
保育園でスモッグの着脱が難しい上の子について相談。自分でできないことに悩み、他の子より遅れていることにショックを受けている。
今日保育園に迎えに行ったら上の子の先生に言われたことです。
うちの園は自分でやらせる方針で結構厳しめです😭3月末生まれで発達もゆっくりめの長男。
年少からスモッグ着用なのですが自分で着れないといけないようで…うちの子もなんとかボタンは2番目3番目はスムーズに止められるようになり、あと見えにくい一番上が難しいくらいまでは出来るようになりましたがまずスモッグを片腕通してもう片腕を通すというのが難しいようで💦
家では上の子も甘えてできない!やって!と癇癪を起こしてしまうしこちらも双子の世話とで時間をかけてあげられず少し様子をみてやってしまうのもいけないのですが💦
今日は周りの子はスモッグの着替えもだんだん早くなってきたけどうちの子だけ出来なくて泣いてしまったと言われ家でも練習させてくださいと…
うちの子だけが出来ないと言われ私もショックで帰ってきてすぐ嫌々言う長男にお菓子や脅しでやらせてはいるのですがまあ出来ない出来ないやる気もない😭
もうどうしたら良いんだろう、今日言われるまではそのうち出来るようになるしと全然焦ってなかったけどうちだけ出来なくてしかも息子も泣いてしまうと言うのを聞いたら😭
あと1ヶ月遅くに産まれてたらこんな思いさせなかったのかなとか考えても仕方ないんですが…
- ママリ(4歳3ヶ月, 4歳3ヶ月, 6歳)
コメント

tatara
まずはボタンしてから最後の1個だけ残してトレーナーのように被らせてもだめですか??

ママリ
昔、スモッグ着用の保育園に実習に行ったことがあります💡
解決になるかは分からないんですが、スモッグのサイズがピッタリか小さめってことはないですか??首が詰まってたり首周りにゴムが入ってるようなデザインのスモッグって着にくいので、着やすさだけを考えたらワンサイズ上げてみるのはどうかなぁと思いました。
あと、下に着る洋服(制服?)の袖が大きめだったりふんわりしてたりすると自分の肩周りがうまく見れなくて難しくなります。←これは長袖になるとある程度解決しそうですが💦
-
ママリ
小さくはないけどピッタリサイズです😭私もそれ思って試しに大きめにしてみたんですが結局同じでした💦
- 9月15日

はじめてのママリ🔰
早生まれがいます。
結果からいうと差は本人のやる気と思いました。
通っていた園は通年の行事や課題もありましたが、○月生だからと、む差を感じることはなく考えたこともありませんでした。
着替えは気が乗らないときは競争してました。(わたしはわざと遅く着替ます)勝つことで自信が付き楽しさも加わります。
負けたら悔しさでどうすればいいか対策を学びます。
今、運動会のかけっこでどうしても負けてしまう子がいます。
いまはどうしたら勝てるか考えてます。
クラスに〇〇くん(ちゃん)には負けたくないというきっかけもできたらいいですね。
-
ママリ
うちはあんまりやる気ないし甘えん坊タイプですね💦
競争したくてもそもそもまだ着れないので競争にならずです😅- 9月15日
-
はじめてのママリ🔰
そう決めつけているならしばらく難しいですね。
- 9月15日
ママリ
私もそれで良いと思うのですが保育園ではちゃんとボタンを外した状態で着るやり方じゃないといけないらしく…
床に置いて袖を通すやり方で教えてるそうですがそのまま両腕通しちゃうんですよね💦何度言っても😭
tatara
うちの一月生まれの長男も保育に差は出なかったですが服を着る(ボタンもチャックも無理)、靴を履く(マジックテープすら無理)、は入園時全くできませんでした。親としてもちろん入園前に練習させたかったですが同じく【出来ない】と泣くばかりで無理でした。でも入園して先生が教えてくれたらがんばれて入園して少ししたらちゃんとできるようになってました!!ぴーやさんのお子さんの先生スパルタ気質なのかなぁ。うちの子の園も自分のことは自分で!と言ってますができない子にはちゃんとできるようにサポートしてくれます。数字がわかるなら数字をつけてあげるとかマークをつけてあげて片腕ずつ!ってのを忘れないようにするとかどうでしょう🥺
ママリ
うちも入園前はズボンは履けるけど上は着れずで💦ボタンもつい最近まで出来なかったのにいつのまにか出来る様になっていて私としては今日言われるまで全然焦ってなかったんですがうちの子だけが出来ないと言われてしまうと😭
今も特訓してるんですがやる気がなくてふざけてばかり、何度言ってもわからない息子にイライラしまくりで怒鳴り散らし悪循環です😭