
義母が息子に名前で呼ばせたいと言っていますが、私はおばあちゃんと呼ばせたいです。どうすれば良いでしょうか。
息子からして祖母の呼び方について
息子が生まれる前から義母はお婆ちゃんと呼ばれたくない!名前(◯ーちゃん)と呼ばせたい!と言っていました。
結婚するとき私に対しても、お義母さんと呼ばないでねと言われており、こちらも同様(◯ーちゃん)と呼んでと言われていたので断る理由もなく呼んでいたのですが、いずれ私の子供に呼ばせるために、私に呼ばせてたのかなぁと思いました笑
私の世代はおばあちゃんはおばあちゃん、おじいちゃんはおじいちゃんで定着していましたが、今はいろんな呼び方があるみたいですね、定着しているので私もお婆ちゃん、と呼ばせたかったのですがどうしようもないですかね?
おばあちゃんと呼ばせたいですと伝える勇気はありません😓😓
また、うちの実母は特に気にならないらしく、おばあちゃんとは言いませんが、息子に話しかける時は「ばばちゃんだよ〜」と言っています。
旦那とは歳が10歳近く離れているので、必然的に義母は実母より10歳近く年上です。
実母より年上の義母があだ名呼びで実母はばばちゃんかぁと思ってしまうのですが心狭いですかね😓
子供を所有物とは思ってませんが、私的にはあだ名呼びはちょっとだけ抵抗があります。他の家庭に関しては特に何も思いませんが…できれば、ばあば、ばばちゃん、あーちゃん程度で留めたいんですけどいい方法ありませんか?🥹
- はじめてのママリ🔰(1歳11ヶ月, 2歳11ヶ月)
コメント

はじめてのママリ🔰
うちはちょっと違いますが、義理母が私のことを母さん父さんと子供に教え、私達夫婦はママ・パパで呼ばせてたので子供が混乱してたのもあり統一してくださいと伝えました😅
保育園行くようになってからも義理母がクック、まんまとずっと言ってくるので保育園では靴、ご飯と言ってるので言わないでと言いました💦
一般的にはおばあちゃん、ばぁばだからそう呼ばせたら良いと思います💦
家族以外の人から聞いたら○○ちゃんて誰?てなりますし、なんか痛い人ていうイメージです😱

ままり
私の母は40代で祖母になりましたけど
ばーちゃんと呼んで欲しいって言ってました。笑
最近では珍しい方なんですかね?💦
私でしたら家で子供にばーばの家行こうかとか
ばーば、ばーばと連呼して子供に覚えさせます😊
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます!時代というよりかは人それぞれなんですね~!謙虚で素敵なお母様😢💕
子供と関わる仕事をしてるんですが、最近の子はばぁばが1番多くて、中には◯◯ちゃんママってよんでる子もいました、、義母が呼ばせたがるんでしょうね😰
やっぱり親が言ってたら真似してくれますかね?まだ先ですが今のうちから連呼しときます笑笑- 9月16日

ママリ
私の祖父(子どもから見たら曽祖父)は「ひいじいちゃん」は年寄りって感じがするからあだ名がいいって言ってました🤣
あだ名で呼ばれても私や祖母は反応できない(誰のこと?ってなる)ので、「じいちゃん」と呼ばせる予定です!
旦那さんはどう思っているんでしょうか?
自分から義母にはなかなか言えないので、私なら旦那に動いてもらいます💦
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます!曽祖父までになると長くて子供も覚えづらいかもしれないのでじいちゃんが1番妥当ですよね🥺💕
旦那は好きなように呼ばせりゃいいんじゃない?みたいな感じで、適当です…笑- 9月16日

𖠋𐀪
うちなんて義母は息子たちに
グランマって呼ばせてますよ😂😂(笑)
全然グランマって感じでもないのに😇
実母は、ばあばって呼ばれてます!
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます!グランマ!!本当にいろんな呼び方があるんですね🫢
意地でもおばあちゃんて呼ばれたくないんでしょうね…なぜなのかシンプルに疑問です😇
ばあば安定感あっていいですよね😌😌- 9月16日

なーちゃん
わたしの義母は「〇〇ちゃん」義父は「グランパ」って呼ばすって張り切ってましたが、わたしは子どもが生まれてからずっと「じーじだよ」「ばーばだよ」っ子どもに向かって言ってました笑
なので、子どもたちも「じーじ、ばーば」ですよ!
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます!やっぱり生まれてからずっと親が固定した呼び方で呼んでたら子供も真似してくれますかね🫢♬その後修正されそうになったりしました??
- 9月16日
-
なーちゃん
初めは「グランパですよー」とか「〇〇ちゃんだよー」とか言ってましたが、子どもが「ばっ、ばっ、」って喃語言っただけで「ばーばって言った!」とか興奮してて、いつの間にか言わなくなりましたよ笑
- 9月16日
-
はじめてのママリ🔰
なるほど!どんな形であれ呼ばれたら嬉しくなってくれますかね!ありがとうございます😭
- 9月16日

はじめてのママリ
同じ名前の友達がいて混乱するのでーって言って回避できませんかね🤔
ってこれ、私が赤ちゃんの時に祖母にまったく同じこと言われたらしく両親がそう言って回避してくれたようです。。。笑
いつの時代もそんな人いるんですね。笑
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます!お母様…!!すごいです🥹
角も立たないし素敵!保育園通い出したらその策使ってみます✨✨- 9月16日

あかさたな
うちは◯◯ばぁ、◯◯じい(◯は名前)で呼んでます。両家曾祖母までいれると4人「ばぁ」がいるので区別できますし😃
おばあちゃんなんだからおとなしくおばあちゃんと呼ばれてほしいところですが…百歩譲って「◯ーちゃんばぁ」なら呼べなくもないような…❔
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます!確かに◯◯ばぁならまだ抵抗ないです!新たな選択肢ができました✨✨
- 9月16日
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます!
あ〜祖母以外の呼び方も違ってきたりするの大変ですね😭
子供からしたら同じなのに人によって呼び名が違うって、子供からしたら難しいですよね、、
確かに園とかでも誰〜って思われそうです😨
ままりん
うちはあまり気にしてないからかもしれないですが、少し義理母さんがかわいそうに感じました…
家で夫婦間は名前で呼び合ってますが、子供はちゃんとママとはパパと呼びますし、義理母さんも悪気ないのに気にしすぎではと思ってしまいました🥲
余計なお世話ですみません。。
はじめてのママリ🔰
うちの子は友達に同じ名前のコがいて話すときに混乱するので義理母さんのことを名前呼びしたら同じ名前の子がいたら混乱すると思います💦
義理母さんが可哀想という意見もありますが、子供か混乱するほうが可哀想です💦