※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
MIYU714
子育て・グッズ

5歳、3歳のシングルマザーです。元夫との関係は良好。5歳の子供が運動会で競技に参加できず、悩んでいます。子供は大勢の前で疲れてしまったり、親子競技後にパパとママの元に戻りたくなったり。次の発表会で全て参加できるようにしたいが、原因がわからず悩んでいます。他の保育園の子供にも同じようなケースがあるのか気になります。

こんにちは。
5歳、3歳のシングルマザーです。
上の5歳の子について相談させてください。

私は離婚していますが、現在元旦那との関係はかなり良好です。
うちに来て子供と遊ぶこともありますし、お互いの共通の趣味が旅行なので、子供連れで一緒に旅行に行ったりしています。
(ここで夜の関係は一切ありません!)
子供もパパ大好きみたいです。

問題はここからなのですが、先日運動会があり、パパと私で見に行きました。
上の子は準備体操からかけっこ、親子競技まで参加できていましたが、そのあと様子がおかしくなり、席から動かなくなり、リレー、ダンス、組体操は参加せずで終わりました…
実は今回初めてではなくて、3歳の運動会は一部始終ギャン泣き、4歳の運動会は一部ふてくされ?ていましたがなんとか参加してましたが、4歳の発表会はコロナもあり人数制限で私しか見れず、でもパパも一応送り迎えはする!と来てくれたのですが、それでなのか、発表会最初は参加せず(裏の方に一人で隠れてしまって)、でも最後の体操はしっかりやっていました…

今までもこんな感じだったのですが、今回の運動会は「パパとママにかっこいいところを見せるんだ!」と言ってずっと意気込んで楽しみにしていて、練習も一生懸命がんばっていたようなのです。

それだったのに、結局最後まで競技に参加できなかった…

毎回のことで私も悩んでしまいまして。

親としての気持ちを素直に言えば、見たかったんです…
でも結果より経過の方が大事なのもわかってるので、残念だけど仕方ないとは思うのですが。

なぜこうなってしまうんだろう?原因は?と思って子供に聞いたら、「大勢の人に見られてて疲れてしまった」や、「パパと魚釣り(親子競技)をやってから、パパとママのところに戻りたくなってしまった」などを言っていて、どれが本当か…
いや、どれも本当なのかもですね。

結局、原因をつきとめ次の2月の発表会では是非全部しっかりやれてる姿が見たいのですが…

原因は、私が元旦那と中途半端(仲良い、旅行もしたり、でも一緒に住まない)なことをしているから、子供に悪影響を与えているのでしょうか。。
それともそもそも私の愛情が足りてない…?普段確かにバタバタで沢山遊べているかと言ったら遊べていないので。

是非みなさんの意見、今後の対応等を助言いただきたく、質問いたしました。
ちなみにうちの保育園は少人数なので、うちの子のように競技に参加しなくなるというのは他にいませんでしたが、他の大人数保育園だと結構いたりするものでしょうか…

お忙しいとは思いますが、是非ご意見、ご助言よろしくお願いいたします。。

コメント

はじめてのママリ🔰

私自身がシングルで育てられて父親とは一切会わず。
生きてんだか死んでんだか何処にいるんだかもわからない状態でした🎀

自分の兄弟は再婚でできた子たちでさらに母が2度目の離婚。
兄弟たちは父親と会えてるし関係も良好でお泊まりもあるし会ってもいます(*^^*)お出かけももちろんします。
旅行とかもいってます!私は2番目の父親とは他人のようなものなので不参加ですが🤣

妹弟弟、といますが離婚前、妹は運動会など頑張れるタイプ
弟1は甘えん坊で1人だけ踊れてない。泣いてるような子。
弟2は気にせず自分のペースでやるような子。
そして離婚後の今も変わらないです😊
ちなみに年齢はいま13.11.5歳ですが離婚したのは5年前です!

生まれ持ったものもあると思います😊

ちなみに私は頑張るけどできないタイプ。でした笑


動画見返しても弟1は運動会でも保育参観でもべそかいて先生に抱っこされてたり。
妹は笑顔で踊ってて弟2はママと目が合えばニコニコだけど自分の世界にいってしまってたり。って感じです😂😂

  • MIYU714

    MIYU714


    回答ありがとうございます!!
    あおいさんもシングルマザーのお子さんなのですね…
    父親と一切会わないのと、ちょこちょこ会っているの、、どっちがいいのかなと思うんですが、うちは今のところパパ好きですし方向は間違っていないとは思うのです…
    上の子が寂しがりなだけなのですかね…
    確かに3歳の下の子はしっかりとやれていました😂
    ここは、あおいさんの兄弟さんのお話通り、個性のところが大きいのですかね🥺

    • 9月18日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    母は4人の子育てと2回の結婚、離婚でよっぽど暴力とかがない限りは子供が会いたいならそれを止める理由はないし離婚しても父親は父親だから本人が会いたいなら会えばいいし会いたくないなら会わなければいい。と思う。と言っていました😊

    別に父親と会わなくても母がとても頑張ってくれていたため私はなにも不自由はしませんでしたがいたらいたでやっぱり楽しい!パパ好き!みたいなのもあるんだろうし関係が良好なら全然会っていいと思います💕

    個性だと思います😂❤️
    両親揃ってたって子供なんか気分屋さんだから途中でやっぱりやらない!できない!ってなったりしますし😂

    • 9月18日
  • MIYU714

    MIYU714

    返信遅くなりごめんなさい。

    確かに私もそう思います!
    子供が別に〜って感じであれば会わなくてもいいし、会いたいなら全然どうぞ!という感じです😃
    まあ、今がこういう関係なので、それはそれで私はいいと思ってるので…🥹

    やはり個性!!!!
    私にわがままも言えてますし、準備期間はちゃんと頑張っていたそうなので、次の発表会を楽しみに待つこととします🥰

    ありがとうございます🥲

    • 9月19日
詩羽

途中までは出来ていたので
きっと何かあって
そこから切り替えることが出来なかったのかな??と思いました💦
上の子も少し前にあった小運動会で
かけっこの後から全く参加せず
不機嫌でこれは何かあったなと💦
結局そこから切り替えれず
最後まで悲惨な状態でした💦
年長でそんな事になってるのは
うちの子だけで見てられなかったです😭
後で聞くとどうやら
かけっこで1番になれなかった
かっこいい所見せたかったと💦
親としては結果より頑張ってる姿見れたらそれでいいのですが
本人なりにママがいるからこそ
頑張りたかったというのがあったみたいです💦
毎回きちんと参加出来ていなくて
今回はかけっこまでは
頑張ってる姿見れて安心してたのですが😅
次は大運動会が来月あるので
そこでは最後まで参加してる姿見たいです😂
声掛けが難しいですよね💦
上の子は療育通ってるのですが
行動には必ず理由があるみたいなので
きっと娘さんなりに理由があったんだと思います💦
ママとパパと離れたくなかったというのもあるかもしれませんね💦
環境は関係なさそうですよね🤔
むしろ仲良さそうですし😆
我が家より仲良しだと思いますよ😊

うちは次はかけっこ1番になれたらいいね
その為に練習頑張ろうね
でもそうじゃなくても
組体操も玉入れも頑張ってる姿見たいから他も頑張ってるとこ見せてねと声はかけました💦
1番じゃなくてもいいと言ってましたが
療育の先生に1番になりたいという気持ちは否定しない方がいいと言われました💦
言葉選び難しいですよね💦
次はお互い最後まで見れるといいですね😆

  • MIYU714

    MIYU714

    ご返信が遅くなりごめんなさい。
    ありがとうございます!!
    同じような状況のお話、心強いです😭
    やっばりそれなりに理由はあるはずですよね、、
    うちは多分上がってしまったのと、わたしたちから離れたくなくなってしまった、の両方だと思います🥲

    声かけ、難しいですね…
    あまり期待してるよ!を全面的に出すと逆に重いかな?とか、でも実際楽しみだし、頑張って!!!とすごい思うし…
    1番になりたいを否定も難しいですね😭

    お互い、次最後まで見れるといいですね。。
    いつかはちゃんと最後までできるはずとはわかってるんですが中々親心的に悩んでしまいます。😂

    • 9月19日
ララ

うちの娘も3歳のときの運動会は、最初から大泣きでした。開会式も一人だけ号泣。
4歳の時は、ダンスの途中から泣き始めて、リレーは先生と走りました。
緊張してしまうのかなと私は思っていました。私としてはやっぱり最後まで泣かずにみたいのが本音です😂
実は、うちは去年から別居をしております。
それは関係ないのかなあ…?と思っていました💦💦
子の性格?特性?ではないのかなと思います。
でも離婚されてもご夫婦で運動会いけるなんてお子様にとっても良い関係ですね!!

  • MIYU714

    MIYU714

    ありがとうございます。
    そしてご返信遅くなりごめんなさい。

    同じような経験のお話、ありがたいです。。
    やっぱり緊張はありますよね…大人でさえ大人数の前だと上がってしまうのに、って確かに思います🥲
    最後まで見たい親心と…
    難しいです😭

    でも離婚が原因ではない、という言葉ありがたいです…
    やはり子供に対し少し私が罪悪感あるから、こういうことがあるとそっちにいってしまうのかもしれません。。
    個性、ですよねきっと🥲

    運動会、イベントは二人でずっと見に行けたらいいなと思います😭

    ララさんの別居も、、状況がわからないですが、お互いにとって、子供にとっていい方向にいけばいいですね🥲

    • 9月19日