
赤ちゃんの夜の寝かしつけについて相談です。早く寝ることで家事や夫婦の時間を取れるけど、早すぎるのは問題ないでしょうか?皆さんのご意見を聞かせてください。
夜のネンネについて皆さんに聞きたいです🌝
娘は現在生後7か月
夜は、最近は18時〜19時の間に寝てしまいます。
出かけていて昼寝がうまくできなかった時は
早めにお風呂に入ってお布団に行くと
16時〜17時などに寝ちゃう時もあります。
ちなみに、その後の授乳はだいたい3〜4時間後
夜間授乳は今も2回ほどあります
朝は5時には起きてしまうのですが、
19時に寝てよ20時に寝ても、
朝起きる時間は変わりません😅
早く夜寝てくれるのはご飯を作ったり、
夫婦の夜の時間もとれるし、
夜ゆっくりお風呂に入れたり、など
とてもありがたいと思っているのですが
早く寝てしまう分には問題ないのでしょうか??
ふと気になりました。
皆様のご意見・体験談などを聞かせて頂けると
嬉しいです🥺✨
- ありちゃん(3歳2ヶ月)
コメント

もちごま!
凄い美意識高い健康的な大人!みたいな睡眠ですね😊笑
うちは6ヶ月になったばかりでミルクなんですが早ければ20時、遅くても22時前に寝る感じです。
大人が寝る25時頃にミルク飲ませて朝は7〜8時に起きます!
よく寝る子可愛いですね!
そんなに寝てるとお昼寝とかは少ないんですかね?
朝早くて親が辛くなければ問題がある程じゃないのかな?って思います🤔
ありちゃん
本当ですよね!笑
もしくは健康的なおばあちゃんですね👵🏻
私は母乳だけなんですが、基本的に眠そうなら寝たいだけ寝かせてあげたいと思っていて、日中もまだ割と寝ます😪
朝30〜1時間半(途中泣いて起きたりした時はまた抱っこすると寝ます)
昼も1時間〜2時間
1回の睡眠時間が短ければ回数は増えますし、長ければ回数が減るので、1日何回と必ず決まってはいません🙄
完全に娘に合わせてるので、その日によって睡眠時間が変わるので、出かけるとなると中々大変だったりします💦
7か月になってから、外に出かけると刺激が多いから気になるのか、抱っこ紐やベビーカーでも寝なくなって💦
出かけた日は全く昼寝しません😱
大丈夫?と心配になりますが、割とご機嫌で過ごしているので、問題はないのかな?と思ってます。