
コメント

まゆ
私なら
えー、それは悲しいね😭
〇〇ちゃんはその時
困ったらどうしてるの?
とか
悲しいことされたら嫌だから
〇〇ちゃんは
お友達に同じとこしなければ
大丈夫だよね😊
とか声かけるかな💦

mi
なんで嫌って言うのかなあ?先生に聞いてみたらどう?
とかですかね🤔
うちの子も○ちゃんが遊ばないって言うのっていうのが毎日あって、モンペかもですが先生に「○ちゃんが一緒に遊んでくれないと言っていて…うちの子が何かしてしまったのでしょうか?」と聞いたら「一緒に遊んでますよ!たまにやりたい遊びが違う時は一緒に遊ばないってなることもありますが、その時はこれやってから一緒にこれやったらどう?とお話ししています😊」と教えてくれました∩^ω^∩
先生にこそっと聞いてみてもいいかもですね(*´∀`*)
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます。モンペっぽいかなと思って先生に聞けずでしたが、「うちの子が何かしてしまったでしょうか?」と聞けばモンペではないですね!こそっと聞いてみます。まだ小さい子だから、一緒に遊んだり嫌だったりありますね😀
- 9月16日

mika
私は「そうなんだー( ´ ` )泣いてる気持ちになったの??」
「そうゆう時もあるよ( ˙˘˙ )」
「1人で遊びたい時もあるし♡みんなで遊びたい時もあるよ(*´罒`*)」
「ママも1人でお料理したい時あるもん( ー̀ н ー́ )」
「でも長女とお料理したい時もある♡」
「何回も聞いてみたらいいよ(*´罒`*)」
みたいな感じでお話しますヽ(○︎´3`)ノ
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます。
それだったら安心できそうですね😀- 9月16日

ママ
うちも同じ感じの時ありました…
一緒に遊べないの悲しいね…
あそぼ!って言われるまで違う子とあそんでみたら?って言いました…
これが正しいかわからないけど、いろんな子いるし、友達との距離感を覚えるのにチャンスかもしれないと思って…😢
そのあと、
優しさは自分に返ってくるよ。
だからお友達にうーんと優しくすると今度は〇〇が優しくしてくれるよって教えました。

なの
共感して話を聞くようにしてます
自分で考えて行動できるようにできるだけアドバイスはしないようにしてます😊
今日は○○くんあそぼーって言ったらだめよー!って言われたの。
そうだったんだ、だめよーって言われたの🥺(顔は娘と同じ表情で)
聞いてるうちに明日はいいよー!って言ってくれるかも〜😆と言ってその日は寝ました😴
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます。私も共感して聞いていますが、これでよかったかな?と少し不安になりましたが、うちも自分で考えて行動できるようになってほしいというのはあるので、あまりアドバイスなどしないようにしてみます😀
- 9月16日

ママリ🔰
こうしたら?とかこう言ってみたら?などのアドバイスはしませんが,「お友だちはどーーーしてもそのおもちゃが使いたかったのかもねぇ。」とか,「今は一緒に遊ばないで一人で遊びたかったのかもね?」とか,相手の気持ちを想像する手助けはしています。まだ3歳だと,自分の気持ちと相手の気持ちが違うものだっていうことが分かりづらい月齢だと思うので。「娘ちゃんのことは大好きだけど,でもこの遊びは〇〇ちゃんとやりたい!とかいうときもあるんだと思うなぁ〜」みたいにフォローもしつつ🤭悲しかったかもしれないけど,「嫌なことされたんだ……」と思わせたままにするのではなく,「相手にも事情があっただけで悪意はなかったんだな。」って思えるようなフォローはしています。うちもたまーにそういうこと言うときあるので☺️
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます。よくある事なんですかね😅フォローの仕方参考にさせていただきます😀
- 9月16日

はじめてのママリ
そっかぁ。
〇〇ちゃんが遊んでいるおもちゃが欲しかったの?そしたら、代わりのおもちゃを用意してこれとこれ交換しよう?って言ってごらん?貸してもらうだけじゃなく交換の方が嬉しいよね😊
って話しています。
あとは他の方と一緒の感じですね!!
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます。参考にさせていただきます。
- 9月19日
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます。
残念だったね。なんで嫌だって言うんだろうね?としか言えなかったので、今度そうやって言ってみます😀