※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
子育て・グッズ

一年生の娘が早生まれで、癇癪を起こしたり自分の世界に入ったりすることがあり、マイペースすぎて周囲や時間に無頓着。他の子供と比較して不安を感じています。

一年生の長女の事です。
3月生まれの早生まれです。

・嫌なことがあると、ぎゃー!!と癇癪をおこす
・人の話を聞いてなくて自分の世界に入っている
・マイペースすぎる
・まわりの状況とか今の自分の状況を気にしないというか、わからない。例えば朝学校に行く支度をさせるときに自分で急がなきゃ、とか今何時だ、とかそういうことを全く気にしていません

幼稚園の時はいろんな子を見る機会がありましたが
小学生になってから
あんまり他の子のことを見る機会がないので分からないんですが
一年生でこんな感じなので大丈夫か?と不安になります🥲

コメント

まゆ

時計を見て行動するは
まだ難しいと思います!


うちは
ルーチンタイマー
とういうアプリ使うとスムーズです!

時間余るくらいです☺️

  • ママリ

    ママリ

    そのアプリ調べてみます!ありがとうございます!✨

    • 9月17日
ストロベリー

幼稚園で発達の事は言われませんでしたか?
言われていなければ大丈夫かとは思いますが、生まれてから健診などで1回でも言われていれば一度相談してもいいかもです。
・1年生でぎゃー!と癇癪をおこす子は支援学級の子に多い印象です。
・マイペースなのは性格かもしれません。
・自分で時計を見て行動が出来る子もいますし、まだまだ出来ない子もいます。

キツイ言葉になってしまっていたらすみません。。
しかし、3月生まれならまだ6歳になったばかりですし、まだまだ甘えたなだけかもしれません。
小児科に行く時があればついでに聞いてもらってもいいかもですね!

  • ママリ

    ママリ

    コメントありがとうございます!
    発達のことは一度も言われたことはないんですが、HSP気質があるなぁとは思っていて気難しい所がある子だなと思ってます。
    学校でかんしゃくを起こすことはないんですが、家にいる時、ピアノの練習をするのが嫌すぎて、ギャーギャー泣き叫んだりします。うまく弾けなくてイライラしてギャーギャー泣いたり。
    本当に練習させるのが大変で💦
    嫌なことを無理やりやらせた時にそうなるって感じです😫

    • 9月17日
  • ストロベリー

    ストロベリー

    じゃあ発達は大丈夫そうですね!
    発達がある子は家と学校を分けれたりはしないと思うので!
    ママに甘えてるんでしょうね😆
    こういう時もあと少しだと思うので逆に楽しんでみてください!
    うちの子は2年生ですが、1年前とは大違いですよ!
    高学年になったらまた思春期になったりするかもしれませんが、ぎゃーぎゃーいうのも今だからと思いましょう✨

    • 9月17日
日月

1月生まれの小1の娘がいます😄

怒ると泣きわめくし、マイワールド全開、超マイペースです😂
学校でも「友達?いないよー。娘ちゃん、一人でお部屋でお絵描きして過ごしてたのよー」ってふわふわしてるそうです。

朝と帰宅後は、この音楽がなったら歯磨きをして出発。
宿題、明日の用意、自学、リビングの片付けが終わらないと、テレビ見れないよー。って、決めてます。これは、幼稚園年少からのルーティンなので、自然と身に付いてるだけです。

9月生まれのお友達も、わりとそんな感じみたいで、時間も守れないー💦って悩んでたので、そんなもんだと思います😄