
コメント

はじめてのママリ🔰
5週目の赤ちゃんがいます。
私もはじめはそのくらい授乳頑張ってましたが、1ヶ月超えてからは赤ちゃんの様子によって授乳時間を変えてます!
時々によりますが、おおよそ十分ないくらいになりました。
1ヶ月くらいで母乳の量が増えて安定してくると思うので、授乳後たびたび吐き戻す様子があれば3分ずつに変えてもいいとおもいます。
朝は量が多く夕方は減りやすいので、朝3分、夕方5分ずつにして様子をみてもいいとおもいますよ☺️

はじめてのママリ
赤ちゃんも飲むのが上手になってくるのでだんだん短くなってきますよ☺️
うちの子は生まれてすぐの頃は40分くらいかけて飲んでましたよ!
なので合計20分は上手に飲んでる方かと思います🙌
-
はじめてのママリ🔰
40分かけて飲むのは20分とかじゃなくからですか? 満足いったかはどう見極めますか?
- 9月18日
-
はじめてのママリ
産院で授乳前後で体重を測ったらあまり増えてないので、長い時間かけてあげてた気がします。あげてすぐ泣く、間隔が開かないは足りてないのかなあと考えてあげてました。
はじめはすぐ起きるので夜間にミルクを足したりしましたが、1ヶ月検診で体重がかなり増えていてあげるのをやめました☺️- 9月18日
はじめてのママリ🔰
授乳後は毎回吐き戻すんです😭
でも、3時間持たないし、
満足してないのか5分ずつだと号泣するんです、、
赤ちゃんの様子によってっていう判断難しいです😭
はじめてのママリ🔰
吐き戻すということは多いんだと思います😭
わたしも初めは左右5分ずつあげて、泣き止まない時はもうワンセット、それでもなく時はミルク足してました😂
それでもよく泣くので、1ヶ月検診の時に『全然寝ないし、よく泣くし、毎回吐き戻すほど飲みます』って医師に相談したら『飲ませすぎですね、一回の時間を短くしてみてください。あと寝ない子は寝ません』って言われましたよ。
ちなみに母乳は消化が早いのできっかり三時間おきというわけではないそうです。
うちの子は三時間寝ることのほうが少なくて、大体一時間半〜二時間で欲しがります。
ミルクだと消化に時間がかかるのでなるべく間隔は空けたほうがよいそうですが、母乳は間隔気にせず欲しがるだけあげても大丈夫ですよ😊
とはいえ頻繁にお世話すること、まとまって寝てくれないのは辛いですよね。授乳はかわってもらうこともできないし😔
泣かれると満足してないのかも、と思う気持ちもよくわかります!
ただ毎回吐いているのであれば、飲み過ぎ説濃厚なので、授乳時間をいつもより減らしてみて、しばらく縦に抱っこしたりゲップを試みたりしてください。
家族に協力してもらえるなら授乳後の抱っこはかわってもらってゆっくりしましょう!
最近話題になってましたが、5分抱っこ歩きをすると大体の赤ちゃんが泣き止むという理研の研究結果もでてますよ🙆♀️
いろいろお世話しても泣いてる時期もあります、一説ですが『メンタルリープ』で検索してみてください🫡