※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
こなこ
その他の疑問

とある私立こども園に1号認定の願書出すか迷っています。(併願可の地域…

とある私立こども園に1号認定の願書出すか迷っています。(併願可の地域です)
後半半分くらい吐き出したいだけのことです。長文ですみませんが、厳しい意見はお控え頂けるとありがたいです。

施設も綺麗で英語やITC教育等のカリキュラムも豊富で保護者の荷物も最低限に押さえてくれる、めちゃめちゃ良いとこなんですが、個人的に気になる点が
・なんか理事長先生が圧がある方で(見学時にすれ違っても会釈も無し、忙しかったのかもしれないけど)、園長先生は優しそうだけどドタバタしてて頼りなさげな印象。
・園長先生に見学時に保育で大切にしていることを聞いたら「ここに書いてありますので…」と説明会資料の1ページを見せられた
・英語や体操とかの特別カリキュラムは詳しく説明してくれるけど、普段の保育方針(自主性を大事にするとか、異年齢の関わりが多いとか)の説明があまり無くてよくわからなかった

まだ今年度から始まった園なので、新規園ならこんなものでしょうか?💦
他の申し込み予定の2園が園長先生から保育の方針や活動ねらいをしっかり説明してくれたので、ギャップが有りすぎてびっくりしてしまいました😅
私がちょっと気になるところがあるくらいで、娘に良さそうな環境のチャンスを切り捨てるのも良くないのかな…と悩んでいます💦

あと、仲が良い育休中ママ友でも同じ園に申し込む人もいて…こういうのはお互い何も言わないのがマナーかもしれないけど、自分の方がまだ就職急ぐつもりが無いので、こんなに(比較的)楽な環境の自分が1号認定申し込んだら良くないんじゃないかという罪悪感と、もしこちらだけ受かったらめちゃめちゃ気まずいのでは…という心配もしてしまいます😥
家族に相談すると、「面接で最終的に決めるのは園だから気にせず申し込みして良いんじゃない?」という意見ばかり。それはそうなんだけど!😂

すみません特に後半どこにも相談しづらいので、ここで吐き出させていただきました🙇‍♀️
皆さんだったらどうされますか?また、同じような悩みをされたことがあれば教えてください。

コメント

はじめてのママリ🔰

私ならそこの園はやめておきます。
施設の綺麗さは親の好みですし、英語やITC教育ももちろんあるのはありがたいですが、幼稚園生活において絶対必要なものではないと思います。
それよりも園長先生や理事長先生のことの方が私は重要視します。
先日のバス置き去り事件の園長先生も子どもの名前と顔が一致しないと言っていましたね💦
正直、そんな人が園長先生や理事長先生だと不安です。

  • こなこ

    こなこ

    英語等は絶対必要ではない&上の先生の態度重要視(バスの事故とか)、まさにそれです!!😂
    わりと周りは上の先生のこと気にしない人ばかりで、もう考えすぎて頭わけわかんなくなってたので、自分のモヤモヤをすっきり言語化してくださってありがとうございます!🙇‍♀️
    長い間子どもを預ける場所ですから、信頼できそうな人柄や保育への態度を重視したいと思います。コメントありがとうございました!

    • 9月16日
ママリ

その園は正直言って「なし」ですね
挨拶しない理事長とろくに対応してくれない園長…先生達も上がそんな感じじゃストレス溜まってると思います。
子供がそう言う大人たちに囲まれて良い影響があると思えないしトラブルがあった時どうなるかも目に見えてる気がします🥲

育休中のママ友も1号で申請するなら言ってしまえばライバルになりますが1号は専業メインの枠ですし、2号であればそもそも枠が違うので罪悪感とか抱く必要は無いと思います!
そんな事を言っていたら何処にも申し込めませんよ🤣

  • こなこ

    こなこ

    やっぱり上の先生の影響って他の先生にもありそうですよね😭
    今のところ口コミは良いことばっかりしか聞かないから(開園されて半年程なのもありますが)、私が気にしすぎなだけなのかと思ってました💦
    何もないに越したことはありませんが、何かあったときにちゃんと対応してくれそうな先生を重視したいと思います。

    いろんな都合もあって、お互い1号希望同士なんですよね~😂
    でも何か言われた訳でなくこっちが一方的に気にしてるだけだから、気にしないことにします!いろいろコメントありがとうございました!🙇‍♀️

    • 9月16日