※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
まちゃん(27)
子育て・グッズ

歯医者での娘の診察で、歯科医師に発達障害を疑われたことに不快感を覚えています。5歳前後の子供が歯医者で泣くのは普通なのか、娘が異常なのか気になります。

昨日娘を連れて行った歯医者の
歯科医師の方の発言について
もう二度と行きませんが
皆さんの意見が聞きたいです

昨日フッ素を塗ってもらうために
自宅近くの歯科医院へ娘を連れていきました
「こども歯科」と一応書かれていたので
連れて行きました
私が以前親知らずが痛み
いつも行ってる所が予約がとれず
当日急でも予約できて
いつも車もあまり止まってない様な所です
今回も予約がすぐ取れたこと、
自宅から近いことから娘を初めて連れて行きました

娘は歯医者がものすごく嫌いです
まだ小さい頃はお利口さんにできていたし
自宅でも仕上げ磨きも問題なくできてます
耳鼻科、小児科などにもよく行きますが
暴れることなく1人で座って
診察を受けることもできますが
歯医者だけはここ1年前くらい怖い、と言って
泣いて暴れるので
しばらく行けておらず…
昨日は駐車場についた時点でギャン泣きでした

診察室に入っても
口をあけない、私にしがみついて離れないので
無理矢理口をこじ開けて診てもらい
奥歯が1本「虫歯になりかけ」との事でした
暴れるのでフッ素も塗ることができませんでした


それを見て
男性の歯科医師の方だったのですが
「この歳で1人で座れない、
こんなに暴れて泣く子は初めて見ました
何か発達障害あるんかな?」と言われました
思わず「は?」と聞き返してしまいました
「お母さんが言ってることも
理解してないみたいだったし」と言われましたが
そりゃ嗚咽するほど泣いてしまってるので
私の声もあまり届いておらず
「いやだ、こわい、帰りたい」を
繰り返し言いながら泣いてた感じです

元々、寂しがり屋、怖がりな所があり
保育園の登園時は毎朝「ママがいい」とぐずります
泣く日もありますが登園してしまえば大丈夫なようで
お友達とも同じように遊べてますし
製作などする時はお友達の手助けをしたり
お当番さんも積極的にしてくれます、と
先生からは褒められてます
自宅でも下の子のお世話をしてくれたり
私の手伝いもたくさんしてくれます
歯医者以外の病院では1人で診察も受けられます

たった1日
たった1回診察しただけで
発達障害を疑われて
すごく不愉快でした
普段の娘を知らないくせに
もうすぐ5歳になるので
そりゃ確かにあんなに泣くのは
おかしいかもしれませんが

すごく気分が悪くなり
会計済ませてすぐに出ました
「虫歯かも」といわれた所の治療は
いつも通っていた
保育園の歯科検診もしてくれてる
こども歯科へ行く予約してます


5歳前後だと
歯医者ではもうそんなに泣かないもんですか?
親の私が気づいてないだけで
やはり娘はおかしいんですか?

コメント

一向に疲れが取れない母

それはクレームものですね。
性格もあるでしょうし、歯医者が怖いって思っちゃってるのかもしれないし…
上の子は2歳から定期検診で虫歯は一度もないですが歯医者通ってますが1人でも座ってできてます🥺

  • まちゃん(27)

    まちゃん(27)

    コメントありがとうございます
    耳鼻科は月に2.3回行きますが
    歯医者は数ヶ月に一度なので
    行く頻度が少なく
    慣れてないからか
    怖いと思ってしまってるようで…
    やはり1人で座れる子が多いんですね。。

    • 9月16日
ma.

そんな先生嫌ですね💦
病院の雰囲気って怖いですよね💧
うちの地域は一歳半から歯科検診が義務化されてて、上の子は一度も泣かず、3歳からは1人で椅子に座っていて、下の子は初回だけ泣いてそれ以降は大人しく口を開けれるようになりました💡

陽彩

嫌な思いをされましたね。

発達障がいの検査も診察もしていないのに、勝手に他人が言ってはいけません。
保育士さんや学校の先生でも言ってはいけないことです。

その発言は絶対に口にだしたらいけないことですね。


それと、
うちの長男も歯医者を異常に怖がっていました。
小1までは怖がらなかったのに、一度痛い思いをしてから暴れてました😅

2軒目の歯医者で、「こんなに泣いたら危ないから治療できない。紹介状書くから全身麻酔して大学病院でなおしてもらえば?」と言われ、紹介状もらいました。

でも、友だちに良い歯医者を紹介してもらい、そこに行ったら泣いたり暴れたり全くしなくなりましたよ。

紹介状見てみたら歯医者恐怖症?とか書いてありました。

私が今行っている歯医者はどんなに嫌がる子でも必ず説得して治療してくださいます。
そういう歯医者は保護者を中に入れず、待合室で待ちます。
子どもって親がいると甘えちゃうんですよね。
うちの子も甘えがあったのだと思います。
うちの子に、なぜ泣かなくなったのか聞いたら「ここの歯医者は泣いても暴れても絶対にやめないから、泣いても無駄だもん」
て言ってました😅

5歳くらいの子、わんわん泣いてますよ。
気にしなくて良いです!
そこが下手なだけですから。

近くならうちの子の歯医者紹介したいくらいです。
良い歯医者、探してみてください。

はじめてママ

その先生ありえませんね😂
なんでもすぐに発達障害と言えばいいってもんじゃないです。
クレーム入れてもいいくらいですね!!

うちの上の子も一緒ですよ😊
早生まれで5歳の年ですが歯医者さんもそれ以外の病院も泣いて嫌がります🫢
歯医者さんなんか特に私の膝に乗ってじゃないと嫌ってなりますしグズグズ口開けないとか毎回です😅

もこもこ

うちの子は5歳で泣かずに一人で座ってって出来ますが、それは歯医者さんがすっごく優しく丁寧で少しのことでも大袈裟過ぎるほど誉めてくれるからです😌

私だって今でも歯医者さんはドキドキしますし、そんな感じ悪い歯医者さんなら泣くの当然です💦
もっと良い歯医者さん、絶対ありますよ!