
生後3ヶ月の息子が寝ている時に不安定な行動を示すため、相談中。寝てから3.4時間後にゆびしゃぶりやもがきが見られ、最近は寝不足の様子。小児科受診を検討中。
もうすぐ生後3ヶ月になる息子なのですが、
寝ていて眠りが浅くなっているときなのかわかりませんが、眠ってから3.4時間経つと
ゆびしゃぶりしながら、うなるように少し声を出し、
頭をかいて足もばたついています。
私が目を覚ますとバタバタして
最初に寝かせたところから
90度近く頭が回転してることが増え、
もがき苦しんでいるようにも見えます。
一応目は閉じており
もがき苦しんでしばらくすると泣いて起きます
暑いのかな、と思い
クーラーをつけて部屋の温度は管理しているつもりです。
みなさんなら、寝ている時
ゆびしゃぶりをしながら
頭をかいてもがいているようなら
すぐに抱っこしてあげますか?
今はしばらく観察して
激しくなってきたら抱き上げ授乳していますが
ここ最近毎回これなので
頭が痒いのか、うまく寝れずかわいそうだなと
思ってしまいます。
少し前までは5.6時間まとまって寝てくれていたのが、
頭を掻くようになり、
3時間くらいしかまとまって寝てくれないようになりました
長々とまとまらない文章になりましたが、
何かアドバイスや、同じような経験をされた方がいらっしゃいましたら嬉しいのですが同じような方はいますか?
一度小児科で診てもらった方がいいのか、悩んでいます
- ママリ(2歳11ヶ月)
コメント

2人目が11ヶ月ママリ🔰
上の子は寝はじめとかに汗かいてるようなら首とか頭とかおでことか濡らしたタオルで軽く拭いてました。結構ぐっすり寝てくれてたと思います。
夜中に拭こうと思った時は面倒なので、お尻拭きで拭いてました🤣
ママリ
お返事ありがとうございます。
汗をかいてないか、そのへんもしっかりと診てみたいと思います💦