
1歳児クラスで噛まれることが多く、心配。次回登園時に状況確認し、先生に相談を考えている。先生は対処してくれるか迷っている。
1歳児クラスで保育園に通っているのですが、週に1度は、お友達に噛まれています。
はじめはしょうがないよなと思って先生にも全然大丈夫ですよーなんて言っていたのですが、なんだかあまりにも多い気がして💦
くっきり歯型が付いていたり、出血してかさぶたになっていたりしてます。さすがに可哀想で😥
おもちゃの取り合いの際にやられたっていうのが1回あったくらいで他はうちの娘は特に非がないようなんです。。ちなみにうちの娘は噛みグセはありません😓
今考えてたら、気になってきたので次の登園の時に同じ子にやられているのか聞こうと思います💦
こういった場合、先生はなにか対処してくれるのですかね?なんて伝えようかも迷います💦
- はじめてのママリ🔰(4歳4ヶ月)
コメント

mii
聞いていいと思います😅
あまりにも多いとなると噛み癖のある子がいるんでしょうけど私だったら保育士さんに注意してみてもらうか距離を置いてもらうかしてもらいます、、

𝑚𝑖𝑖
噛みつきのある子は、最優先要注意で保育することになるはずですので、そんなに何度もケガしてしまうというのは、ハッキリ言って保育士の不注意だと思います…
もちろん、気になることは何でも聞いて大丈夫ですし、もう少し注意を付けてもらいたいということをしっかり伝えた方が良いと思います🥺
-
はじめてのママリ🔰
最優先注意で保育なんてあるんですね😳!
娘の担当の先生はとてもいい先生なので言うのが退けますが、大事なことなのでやはり伝えようと思います😓ありがとうございました!- 9月17日
-
𝑚𝑖𝑖
保育士として働いていましたが、クラスに噛みつきやつねりなどとにかくすぐに手が出る子がいた時は加配の先生付いてました💦
とにかく他の子にケガをさせては絶対いけないのでほんとに要注意でしたよ💦
「噛みつきは毎回同じ子なんでしょうか?頻度が多いですし出血するほどのケガもあり気になります。先生方大変だとは思いますがもう少し注意を向けていただきたいです」とかを、言いにくければ連絡ノートに記入でもいいかと!- 9月17日
-
はじめてのママリ🔰
保育士さんだったのですね🥺具体的な体験談、参考になりました😭
連絡ノートに書こうと思います!
ありがとうございます✨- 9月18日
はじめてのママリ🔰
回答ありがとうございます🙇♀️
距離を置いて欲しい。注意してみてくださいと伝えようと思います🙏