
コメント

ころろ
自宅です。
義母呼んでませんが、シッターはつけました!

退会ユーザー
私は自宅で過ごしました!
でも実母や義母さんと関係が良好なら里帰りや手伝いに来てもらった方がいいと思います(^_^)

瑠*楓 2児 mama♡⃛ೄ
私には母親が居ないので
里帰りは1度もできずです!
でも、1人目も2人目も
義母がかなり手伝いにきてくれてます!✩
頼れる人がいるなら
今は頼るべきです(>_<)!!!
-
とまと
返信ありがとうございます!
手伝ってもらってるんですね(>_<)
ちなみに手伝ってもらうのはどこまでやってもらってますか??
先日、うちの義母、今3ヶ月になりそうな子どもを抱っこした時、
○○(息子の名前)、赤ちゃん上手く抱っこできないからどうにかして💦💦泣いてるー💦💦
と言いながら1人で1分も抱っこできませんでした…元々足が悪いので仕方ないのかなとも思いますが、やはり若干引きました……
でも、自宅で出産するのなら義母に手伝ってもらおうと旦那に言われてますし、実母からも自宅で出産するなら私の出番はないと言われました…
不安で仕方なくて(;_;)- 12月14日
-
瑠*楓 2児 mama♡⃛ೄ
基本的には、毎日の晩ご飯を
作って夜持ってきて貰ってます!✩
そして、私達夫婦と娘がご飯たべて
お風呂入ってる間、赤ちゃんを
抱っこしてもらってます(ギャン泣きなので)
でも、たったそれだけです(^ω^;);););)
たまに私が体調崩したとき
病院に行かせてもらったりとか..💦💦💦
あとの生活のことは自分でしてます🌠
♪はな♪さんの義母さんは
子育て?が苦手なようですね😥
やはり、もし大丈夫なのであれば
自分のお母さんに手伝って
もらったほうがいいのでは???
大変なのは♪はな♪さんだから
旦那さんと話し合って里帰りを
するほうがいいかと思います(;_;)
正直、2人目の余裕なんてないし
いっぱいいっぱいですよ!😣💦💦💦- 12月14日
-
とまと
それだけでもありがたいですよね(>_<)!両親は遠方に住んでいるので来てもらうとしても泊まりがけになると思います(>_<)一緒の生活もそれだけでストレスになりそうです💦
うちはほんとに子どものことは絶対お願いできない感じなので…
もし第二子出産の時は実母に手伝ってもらいたいと思います(>_<)!!
まだ2人の子どもを育てることが想像できませんが、1人でも大変なのにと思うと想像を絶します💦💦
ありがとうございました!- 12月14日

あゆママ☆
里帰りしました。3人目の出産のときも里帰りする予定です。義母はあてになりません…
-
とまと
返信ありがとうございます!
自然な流れで里帰りでしたか?
私も義母は多分手伝ってもらいに来たとしても、子どもを預けられないし、金銭感覚が違うので家事も任せるのが不安です(>_<)
この前義母がうちに来た時、
○○(息子の名前)、赤ちゃん上手く抱っこできないからどうにかして💦💦泣いてる💦💦
と言って1人で1分も抱っこできませんでした…
私としては実家に里帰りしたいのですが、旦那に2人目は自宅で義母に手伝ってもらいながらだねと言われましたし、実母からも自宅で出産するなら私の出番はないと言われました…
もう不安でしかないです(;_;)- 12月14日
-
あゆママ☆
うちはありがたいことに実母が出産の時はあたりまえのように帰るもんだと思っていてこっちからお願いする前に里帰りするってなってました。産後1ヶ月はあまり動かない方がいいという考えなので今回もそんな感じです。上の子が小学生で学校までのおくりむかえを毎日してもらわなければいけないのがかなり気が引けますが…ほんといつも感謝です。
義母はなんも言ってこないし年に数回しか会わないので子供たちも預けたらストレスたまっちゃいそうです。私も心配で無理ですね~(笑)
お母様が里帰りしてもいいと言うなら帰った方が休まるしその方がいいと思いますよ。旦那様はそばにいてほしいんでしょうか?そのぶん家事育児に協力的ならよいですがね✨- 12月14日
-
とまと
私も1人目の時は当たり前のように里帰りするものだと思ってくれていたのですが、2人目は違うみたいで……
うちは私の実家も旦那の実家も遠方なので来てもらうとしても泊まりがけになると思います(>_<)
私もストレス溜まりそうです😂笑
旦那は結構協力的なので、最悪義母は来てもらわなくてもいいかなと思ってるのですが、なぜか旦那が呼びたがっていて……
第二子妊娠した時に実母に相談してみます(>_<)
ありがとうございました!- 12月14日
とまと
返信ありがとうございます!
シッターはいくらくらいで来てくれますか?(>_<)
ころろ
シッターは地域によりますけど基本1時間二千円とか高めです。
でも市役所で助成金などでてるかもです。
うちはそれですと150時間分は時給千円でした。
市役所の福祉子供課で聞いてみてください。
また、ジモティーなどで保育免許持ってる人を雇うのもありです。
私は時給千円で雇いジモティーからもたまに来てもらってます。
また、出産入院するときの上の子の保育も、短期緊急保育など24でのあづかり可能な場所がありますから市役所などでご相談下さい(^^)
義母がくるとのことですが、他の方の回答をみるに、使えないし苛々するし、義母は気を使うしやめた方がいいと思います。
もしくは、義母には家事炊事のみ、とか決めて分けた方がいいです。
特に上の子が赤ちゃんがえりしてえらく手がかかりますので…。
子守の資格持つ人の方がよっぽどちゃんとしてくれると思いますし、お金払ってるからそれなりのクオリティでしてくれますよ(*´◒`*)
とまと
他の回答まで見ていただいてありがとうございます(>_<)
ほんとに役に立ちそうにないんですよね…
足も悪いので仕方ないんですが…足のこともあるし余計に気を使いそうでできれば一緒に居たくないです(>_<)
行政や、そういったシッターみたいなのをうまく利用していったほうがストレス無さそうですね(>_<)あとはうまく旦那を説得して見ます(>_<)
ありがとうございました!