年長さんで、活動や運動会で補助が必要な子は支援級に行く可能性が高いでしょうか?
年長さんで、みんなで活動する場面でやりたがらなかったり、運動会で先生が常について次はこれするよと補助がいる子は支援級とか行く可能性高いですか?
- はじめてのママリ🔰
詩羽
上の子がそんなタイプですが
支援級までではなく
普通級にいながら
フォローしてもらえる制度があり
それにしようかなと思っています😊
りぃな
年長さんでその状態だと、その可能性は高いかもしれないですね。
うちの子はそうで、支援級に在籍しています。
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます💦
病院で発達検査とかは受けましたか⁈
うちの子はまだ未診断なのですが、就学前相談で病院受診してるから聞かれまして😂💦- 9月20日
-
りぃな
受けてますよ!
うちの子は、軽度知的と自閉症スペクトラムがあります。
就学前相談は就学にあたり子どものことで心配事がある人だけが受けると思うので、病院受診について聞かれたんじゃないかなぁと思いますよ!- 9月20日
-
はじめてのママリ🔰
そうなんですね💦
うちは療育に月一で通っていて、心理士さんも息子との関わり方が難しいみたいで…😂
未診断なんですが、うちの子も自閉症スペクトラムのような特性がある気がして病院ではっきり診断をしてもらった方がいいんだろうなと感じています😓- 9月20日
-
りぃな
療育の心理士さんは検査出来ないのですね💦
検査を受けた方がハッキリスッキリすると思いますし、進路も決めやすいかもしれません( ¨̮ )- 9月20日
-
はじめてのママリ🔰
ウィスク検査をしたのですが、まだ結果をきいてなくて💦
でも、支援級だと人数少ないし、息子もパニックならずに通える気がしていいかなぁと思ってます😃- 9月20日
-
りぃな
そうなんですね!
うちは軽度でも中度寄りで、癇癪起こすし、パニックになることもあるし、マイペースな所もあり、支援級にしました。
登校拒否もなく、パニックになった時も先生が対応してくれ、周りの子が気にかけて声かけてくれる優しさも感じられたりもするので、支援級で良かったと思っています(*^^*)- 9月20日
コメント