※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

先輩は不妊治療中で、障害児についての会話で意見が違い、子供に対する考え方が違うことに戸惑っています。経験の差があると感じています。共感してくれる方いますか?

職場に40代で不妊治療に励んでいらっしゃる先輩が居ます。また、私は障害児に携わる仕事をしており、その先輩との会話で腑に落ちない事がありました。

園の行事で一人だけ飛び出た我が子の姿を見て、保護者様はどう感じられたのか、また、どんな対応を用意しておくかと考えていた所で、先輩がこう言いました。
「誰も障害児を産みたいと思って産んでるわけじゃない。私は出来れば障害のない子を産みたい!障害のある子だったらどうしようって思う!」
と、自分に置き換えて素直な思いを話されていました。
ですが、子育て中の私としては、我が子が生きていてくれるだけでそれだけで幸せですし、今のところは健常に育ってくれていますがもし何かあっても命懸けで守り育てていきたいし、その子に合った環境も整えてあげたいです。我が子は我が子に変わりありませんし、愛情も一切変わりません。

偏見のようで失礼な言い方かもしれませんが、例えそのように思ったとしても、決して口にしてはいけない事のように思いました。ましてや、経験のない方に何がわかるんでしょうか。

その先輩はとても仕事ができる方ですが、気が強く嵐のような存在で、それは違いますよ!とは言えず…こんな所で叫んでも意味ないですが…(笑)
経験の差だとは思います。

共感していただける方いらっしゃいますか?

コメント

はじめてのママリ🔰

そうですね、決して口にして
はいけない事だと思います。

失礼かもしれませんが 40代で不妊治療をしていて その発言は少し世間知らずだなと思いました。
超高齢出産になるのに障害児を育てる覚悟なく不妊治療をしてるんだ...っていうのが率直な感想です。

あと、もし健常で生まれてきても 後から事故や病気で障害をもつ可能性もありますよね。もう言い出したらキリがないです。
障害児でも120%自信を持って愛せる!と言える人はかなり少ないですし、健常児より障害児を育てたいって人は居ないと思います。
でも、自分に置き換えて障害児は嫌だって話すのはマナー違反だと思います。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    先輩はもしかしたら、その事に不安を感じてたタイミングだったのかもしれませんが…
    キリがないですよね。
    出産子育てはあれがいいこれは嫌だとか、そういうレベルの出来事ではないと思ったので、なんだか腑に落ちませんでした。

    • 9月17日
はじめてのママリ

共感した意見のみのご希望であれば申し訳ありません。

当事者ですが、おいくつのお子さんの話なのか前後の会話の流れがわからないとこもあるので詳細を聞いて別の意見になるかもしれませんが、私は園での我が子の様子を見た時に先輩さんのような気持ちになる事が結構ありました。
受け入れられるって複雑で受け入れられたと思う日も有れば全く無理な日もあったり、周りの対応に苛立ったり落ち込んだり、嬉しかったり…
ほとんどの人が先輩さんのような気持ちで妊娠、出産を迎える事もわかっていて、出産後、健常児だったママリさんのような方が、そんな事を口にするなんて…ってて意見や態度に出してるとこをみても落ち込んだりしましたね…

だったら、どうしたからって感じでしょうが、それくらい保護者の心は複雑に揺れるという事です。
なんだか、よくわからない解答になってしまい申し訳ありません。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    coroさんの貴重なご意見を聞いて、coroさんの様な意味合いで、私に話したのかな?と今思いました。
    保護者様の複雑な思いを念頭に置いておきます。
    ありがとうございました。

    • 9月17日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    もう一回よく考えてみました。
    先輩さんがその場で発言した意図はわかりませんが、きっとその場には必要のない発言だったのだろうと思います。
    一保護者としては先輩さんがそのように思ってるという事もママリさんがそれに違和感を抱いた事も正直、なんだか自分が知らない所でかわいそうに思われているようでいい気にはならないです。

    それよりも当初の話し合いの軸だった、そういった事があった場合、どのような対応やフォローが必要かプロとて建設的に話し合ってくださった方が嬉しく思います。

    長々と失礼いたしました🙇‍♀️

    • 9月17日
ママリ

私は先輩さんの同じ感覚があります。

経験のない方、というのは子育て経験ということですか?
障害児の親という経験ですか?

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    出産子育て経験のない方を指して言いました。
    思うのは自由ですが、私は思っても絶対言えません。

    • 9月17日
ままり

とっても考えさせられる内容で目に留まりました!

私の正直な気持ちは障がいと一括りにできないなと思いました。本当に寝たきりであったり、コミュニケーションの取り方が難しいお子さん(会話ややりとりだけでなく性的な側面や暴言暴力等)もいらっしゃれば少し集団行動で飛び抜けていたり、育てにくさ、周りからの視線を集める子などそれぞれ過ぎるかなと思いました。私もどんな子であっても私の子ども!だと思ってはいます!でも泣いている娘に対して冷たい目の方に会っただけでも悲しい気持ちになるのにそれがもっとあるかもしれなかったりと思うと自信がないのも正直な気持ちです。
でもママリさんのおっしゃる通りそれを口にするのは違うかなと思いました!経験のない方にはわからない、それが全てだとも思います!

難しいですよね。私も児童発達に携わる仕事をしていましたが答えのない世界だなって思ってました。
なんか全然求めていらっしゃるコメントと違っていればすみません!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    答えのない世界、ですよね。
    なにが正解かは分かりませんし、うまくマッチすればいいな〜とあの手この手を尽くしますが、親子の愛着や家庭環境なんかは私たちにはどうする事もできませんよね。ですが、そこが基盤として1番大切だと思っていて、〜が嫌だと言い切る事が同僚として腑に落ちませんでした。違和感というか。

    • 9月17日
  • ままり

    ままり

    どう感じるかは人にもよりますよね。同じ健常児と呼ばれる子どもを育てる保護者でも色んな考えがあるようにそれは障がいがあると言われたお子さんを育てる保護者にももちろん言えることで。
    ママリさんが言いたいことはとってもわかりますし愛したい気持ちもわかります!でもうまくマッチすればいいな〜って思える(言い方とっても悪いです)子もいればもう一緒に生きるのが辛いとまで思うお子さんもいます。実際見てきて保護者とも話をして愛してるからこそ自分が生きてる間はいいけどそれ以降は?!とか大きくなったら一緒にこんなことしたいと妊娠中は思っていたけど現実は将来が不安などやっぱり計り知れない感情があるんだとも思います。言い切ることって賛同が得られることもあればもちろん敵を作ることもあるので言い方悪いですがママリさんは敵側になった感じですよねその同僚さんから見ると。嫌だって言うのはどうかと私は思いますが、意外とそりゃ嫌だよ!って言う保護者もいたし、嫌かどうかそうやって外部が討論?するのもいい気しない!っていう方もいらっしゃいました。今このやりとりすらも見ていい気されない方もいるかもなあとも思っています。
    本当に難しい!あんまり他人の発言に食い込んでいかないのが1番かもですね😅でもなんかすごく考えるなーって思う内容で、働いていた時の気持ちや変化、発見など改めて思い出しました!
    携わるお仕事されてるとのことで!答えを出すとか、どちらかの意見に全振りのような意見を口に出すのではなく、目の前のお子さんたちや保護者の気持ちを聞いたり話したり何か心の拠り所になれるような存在になれるといいのかなって思いました😊
    とっても長い文章になってしまって大変申し訳ありません!今日も1日お疲れさまでした🌿

    • 9月17日
はるな

共感は出来ません。
先輩の口に出した言葉は皆が思うことだと思います。
ママリさんの子供に対する愛情も分かります。

ただ経験のない方に何が分かるんでしょうかとは?
経験の差とは?

「誰も障害児を〜」との先輩の言葉から、経験がないから分らないんだとなりますかね。

障害児を産みたいと思って産んでるわけじゃない。
障害のない子を産みたい。
障害児だったらどうしようって思う。

何の経験があったらいいの?
子供を産み育てること?
障害児を育てること?

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    別に、先輩のように思う事は自由です。どんな経験があっても辿り着かない答えかもしれませんね

    • 9月17日
はじめてのママリ🔰

思っていても口にしてはいけない、
正にそのとおりだと思います。

周りに障害を持った人や、その家族
がいるかもしれないのに、その先輩は
平気でそのような思った事を口にしそうだな
と思いました😥

思うのは自由なんですけどね、
やっぱり口に出すのは違うと思います。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    周りには誰も居ないので聞かれる状況ではありませんでした。
    様々な子どもたちを見る立場で、当事者の思いに寄り添った形なんでしょうが、どうも素直に聞き入れる事ができませんでした。

    • 9月17日
はじめてのママリ

とても素直な発言だなと思いました。先輩は普段からそういう、デリカシーのない発言をされる方なんでしょうか??もしそうでなくて今回初めてそのようなことを口にしたならママリさんのことをとても信頼してるんだなと感じました。
私も正直その先輩のように思います。障がいのあるお子さんと関わってきて、保護者の方が悩みながらも明るく笑ってお子さんを愛し尽くされている姿を見て、ここに至るまでどんな心の葛藤があったんだろう…と、私には到底想像すらできないような沢山の思いがあるんだろうな、と。だからこそ、その先輩の発言は本当に正直な思いなんだろうなと思います。

実際に障がいのあるお子さんを育てている方の前で発言したのなら、人の気持ち考えられないんだなと思いますが信頼しているママリさんにポロッと本音をこぼしたのなら、口にしないだけそう思ってる人は多い私もそうだな、と思うだけです。