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お仕事

育休後の正社員フルタイム復帰や延長保育の現実性について不安を感じています。職場で育休復帰者がいない状況で、2年休むことも考えています。

みなさん、育休後は正社員フルタイム復帰ですか?😭
時短とかなくて毎日延長保育って現実的ですかね?😢

今の職場パートやってないって言われて、復帰なんてできるのか不安しかないです🌀
もう2年取っちゃおうかとも思ってます。。
ちなみに職場で産休はみんな入ったけど、
育休復帰した人が未だにいません。。

コメント

はじめてのママリ🔰

毎日延長しないといけないくらい上がりの時間遅いんですか?

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます😭

    定時が18時なのと、サービス業なので19時終わりのこともあります。。
    そこからバスで30〜40分かけて帰るので、毎日延長保育かなぁと思ってます😢

    • 9月18日
ぽんたす

産休入りまでフルタイム正社員でした!
普通に毎日延長保育でしたよ☺️
今の自治体は、延長保育がスポットと月極めと選択できて、私は月極め利用でした!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    延長保育で補助金でるのですね😭
    検索したら私の地区もやっていました。教えてくれてありがとうございます😢

    子育てとフルタイム両立なんとかなりますか?
    そこも心配で。。😭

    • 9月18日
  • ぽんたす

    ぽんたす

    補助金?は別に出てないです😅
    でも残業しているので残業代は出てますね!

    全然家事育児と仕事は無理なく両立出来ます👌
    仕事も結果を残せて昇進もしました✨

    ただ、これは旦那さんがあさんと同程度に家事育児ができることが前提です!
    例えばうちの場合、夫が保育園から子どもを連れて帰ってくる間に私が夕飯を作っておいたり、私が迎えに行ってからその後夕飯を作る場合は時短になるように冷食の惣菜を使ったり夫と待ち合わせて外食もしくは夫にテイクアウト買って帰ってきてもらったり…など。

    ただ、今回2人目は来年の4月に保育園に入れて職場復帰する場合、まだ夜泣きや夜間授乳があることと、離乳食も始まったばかりで軌道に乗っていないこと、上の子のメンタル不安定も考えられるので、まずは時短復帰にしてみようと思っています💦

    復帰する強い意志があるが、最初だけ時短から始めたい、など、人事総務などに時短が出来ないか直談判できませんか?
    3歳未満のお子さんをもつ従業員から請求があった場合、企業は時短勤務を拒否することが出来ません。時短を認めないことは違法なんです。

    また、もし復帰時点でお子さんが1歳未満であれば、時短とは別に育児時間というものが1時間/日を上限としてとれます。

    https://corporate.vbest.jp/columns/1497/

    もしかしてですが、パートできますか、と聞いたからパートはやってない、という回答だったりしませんか?正社員時短の方は世の中にたくさんいますよ!

    • 9月18日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    補助金の件、勘違い大変失礼しました🙇‍♀️

    わぁ、昇進まで!素晴らしいです🥺
    そして家事育児両立が無理なくできてるのが、本当にすごいです!そして旦那さんも協力的で😭

    私の場合は旦那の仕事的に完全ワンオペ(休日も家事できない人)なので、送迎から何から自分でやると考えて自信を無くしていました😭
    ぽんたすさんみたいに効率よくできれば理想なのですが。。

    時短認めないことが違法なんですね
    丁寧に教えてくださりありがとうございます😭
    一度他の人と社長に相談しに行きましたが、正社員しか雇っていない。他の人もパート、時短になりたいとなると会社が成り立たないとのことでした。。
    美容師で主婦女性9割の職場なのでしょうがないのかもしれません😭
    そのため産休後はそのまま退職パターンがお決まりです。。

    もう他の店に移った方が解決はやいかもですね😢

    • 9月18日
  • ぽんたす

    ぽんたす

    ありがとうございます😭✨
    ただ、本当に無理なく仕事家事育児を両立出来たのは夫のおかげなので、あさんの旦那さんがお仕事忙しくて平日ワンオペなら、あさんにかかる負担がかなり大きくてちょっと心配です😭
    休日の家事育児は、家にいるのに非協力的、ということです?
    であれば、時短系の家電を導入すると多少楽です!
    あとは、仕上がりの質はあまり咎めずで少しずつ家事をしてもらえるようにするか…ですね。

    美容師さんなんですね!✨
    手に職ある方すごく尊敬します、素敵です!🥰
    他のお店に移る覚悟もあるのであれば、逆にダメ元で再度、「法律で時短取得する権利があるのですが…」と相談し、(労基署に相談でも良いと思います)、それでもどうにもならなかったら転職でも良いかもです!

    • 9月18日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    本当に優しくお付き合いいただき、ありがとうございます🙏
    とてもとても助けられましたし、もやもやが少し落ち着きました🥺

    時短家電に頼るのも手ですね☺️
    検討してみます🫶
    これからのためにも家事も身につけてほしいものです。。
    家事したくないから、専業主婦でいいよとまで言ってます😩

    ありがとうございます🥺✨
    ぽんたすさんがおっしゃる通り、辞める覚悟で強めに聞いてみたいと思います!

    貴重なお時間本当にありがとうございました😭
    妊娠中なのですね!元気なお子さんがうまれてきてくれることを心より願っております✨👶🏻

    • 9月18日
  • ぽんたす

    ぽんたす

    いえいえ☺️
    お子さんも5ヶ月だと、少し状況に慣れてきた…と思うとまた次の成長段階に進んで新たな悩みが出てきたりして、育児だけでも不安に感じたり大変な時期だと思います😌
    その中で、職場復帰・保育園のことも考えなきゃ…となるとけっこう不安になりますよね😢

    私は、もう本当に本当に家事が嫌いなので(笑)、ルンバe5と食洗機は毎日使ってます!洗濯機もドラム式で乾燥機毎回使ってます。
    あとは、調理家電のクックフォーミーという電気圧力鍋で、これが煮込み料理の時間大幅短縮になって楽でした。(火を使わないので、調理予約や圧力加熱かけたまま子どもとお風呂入ったり遊んだりできます👌)
    離乳食作りでも大活躍でしたよ!

    うーーん、「家事したくないから専業主婦でいいよ」の発言はだいぶ危険ですね😭
    専業になっても時短家電やサポート利用するのにお金を普通に出してくれるならそれもありかもですが…💦💦
    ただ、そうなるとあさんが家事が出来なかった日に責められたりしないかな、とはちょっと心配です😱
    出来ないなら出来ないで全然いいよー!って感じなら良いのですが😢

    ありがとうございます☺️💕
    予定日まであと9日なので、頑張ります🥰

    • 9月18日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    育児の不安に共感していただけるの嬉しいです😢

    ルンバ!食洗機!ドラム式洗濯機!ほしいです〜🥺
    電気圧力鍋、いいですね〜♡
    離れててもできるのが安心ですね!

    土日は基本ご飯作らなくて良いよって言ってテイクアウトか外食してます(旦那財布からです)🙆‍♀️
    家事については本当何も言ってこないので(気にならないタイプ)ああもう無理って思ったら掃除しない時も平日でご飯買ってきてもらう時もあります😂
    基本全然いいよーってタイプなので、今のところ私も気楽にやっております✌️
    私が倒れたら終わりだよとは言いまくってます笑


    どきどきと楽しみですね♡
    頑張って下さい🥰

    • 9月18日
はある

育休後は時短でした。3歳までは時短取ってそれからは今フルタイムです!
毎日延長ギリギリまで預けることが多いです💦

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます😢

    そうですよね😭
    私のところも時短あればいいのですが、相談しても正社員しかできない。。で終了でした😫

    毎日お疲れさまです😢
    保育園にもよると思いますが、延長保育って15分500円とかですよね😭?

    • 9月18日
  • はある

    はある

    えーそれは会社の問題ですよね💦なんで時短制度がないのか…

    うちは延長保育は30分200円です!
    けど19時までしかしてません…田舎なので💦

    • 9月18日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    本当ですよね😢
    それでみんな辞めてるのに、、、

    30分200円羨ましいです!
    でも毎日かかれば結構しますよね😭

    • 9月18日
ママ

正社員フルタイムです。
仕事の日は毎日延長です。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうですよね😭
    ありがとうございます。

    割り切るしかないですよね🙇‍♀️

    • 9月18日
課金ちゃん

正社員フルタイム復帰しました💡

あまり大きな会社ではないので産休育休制度がほぼなく、私が初めての利用でしたので、まず制度を定める所からやって休みました😂

会社としても初めての試みでしたが、今後同じ境遇になるであろう後輩女子社員も多かったので、前向きに受け入れてもらえましたよ☺️

産前は残業まみれでしたが、産後はフルタイムといえどできる限り定時で上がらせてもらえてるので、なんとかやれてます😃

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます!

    柔軟に対応してくれる会社さま優しいですね🥺
    うちのところもそうしてくれるとスタッフも働きやすいのですが、社長が既婚の子供なしだからか、、売り上げラインこえるならいいよって感じでした。。子育てしながら売り上げ気にして働くの結構難しくて。。

    定時で上がらせてもらえるのが1番ですよね🥺羨ましいです!!😭

    • 9月19日
ピーチ

私のところも育休中に時短やってないよと言われて辞めさせられそうです😢

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    同じですね😢

    辞めさせられるのも困りますよね😭
    会社さんにもよりますが、正社員でも出産前と同じ条件で働くのはなかなか難しいこともありますよね💦

    • 9月29日
  • ピーチ

    ピーチ

    育休に入るときは戻ってきてねって言ってたのになんでって感じです🙃🙃🙃笑

    難しいですよね💦
    求人サイト見てますが19時までのところが多くて18時までには保育園のお迎え行きたいし難しいです、、時短希望したら採用されなそうだし笑

    • 9月29日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    遅くなってすみません。
    めちゃわかります😭

    19時までだとそこから迎えに行ったら遅くなりますよね。。
    毎日、延長料金と最後の方まで残ってもらうのも心苦しい気がして。。

    • 10月1日
  • ピーチ

    ピーチ

    全然大丈夫ですよ❤️
    生後6ヶ月ってまだまだ大変ですよね😨

    この間保育園の見学に行ったら18時過ぎるとほぼお迎えきていて残ってる子は泣いちゃったりするって言われました😰
    9時17時ぐらいで上がりたいですよね💦

    • 10月1日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    まだ思うように動いたりできないので、ちがう〜ってよく泣いてます👶🏻笑

    えー😭そうなんですね
    泣いちゃう子もいるなんて言われたら18時までには絶対お迎えに行きたいですよね。。
    9時17時の正社員が理想ですが、もうパートかなって思ってます☁️

    保育園は2歳4月入園希望ですか??🥺

    • 10月1日