
幼稚園に通う娘が風邪をひんだりしているが、パートをしているため幼稚園を休ませるのが難しい。働くことに罪悪感を感じているが、家計には困っていない。専業主婦でいるべきか悩んでいる。
相談に乗ってくださると嬉しいです!
励まし欲しいです😭
幼稚園に通う年中の娘がいます。
一人っ子なので子どもが通園しだして時間に余裕ができ、去年の秋からパートに出るようになりました。
子どもは体が丈夫な方ではありますが、それなりに鼻水出したりしてます。
軽度の風邪という感じです。
コロナ禍もあるので余計にですが、夫がわりとすぐ幼稚園休ませた方がいいと言います。
私も基本同じ考えで賛同してますが、パートとは言え急に穴をあけるのは難しく…やはり頻繁には難しいのです。。
夫がたまたま在宅勤務のときに、娘を見ててとお願いして大喧嘩に発展したことがあります。
そういうのをキッカケに退職しました。
ワンオペで周囲に身内や頼れる人はいません。
でも働きたいしお金が欲しいので単発のバイトをしています。
その場で仕事を決められるので娘の体調のこと等を気にかけずに済みますが、なかなか条件の合う仕事は見つからずたまに勤務するくらいです。
収入で言うと3分の1くらいに減りました。
お金にはあまり困っておらず、夫は普通の会社員で1200万くらいの年収があります。
住宅ローンの残りは1700万くらい。
預貯金は2000万以上あります。
地方都市なので物価は高くないです。
働きに出ようとする私がおかしいでしょうか?
少しでも子どもの為に稼ぎたい気持ちなんですが、幼稚園で延長保育はないし微々たるものしか稼げないなら専業主婦でいる方がいいでしょうか?😭
謎の焦りが自分の中であります😭
- のこのこ

はじめてのママリ🔰
働きたくて
お金が欲しいなら
働きに出ようとするのは
おかしくないと思います🤔
うちも旦那だけの年収でそこそこありますが、
やっぱり育児を平等にしてほしいっていう思いからなのか
働きに出ています💦
専業主婦も3年程経験しましたが
働いてる方がよっぽど楽だし
お金も入るし
仕事してるってお互い様だから
家事育児の分担も
うちはやりやすかったです🤔

退会ユーザー
私なら働かないです💦
年収1200万ってすごいですね😊
30代の平均年収は450万ぐらいなので約三倍ですね😊
普通以上の会社員だと思います😅
貯金もあるみたいだしお仕事はもう少しお子さんが大きくなってからで良いのではないでしょうか❓
子供ためは稼ぐことだけじゃないと思いますよ😊
少しでも体調が悪いと家でママがそばにいてくれることって小さい子供にとってはとても大きな事で安心できることだと思います。

はじめてのママリ🔰
主さんきっと素敵な方なんだろうなって読んでいて勝手に思いました☺️✨
旦那さん、年収すごいです😭✨
今の時点で2000万円以上貯金もあるみたいですし、、😭
娘さんのために、働きたいお金を稼ぎたいと思うのは本当にすごいと思いますし尊敬しますーー😭
私だったら現状だったら一旦お仕事はやめておくかもです!
うちは旦那の年収が少ないので共働きですが🥺同じように熱とかで早退はしょっちゅうなので、会社をお休みするときは毎回嫌です💦笑
ただずっとおうちにいるのは無理な性格で働きたいタイプなので、
私だったら子どもが小学生とかになったらまた働くかもですね☺️☺️

きのこごはん
同じく年中の娘がいます。
私だったら、、、
旦那さんの年収も高いし、貯金もあるので
今は働かず、小学生になったら働く感じがいいなーと思います🙋♀️🙋♀️
体調不良になったらすぐ幼稚園休ませれるし、
濃厚接触者になったりしても迷惑かけなくていいし、、
今私自身パートで働いてますが、
体調不良、濃厚接触者などで休みを突発的に貰ってしまうことが多く、しんどいです🥲🥲
もし、私がコロナになってしまったら職場に迷惑がかかる、
など心配事、不安がたくさんあるので
お金にゆとりがあるのなら
専業主婦になりたいです!!

はじめてのママリ
お金の面では「少なくともいますぐ働く必要」はないと思います。
また、「お子さんのため」だけなら今の時点では、働くよりも専業の方がいいかもしれないですね。
ですが、もしも自分のために働きたい、心の安定や育児へのモチベーションなどが働くことで得られるのであれば、それは充分に働く理由になりますし、全くおかしくないです。
個人的にはお金以外のものが働くことで得られると思うなら、それのために働くのはありだと思います。
でも、もしそれがないか、もしくはそれほど重要でないと思うのであれば、お子さんが小学校へ通い始めてから働き始めるのでもいいのではないかと思います。

退会ユーザー
うーん、、十分過ぎるかなと思います。
何に焦っているのかわかりませんが
一人っ子ならば寂しい気もします。
尚更家にいてあげた方がいいのではと思いますよ。
コメント