※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

園選びで悩んでいます。A園は費用が高く、B園は安いが子どもを2か所に送迎する必要がある。どちらもメリット・デメリットがあり、悩んでいます。

【園選び どちらがいいと思いますか?】

今後どちらの園にしようか悩んでいます。またお金の相場がいまいち分からないので、費用面もアドバイスもらえると嬉しいです。



①こども園A園
メリット
◻︎0.1.2歳児3号認定もあるので、上のこと下の子を同じ園にかよわせられる。
◻︎のびのび系
◻︎先生の雰囲気が個人的にはB園よりもすき

デメリット
◻︎上の子が年少クラスで入園しても二号認定はいっぱいなため、新2号しかもらえない。(最大月11300円の補助)
◻︎延長料金が高い
 7:30〜8:00 200円
 14:00〜16:00 400円
 16:00〜17:00 500円
 17:00〜18:00 500円
 18:00〜19:00 500円

と、フルタイムで働いて、6時半お迎えになることを想定すると毎日延長料金だけで2100円かかります。(高すぎますよね?)

それに加えて、教育費と給食費で12000円となり、合計月43500円(補助を使ったとしても)

◻︎長期休業のときはさらに高くなる予想

※1年間新2号でいくと、上の子だけで45万ほどかかります。こんなに普通かからないですよね?二号認定ならいいんですけど、卒園するまで枠はないですと言われました…


②こども園B園
メリット
◻︎四年保育
◻︎2歳児から預けると、年少になったとき二号認定がとれる(とりやすい?)
◻︎延長料金がA園より安い、なおかつ二号認定ならかからないです。
◻︎R4の10月に出産予定なので、春から上の子が2歳児クラスにいってくれると、心に余裕ができる。


デメリット
◻︎0.1.歳クラスがないため、下の子を一歳半で仕事復帰したときに2つの園に送ることになる
◻︎2歳児クラスを預けるには、周囲のサポートや延長保育が必要(実質年少からしか無理)
◻︎上の子B園(幼稚園)、下の子保育園と差が生まれる?
◻︎下の子を年少のタイミングで転園させる可能性がある(2号とれるかは点数次第、下手したら新2号)



どちらの園も自転車で2分とちかいです。お金で解決するか(といっても相場がわかりませんが、高すぎでは?と思ってます)、B園と保育園の2つを送迎する気力体力時間を犠牲にするか、、悩んでいます。

はたまた産前産後で保育園運良く入れれば、保育園にするか、、など、考えていますがどこも一長一短で💦先週から正解のない問題に苦しんでおります…



コメント

ぽん

私ならa園の延長料金高すぎて論外です。
働く意味がなくなってしまう😭

出産後仕事復帰予定なら私なら少し遠くても違う縁を探します
2つ送迎大変ですが、意外とどうにかなってました😂

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    やはり高いですよね?相場がいまいち分からないのですが、幼稚園3年間だけで120万近くかかるのって高いですよね💦特別な教育にこだわってるわけでもないんですが、、ちなみにつなさんは幼稚園に通わせてらっしゃいますか?差し支えなければ月や年どれくらいかかるものなのでしょうか?💦

    2つ送迎は何年間されてますか?💦

    • 9月15日
  • ぽん

    ぽん

    地域にもよるのかな?とも思いますが
    北海道で英語など力入れてるところに通わせてますが
    13000円くらいです。2号認定というものが存在しなくて、新2号で預かり頼んでいて、月に17日程度預けてますが預かり代は補助引いて3000円くらいです。
    なので併せて月16000円前後です😮

    2つ送迎は半年くらいしかしてなかったんですが
    私は育休から仕事復帰を優先したので、2つでもとにかく入れるところで探しました。
    二つの距離も車で10分かからないくらいだったのと、
    お迎え時間が遅かったので残ってる子供が少なく、先生が帰る準備してくれたり、玄関まで連れてきてくれていたので
    あまり大変じゃなかったってゆうのもあります🙏

    • 9月16日
  • ぽん

    ぽん

    4月から上の子は幼稚園、下の子はまだ保育園で今も2つ送迎してますが、幼稚園は玄関で引き渡しなのでただ連れてくだけなのでそんなに大変じゃないです✨

    • 9月16日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    やはり月それくらいですよね💦
    預かり入れると4万超える園なんて、ちょっとお金のかけ方もったいないですよねぇ?💦ほかに習い事や旅行だっていけるし…

    2園も先生の協力とかあればたすかりますね!子どもの引き渡しどこまでか、聞いてみようと思います。

    • 9月16日
  • ぽん

    ぽん

    習い事しなくていいくらい充実してる園ならいいと思いますが😭

    下の子の育休中も上の子保育園行ってたんですが
    2歳前だったので帰りたくない!とぐずって、でも下の子まだ横抱きで抱っこもできず、、、みたいな時は
    部屋が2階だったのでよく先生が1階まで連れてきてくれたり、玄関まで来て靴履かせるのも手伝ってくれたりしてました🥲
    すごくいい先生たちだらけだったなと今思います🙂
    でもこれって当たり前じゃないので、今の園ではきっとそこまでしてもらえません💦

    いい先生、園と巡り会えるといいですね🙏

    • 9月16日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    なるほどー!下の子抱っこしてたら、上の子抱っこできないですね😭盲点でした💦それは大変すぎますね😭

    はい、もう少し園選び考えて行きたいと思います(^^)

    • 9月16日