※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
a.y.a.
子育て・グッズ

赤ちゃんの朝の寝起きが悪くて機嫌が悪いです。朝からグズグズしていて、対応に困っています。寝起き悪い子をどうあやしたらいいかアドバイスを求めています。


朝の寝起き悪い赤ちゃんっていますか?
基本的にうちは寝起き悪いのですが、朝だけは前までにこにこ起きててくれましたが、ここ何ヶ月か朝から寝起き悪くてなかなか目が覚めず、ずーっとグズグズしてます。
離乳食のときもグズリ、おっぱいあげてもグズリ。

日中の昼寝の後も機嫌悪いこと多いですが、
朝の寝起きが一番悪い気がして、
こっちも朝からイライラしてしまいます。
離乳食あげながらきっと怖い顔になってて、それが伝わるからまたぐずる的な、、、

分かってはいるんですけど、朝は忙しいし、優しくできる余裕がなくて😔

寝起き悪い子をどうやってあやしてますか?
何してもグズが多いので、ほっといてることが多いのですがそれがいけないのでしょうか。
アドバイスいただけたらと思います。

コメント

mamami

うちの子もそうです!とにかく寝起き機嫌悪い…お気持ちわかります!

最近は、20分くらいかけて何回か声をかけ、
それでも起きないときはよっぽど眠いんだなーと思って自分から起きてくるの待ちます…

お昼寝から起きたときは、
起きてすぐお風呂で水遊びをさせたり
起きてすぐ買い物や、コンビニに連れ出したりすると泣かないでなんとかやり過ごせます(笑)
ぐずられたらいろいろ準備もできないので
起こすまえに自分の準備をおわらせてから起こします(笑)
毎日恐怖ですよね〜
余裕ができたら
どうしたの?って話しかけてあげたらよいと思いますよ!
まだ会話できなくても
お腹空いたの?眠いの?
とか…話しかけると、うんうん、とかイヤイヤとか意思表示するのも早くできるようになり
こっちも機嫌をとりやすくなります(笑)

  • a.y.a.

    a.y.a.

    コメントありがとうございます!
    そうなんですね!!!
    うちの場合、自分から目を覚まして起きる癖にまだ眠いのかグズグズされます😅
    旦那が夜勤の時は朝ゆっくりできるので、息子が起きる前にわたしが起きれることもあるのですが、そうでないと、先に起きてグズグズ、おっぱいあげてもオムツ変えてもグズグズで朝から疲れてしまって😅
    今日はわたしの生理前もあって何もしたくなく朝から無意味にイライラで、、、

    でも、声かけてあげるのって大事ですよね!
    でもやっぱり今日はそんな余裕もないです😔
    今も眠いのに遊びたくてかなり興奮してぐずってる息子を寝かそうといろいろやったんですけど、泣くばっかりでうんざりなんで放置して義母に任せました😅
    わたしがダメな時息子も大体ぐずったりが酷くなるんでダブルパンチな感じです😫💦
    早く意思疎通取れるようになるといいんですけどね😅

    • 12月14日
  • mamami

    mamami

    わたしもそうですよ。
    特に体調悪いときは
    とにかくぐずったり泣かれるのはストレスですよね。

    こないだ、心療内科に行き、小児漢方を処方してもらいました。
    夜泣きやぐずりがすごい子には効くそうですよ💓
    わたしもイライラしやすいので、
    いまは母子ともに同じ漢方を少しずつ服用しています。
    勝手に起きてぐずったりすると朝からイライラしますね。

    泣き止ませるのにお菓子をあげていたら今度お菓子を食べる食べるとしつこくて
    結局それが原因でさらにぐずるようになってしまいました。

    泣かれるからって食べ物でごまかすのはよくないと学習しました(笑)

    なのでうちもいまはぐずっても少しだっこして、泣かせることにしました。

    お義母さん、頼れるなら
    事情を説明してなるべく頼ったほうがよいですよ^_^

    うちもこどもに当たったりするまえに
    ぐずったらちょっと連れて行ったりしてます!

    • 12月14日
  • a.y.a.

    a.y.a.

    そうなんです😭💦

    小児漢方っていうのがあるんですねー!
    わたしも生理前はほんとひどいので、卒乳したらPMSのお薬もらってみようかと考えてました😔💦
    旦那が夜勤があるので、生活が乱れちゃうんですよね😔
    今日は特に酷くてうんざりでした。
    もしかして歯ぐずりかなー?とも思うんですけどね😫

    お菓子も大人しくなるけど、くれくれーってされるとイライラしますよね〜😭
    やっぱり多少泣かせることも必要ですよね、
    案外けろっとしてたりすることもありますもんね😅💦
    試したな?って思うことたまにありますもん笑

    義母は割と頼れるんですけど、厄介なことにわたしがガルガル期らしく義実家にはあんまり行きたくないし、義家族の言うことがいちいち嫌味に聞こえちゃって😑
    もう少しわたしが柔軟な人間なら良かったんですけどね😫💦

    • 12月14日
  • mamami

    mamami

    わたしも婦人科で、PMSに効く薬貰っていますよ。
    生理前のイライラ、クヨクヨ半端ないです。
    こどもにも当たったりしてしまいます(;_;)

    歯ぐずりもあるかもしれませんね。
    なかなか自分のこどもでも、
    ぐずりの原因はわからなかったりしますよね〜
    義家族との関係、それもすごくわかります!!
    義家族は親身になってくれない…と思ってしまったり
    嫌味を言われてるように感じたりしますよね。うちは二世帯で隣に住んでるので
    イライラしてるときに自己中な接し方されると無視したくなります(笑)

    • 12月14日
  • a.y.a.

    a.y.a.

    そうなんですか!!!
    なんだか親近感湧いてしまいます😭💓
    虐待まではいかないですけど、たまに自分が怖くなる時もあるのでやばいと思った時はどんなに泣いてても離れるように心掛けたりしてます(;_;)
    もう少し穏やかでいられればわたしも息子も楽なのになっていつも思ってました😔

    うちは以前から歯ぐずりが酷く大体生えそろって落ち着いて来たんですけど下の歯が生え始めたかな?と思うと当てはまる気もします。
    ほんと、なんでぐずってるのか分かんなくなると、息子の心が離れてしまったようでこちらもパニックみたくなってしまいます。

    義家族と二世帯でお隣なんですね!
    うちも将来的には二世帯住宅ではないですが、義実家の真横に家を建てる予定です。
    土地はもらえるので助かりますがやはり気が休まらない気がして、、、
    何より親離れ子離れできてない親子なので、先々不安でしかないです。
    自己中な接し方されると腹たちますねー!
    やはり義実家はあくまで義理だなーと思ってしまうこと、息子が生まれてから余計に増えたような気がします。

    • 12月15日