![☆こさ☆](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
離婚に伴う親権問題で、息子と娘を分けることに悩んでいます。環境変化や子どもの希望を考慮し、どちらを引き取るか迷っています。息子は旦那に、娘は自分にという希望があり、調停を視野に入れています。
親権について意見頂けたら嬉しいです。
離婚する事になり息子が旦那、娘が私で一応話がまとまったのですが、兄妹を分けることがどうしても引っかかります。
こうなった経緯として、まず離婚理由が私の産前産後の態度が理由にあります。思い返せば酷かったと思うし申し訳ないとも思いますが、産前産後、生理前の態度が理解できない旦那(男の人には理解できない事だとは思いますが…)に娘を渡したくないと思ったから娘は引き取りたいと言いました。
息子は後半年で卒園、小学校入学です。
ただでさえ離婚で環境が変わる上転園などしたら負担が大きいと考えました。なので環境の変化が少ない旦那の方に。
また私の実家は遠方で、旦那の実家は隣の市です。
今までも夫婦で不規則勤務なので、日曜祝日など子どもを見てもらうこともありました。
息子は祖父母も大好きで、帰りたくないといつも泣くほどです。
よく母親といるのが1番だと言いますが、私といても私だけになってしまう。
旦那といれば祖父母や従兄弟のお兄ちゃんお姉ちゃんもいる。
今後も会いたいと思っていますし、娘も会わせたいと(義理の両親にも)思っています。
皆さんなら何がなんでも2人引きとりますか?
2人となると調停になると思います。
- ☆こさ☆(3歳10ヶ月, 8歳)
コメント
![ショコラ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ショコラ
上の息子くんはうちの上の子と同じ歳ですが、本人はパパとママ、どっちと暮らしたいとか言ってはいないのですか?
私なら、どちらも引き取りたい気持ちになります。
離婚の経験がないのできっと記載の理由以外にも色々とあっての今なのかと思いますが、離婚されたら主さんは実家に戻られるのですか?
どれくらいのペースで4人?で会われるのか。
私なら兄妹を離れ離れにするとか、どちらか1人だけって選択肢にないです…
![生チョコ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
生チョコ
私なら2人引き取ります。
転園も仕方ないです。
それ覚悟で離婚しますね。
兄妹別は悲し過ぎます。
パパにも会えないわけじゃないし。。
とりあえず子供の気持ち優先します。
うちも何度も離婚話になりましたが離婚しても会うなら一緒にいても同じかなと思いました。
とにかく子供に聞いてみては?
-
☆こさ☆
確かにそうですね💦
ありがとうございます‼︎
子どもにもしっかり確認してみます。- 9月19日
![あおやん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
あおやん
私の両親が離婚しています。
3人兄弟ですが、全員母に引き取られました。
私は父のところに残ると言ったのですが、今となっては兄弟離れ離れにならず、よかったと心から思っています。
学校やお友達が変わる
のは一時的なものです(言いまわしが下手ですみません)
でも、一度兄弟を引き離せば一生のことです。
たまに会わせるとなっても、離れてしまえばそれで最後かと私は思ってます(キツく感じたらすみません)
子は父でも母でもどちらに行っても、それなりに慣れて、やっていけるとは思います。
子に確認するのも良いことですが、レールを引いてあげるのは保護者であってほしいと思います。
私が父のところに行く!
といっても母が譲らず、引き取ったように。
ちなみに我が家の母は安月給で父からの養育費なしでしたが、それはそれでキツイことたくさんでした。
でも、そーいう家族ほど強くなれます☺️
知恵を出し合うというか笑
貧乏だったと思いますが、辛くても母がいた、というより、兄弟がいたから何とかやれたところが大きいです。
そんなデス生活を送ったからこそ、大人になっても仲良い兄弟ですし、
兄弟全員ハングリー精神溢れてるのでまぁまぁいい仕事に就いてます😂
ちなみに、うちも男の子、女の子のママですが、
産まれる前から、
うちの子たちは
お空でずっと一緒で、
妹は兄に着いてきて、
兄は妹をこの世に引き連れてきたんだなぁと感じる瞬間が妊娠時から今まで感じています。
妊娠、出産、産後って体も感情も振り乱されますよね😭
男の人に理解できないことってフレーズにうるっときてしまいました🥺
モヤモヤした別れは永遠に後悔すると思います。
他の環境(義祖母、従兄弟、経済力など)はさておきです。
まずは、こささんの気持ちに正直に応えてあげてください。
それが決まれば、あとはそこに合わせてやっていくしかないだけです。
-
☆こさ☆
返信遅くなってすみません。
ぽんさん自身の体験を教えていただきありがとうございます‼︎
そうですね💦子どもの意見は聞きますが丸投げはしないつもりです。
お空からずっと一緒だったことを感じられるの素敵ですね✨
ありがとうございました‼︎- 9月20日
☆こさ☆
今後本人に話す予定です。
2人とも引き取ることになれば、実家に帰る事になるかなとは思いますが、そうすると父親、祖父母に会う機会がグンと減ってしまうこと、私が仕事をまた一から始めないといけないことなど、できれば実家に帰らず子どもが会いたいと思った時すぐ会える距離でいたいと思っています。
私が置かれている環境を考えると「2人を引き取る」と言うのが無責任に感じてしまって…
旦那の方が稼ぎも少しですが上で協力してくれる家族もいる。私の実家の両親より、旦那の実家の両親の方が子どもも懐いている。
子どもの事を考えるとどう考えても旦那の方にいた方が幸せなんじゃないかって…
でもこの考え少数派ですよね💦
ショコラ
1番優先すべきは、お子さんたちの気持ちだと思いますよ。
どれが正解か、わかりませんが、私ならお子さんにも気持ちを確認します。
親の身勝手で離婚になるのだから、親がどうこう思うより、お子さんたちにとってベストな選択を…
☆こさ☆
ありがとうございます‼︎