
コメント

さーさん
先月13日から里帰りして、今月いっぱいは実家の予定です( ・ᴗ・ )💡
私も家に戻ってからの事が不安でした~💦💦

しょう&ゆうちゃん@ママ
出産後1ヶ月ちょっとで自宅に帰りました。
無理にやろうとしないで、手抜きしてましたよ(*^^*)最初は大変でしたけど。
-
よん🐣
回答ありがとうございます!
本当ですか😢✨
そうですね...!
無駄に張り切り過ぎず、
手を抜けるとこは抜いて
リズム作っていきます😌✨
ありがとうございます👏❣️- 12月13日

ぴのちゃん
私は3ヶ月くらい帰りました😵
旦那は夏休みや週末に来てくれたり、正直天国でした!笑
でも旦那には申し訳なかったし、私も帰ってから家事が大変で母乳の出が悪くなりました😭
でもなんとかなります!最初は大変かもしれませんが、無理せず子供が寝ているときは休むなどして生活のペースが出来るといいですね☺️
-
よん🐣
回答ありがとうございます!
3ヶ月!理想です!(笑)
母乳に影響あったんですね😢
とても大変な思いされたんですね💦
なんとかなるよね!という思いで
おりましたが 不安になってきて😭
ペース掴めるまで子供と一緒に休んだり
無理せず 頑張っていきます!- 12月13日

三色パン
うちは、産前産後合わせて2ヶ月ぐらい里帰りしました!
産後は1ヶ月検診後すぐ帰りました。
帰る時は、ちゃんとできる気がしない…と不安で震えました。
うちは夫に2日仕事を休んでもらいました!
日曜に帰り、計3日、買い出しや赤ちゃんグッズの置き場を整えたり、お風呂に入れたりと、協力プレイでうまくできるよう一緒に考えました。夫も料理したり後片付けしたりと色々やってくれました。
赤ちゃんも環境が変わると、機嫌が悪くなりやすいです。1人で見るのは不安だし、夫がいて心強かったです。
夫の休みが終わって最初は、家事もできないし、部屋は散らかり放題…って感じでしたが、死にはしないので気にしませんでした。
子どもがたくさん泣くと家事どころではなく、自然と目に入らないです(^_^;)
それでも嵐のように過ぎていきます><
体調だけ気をつけて、頑張ってください。
-
よん🐣
回答ありがとうございます!
あたしも1ヶ月検診が明日なので
それを目処に帰るつもりです!
旦那様はとっても協力的ですね😳✨
心強い👏✨✨
やはり 機嫌悪くなりやすいですよね😢
実はそれを一番気にしてて 不安です。
夜泣きは今の所あまりないですが
環境変わることで 増えるのではないかと💦
今は子供の生活リズムが整うまで
頑張ります!ありがとうございます!- 12月13日

はじめてのママリ🔰
明日で生後1ヶ月、あさって自宅に戻ります!本当不安ですよね💦
今ちょうど魔の3週目なのか、昼間は寝かせようとすると泣いてしまいます😭抱っこしながら家事できるように、取り急ぎ抱っこ紐買いに行きました😁
-
よん🐣
回答ありがとうございます!
あたしと同じ状況ですね😭✨
魔の3週目!まさにうちの息子も...(笑)
あたしも先週抱っこ紐買いに行きました!
お互い頑張りましょう!!😌⭐️⭐️- 12月13日

ゆかーる
1ヶ月検診の次の日に帰りました
抱っこひもがあるのでグズったら抱っこして家事です。笑
いつかは帰るんだし、自分のリズムでやれる方がある意味楽です。
-
よん🐣
回答ありがとうございます!
抱っこ紐やっぱり必需品ですね✨
たしかに、そうですね!
もっと早く帰ればよかったかなぁ
とも 考えてました😅
自分のリズムで出来るよう頑張ります!- 12月13日

みゃみゃ★
私は産前産後合わせて4ヶ月帰りました。
私も帰ってからが1人で不安でしたが何とかなっています。
午前中が比較的機嫌がいいのでその間に家事をやって、午後は一緒にお昼寝して、夕方からは機嫌が悪くなるので抱っこに集中して〜って感じです。
家事も出来る時に手短かにやっています。ご飯は旦那は朝早くて夜遅いのでほとんどご飯作らなくて良いので自分の分だけ作っています。最低限の洗濯とお風呂掃除だけやればいいと割り切っています。
あとはハイローチェアが便利で機嫌がいいと寝てくれます。機嫌が悪いとギャン泣きするのでひたすら抱っこしています。
-
よん🐣
回答ありがとうございます!
すごい!
みゃみゃさんは効率が良いでしょうね😢
あたしも子供の機嫌や様子を伺いながら
みゃみゃさんのように1日の流れを
掴まないといけないなぁ〜〜(;´・ω・)
ハイローチェアは購入の視野になかった
ですが 少し調べてみます!
ありがとうございます☺️✨✨- 12月13日
よん🐣
回答ありがとうございます!
そうなんですね☺️✨
本当に 不安ですよね〜〜💦
たくさん協力してもらってる
というのもあるので😭
上手くリズムが作れるといいのですが😳