※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
カナミ
子育て・グッズ

娘が英会話教室に通っており、先生が授業開始を忘れたり、他の生徒に迎えに行かせたりしている。子供の安全に関わる問題かどうか悩んでいる。皆様の意見を聞きたい。

習い事の先生につきまして皆様の意見をお聞かせください。これは常識範囲内なことでしょうか?

娘(年中)が某英会話教室に通っています。幼稚園が終わった後に園内の教室を一部屋使って行われる習い事です。(年少〜年長まで全員で10名くらい)
英語教室が始まるまで自分のクラスで待って、時間になったら英語の先生が迎えにくることになっているんですが、先日先生が迎えに来るのを忘れていて授業を受けられませんでした。その事について確認をするとすみませんと一言。他の日に振り替えられる事になりました。生徒は教室で待っていて先生が迎えに来るという事で良かったですよね?と聞くと(今までの先生もずっとそうしていたので)そうです。とのこと。
ですが次の週の授業の際、迎えに来たのは他の生徒の子供だったそうで、先生は忙しいから〇〇君迎えに行ってきてと言ったそうです。

先生と娘の関係が悪くなってしまってもいけないので、あまり大ごとにはしたくないとは思っているのですが、これは子供の安全のためにクレームを入れたほうがいいレベルのことなのかモヤモヤしてます。

授業が終わるまで居ないことに気づかなかったそうなんですが、先生が始まる前に出席確認をしなかったこと、先生が迎えに行くということになってるのに他の生徒に行かせること。
これは子供たちにとって危険な事だと思いますか?園内のことなのでそんなに気にすることないと思いますか?
みなさんの意見を聞かせていただきたいです。

※先生は態度がでかいような方ではなく、オロオロして頼りない感じです💦お迎えを忘れた時も出欠確認はされたんですか?と確認すると、モゴモゴ何か言い訳するような感じで何言ってるかわかりませんでした😥こちらの園に担当になったばかりの先生です。

コメント

ゆうり(Dオタでアニオタ)

私なら言いますね!
園内に特に危険があるわけではありませんが、適当な感じがあって嫌です。
もちろんお金出しての英語教室なんですよね?
そういうルールなのにちゃんとルール守ってくれない、出席確認もしないのはお金取ってるなら納得できないです!

  • カナミ

    カナミ

    お返事ありがとうございます!はい、通常の英会話スクールと同じ月謝を払ってます😣高い月謝払ってそういう扱いには腹が立ちますよね..🤯

    • 9月16日
ママリ

英会話教室の本部に連絡した方がいいと思います。
幼稚園を間借りしてるレッスンで出席確認しないことも驚きですが、英会話の先生が迎えに来ることがルールなら守るのが当たり前です!もし呼びに来た他のお子さんが居なかったってその先生に伝えたらまた同じ事になっていた可能性もありますし😖

お子さんが待ってる間は保育士さんは教室内にいたのでしょうか??💦

  • カナミ

    カナミ

    お返事ありがとうございます!実はその後1度本部に連絡をしたことがあるんです😣クレームではないんですが、授業の際出席確認はされてますか?と。ただ、分かるものに伝えてまた返事させますと言われ、折り返し電話がかかってきたのがその英語の担任の先生なんです😨たいした回答がないまま電話が終わってしまって😭直で会った時に何か話があるのかと思ったら、今日授業の時は特に何も話がありませんでした💦クレームを言うにしてもどこに言えばいいのか..😵‍💫また本部に電話しても担任に話が行くと思うと、それでいいのか..

    娘が待っている間、預かりの先生がいます。他のクラスも合体して親御さんのお迎えを教室で待っている状態です。結果的に幼稚園の先生がまだ娘が英語教室に行っていない事に気づいてくれたそうなんですが、いつもは必ず英語の先生が迎えが来るので気付くのが遅くなってしまったみたいです😣

    • 9月16日
deleted user

私なら言います!

その参加できなかったときって、子供たちはどこにいたんですかね?💦幼稚園の預かりの先生が見てくれてたんですか?

その英語の先生が出席確認していないことはもちろんびっくりだけど、課外授業に参加するということを認識してない幼稚園の先生にもびっくりです。。

幼稚園は預かっているにもかかわらず、どの園児がどこに何名いるか確認できてないってことですよね??
園児数を把握してないから、バスの置き去りのような事件が起こるのでは?。。って思ってしまいました。怖いです😨

娘の園は13時以降は、徐々に親が迎えに来るので、1時間に一回は必ず人数確認と、部屋の施錠確認等行われてます。なので課外授業に参加できなかった、とかはほんとにあり得ないし、管理が心配です😩
課外授業の日は、どの先生が見てもわかるようにバッチもつけていて、ちゃんと幼稚園の先生から課外授業の先生への園児の受け渡し、そこでも人数確認してすべて用紙に記録されてます!終わってからも、課外授業の先生から幼稚園の先生へ受け渡しが行われてます!

  • カナミ

    カナミ

    お返事ありがとうございます!
    私も園児の所在が分かっていないということが一番怖いです。

    うちの園もmaさんの園と同じく、徐々に親が迎えにきます。
    子供が待っている間、預かりの先生がいて、他のクラスも合体して親のお迎えを1つの教室で待っている状態です。結果的に幼稚園の先生がまだ娘が英語教室に行っていない事に気づいてくれたそうなんですが、いつもは必ず英語の先生が迎えが来るので気付くのが遅くなってしまったみたいです😣
    うちはバッチは付けてないので、それは分かりやすくて凄くいいですね!ただ大きい幼稚園で、バッチを導入してもらったり決まりを変えるのは簡単じゃなさそうなので..担任の先生には英語教室のお迎えの時間に確認してもらうようにお願いしました😣

    • 9月16日