※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ハルピー
子育て・グッズ

子供2人の保育園に悩んでいます。①は駅から近く、②は新設予定で系列。どちらがいいか悩んでおり、見学も予定しています。

日々育児の参考にさせていただいております。
今回子供2人の保育園に悩んでおり、初めて質問させていただきました。

★次の場合皆様はどちらに通わせたいと思いますか?
長文になりますがお付き合いいただき決め手や感じることを教えていただけると幸いです。

《子供の状況》
上の子:現在2歳児クラスの小規模に通園
    来年度3歳児〜転園申請
下の子:来年度1歳児クラスで入所申請

《保育園の概要》
①公設公営の保育園
 1〜5歳児まで約80名
 建物は築30年以上あり年季がある 園庭あり
 駅から少し離れた住宅街に立地
 片道自転車で3分、歩いて6分
 ベテラン保育士が多い様子
 おむつは持ち帰り シーツ、布団の管理有
 延長保育料なし
 父母会の役員決め有

②民設民営R5.4新設予定
 0〜5歳児まで約90名
 現在建設中 園庭なし(道路挟んで反対に公園有)
 駅に近い立地
 片道自転車で5分、歩いて17分
 延長保育料有 簡易ベッド、おむつは園で処理
 父母会ほぼなし

※①②ともにどちらも職場から反対方向に立地、のびのびと遊ばせる方針、教育は特に行っておらずイベントの多さ受け入れ人数なども同じくらいです。

①は立地の良さ、園庭があること(近隣はないところがほとんどです)に魅力を感じる反面、おむつ持ち帰り、布団の準備・管理、父母会の存在(コロナ禍で今後どうなるか未定)など親(特に私)の気持ちが萎えてしまう要因があります。

②はその系列なので送迎の流れも理解していますし、引き継いで使えるものが多そう、進級という形で顔見知りのお友達も①よりは多いかなと思います。
一方で少し離れていること、新設故のデメリット(運営のバタバタがある?)や見学が十分できないことに不安もあります。現段階で説明会の話も来ていません。


①は駅から少し離れるため第一希望に①を書けば2人ともいけそうな予感はします。
上の子は②を希望すれば選考なしで進級できます。②は駅近なので下の子が入れず別々の保育園になる可能性も最悪あります。

現在通っている保育園に不満はなく、上の子も楽しそうです。私としては②に2人とも入れたいと思っていますが家からとても近い、評判も悪くない①も魅力的で悩んでいます。

最後まで読んでいただきありがとうございます。
回答いただけるのであれば参考にし納得できる決断をしたいと思います。今後見学(②は姉妹園)にも行く予定なのでその時確認したほうがいいことがあれば併せて教えていただきたいです。よろしくお願い致します!

コメント

のり

送迎は自転車ですかね?
私なら余程②に不満がない限り②にします。
おむつ持ち帰り、布団持ち帰り✖️2は厳しそうです。
②は新設で未知数ですが新設という事で様々な面で近代化されている事を期待します。

  • ハルピー

    ハルピー

    回答ありがとうございます。送迎は電動自転車です!

    おむつは毎日
    布団は各家庭ごと(頻度は自由)持ち帰りして干すという感じ出そうです。

    布団を買うとなったらこまめに乾かしたいですが、店頭で実物を見たらかなり大きく1人で全ても持ち帰るのはかなり厳しいと感じていました。

    • 9月18日
はじめてのママリ

私も②を希望すると思います。
おむつ持ち帰りや布団の管理の負担が大きいです。
園庭なしでの、お外遊びやお散歩の頻度と安全対策が気になるので、確認します!

  • ハルピー

    ハルピー

    回答ありがとうございます!

    散歩の頻度と安全対策の確認してみます!

    今の保育園では晴れの日は基本的にお散歩をしてくれているので同じようにしてくれるとありがたいなと思います。

    • 9月18日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    そうですね😊
    うちも長男が小規模だったので、同じ感じならいいかなと思います👍

    • 9月18日