※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
👧🏻👦🏻👦🏻👦🏻👦🏻🥚💕
子育て・グッズ

生後1ヶ月から母乳よりの混合で育てています。その頃から母乳でブラパッ…

生後1ヶ月から母乳よりの混合で育てています。

その頃から母乳でブラパッドが
母乳で濡れることは滅多にありませんでした。
あるとすれば、3時間以上母乳をあげるのを飛ばした時だけでした。
ですが、4ヶ月あたりからしょっちゅうブラパッドが濡れてベタベタになることが増えて不思議に思ってます。

3時間以上あけていなくても母乳をあげてる方とは逆からジワーと濡れてきたり、夜間授乳する前にすでにベタベタになっていたり。
昨日の夜間授乳の時は両方ともベッタベタでびっくりしたくらいです。

そこで質問です。
母乳量が増えるのは生後100日までと聞きますが、
私みたいに4ヶ月、5ヶ月から急に母乳量が増える事があるんでしょうか??
それとも、ほかに理由があってベタベタになっているんでしょうか??

何かわかる方いますか?

コメント

deleted user

母乳あげていると、逆側のおっぱいも反応して出てくるタイプの人です🙋‍♀️
100日までの頑張りで、母乳の量が安定するとはよく聞きますね。作られた母乳を赤ちゃんが飲みきれてない可能性もあるのかな、と思います。その場合は少しミルクを減らしてもいいのかも?と思います🤔
食事によっても作られる母乳の質が変わるので、油っこい食事を食べた後などは凄い勢いで張って、授乳しても服がベタベタになることもあります🥹

  • 👧🏻👦🏻👦🏻👦🏻👦🏻🥚💕

    👧🏻👦🏻👦🏻👦🏻👦🏻🥚💕

    今まで反対から出る事なかったんですよ🧐
    飲みきれてない。それもありそうですね🤔
    飲ませる前には既にベタベタになっていたりします(笑)
    ちなみに、私は張ることはなくて差し乳タイプのようです🤨

    母乳をあげてもくれくれとグズグズしていたり、相手してあげれない場合に160あげています!

    • 9月15日