![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
妊娠鬱で悩んでいます。強迫性障害の治療中で、お腹の成長や胎動に不安を感じています。同じ経験の方、乗り越え方を教えてください。生まれた後に良くなるでしょうか。
妊娠鬱になってしまいました。12週です。
同じだった方いませんか?
不妊治療してまで授かった第二子です。
授かったときはすごく嬉しかったのですが、、、
妊娠がわかる数日前に、強迫性障害と診断されて、ここでも何度も何度も質問してます、すみません、、、
1人目のときは、毎日毎日大きくなるお腹や胎動が愛おしく、毎日トツキトオカを見ては生まれてくる日を楽しみにしていました。重症つわりがうまれるまで続き、その影響で逆流性食道炎になり、切迫で3ヶ月安静、産んだ後も子宮内膜炎で寝たきりになったりと、トラブルの多い一年間ではありましたが、精神的苦痛を感じたことは全くなく、今の状態に戸惑っています。
前回より悪阻も軽く、まだ切迫にもなっていないのに、これからお腹が大きくなることや胎動に耐えられるかどうか不安です。なんとなく、大きくなるお腹を受け入れられない気がしてしまいます。
強迫性障害の治療中のため、抗不安薬抗うつ剤を通常の10分の1量ですが服用してます。
先日うまれた兄の赤ちゃんは純粋にとても可愛いと感じました。
同じ状況だった方、どうやってこの状況を乗り越えましたか?産後はケア施設も近くにあり、夫も実母もサポート休暇をとってくれる予定です。
生まれたら、多少良くなるのでしょうか。
- はじめてのママリ🔰
コメント
![ユッケ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ユッケ
お一人目でいろいろと身体のトラブルを経験され知っているだけあって2人目乗り越えられるかとても不安ですよね…。特に最近強迫性障害の診断を受けたとのことで病気の特徴の情報にも振り回され、余計に精神的な不安も抱えていることと思います。気持ちも和らぐのであれば謝ることなくママリにはたくさん質問していいと思いますよ!鬱になったって気持ちの病気になったっていいんです。妊娠中なので気持ちは不安定になりますから。
私も2人目妊娠中でようやく臨月まで来ましたが、妊娠初期はじめてのママさんと同じことを考えていました。実際2人目の方が悪阻がしんどく1人目の経験は活かされないのか、強くなるどころか弱くなったじゃないかと途中感じていました。ただ2人目の強みは妊娠はいずれ必ず終わることを身をもって知っていることです。1人目よりあまり深く考え過ぎず十月十日をとりあえず過ごすことに専念しました。アプリもあまり見ず、他の妊娠以外の上の子の子育てやら仕事家の目の前のことをこなし時間を過ごしてようやくここまできました。不安は結局時間が解決してくれます。
文面からみてすごく真面目で謙虚な方なんだと感じます。それと母親としての子どもへの愛情、赤ちゃんを強く望んでいること、周りのサポートが充実していることなど強みがたくさんある方だなと感じました。羨ましい部分もあります!十月十日どんな内容の日々でも妊娠は時間を過ごせた者勝ちですよ。
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
一人目妊娠中で10週にはいりました。
妊娠前から強迫性障害で今も精神科に通ってます。
つわりは前に比べたら落ち着いてきたかなと思ってます。でもお腹大きくなったり、陣痛のことをいまから考えてしまい、精神的にボロボロでもう妊娠辞めたいってずっと思ってます。もう辛いですよね。
-
はじめてのママリ🔰
近いですね!
強迫性障害、しんどいですよね、、、
私は加害恐怖があり、いまから赤ちゃんに対して何かしないか心配してます💦
同じこと思ってしまいますが、私は不妊治療してきたので、そんなこと思う自分にも腹が立ってきます🥲🥲- 9月15日
-
ママリ
あたしも不妊治療して来てくれた赤ちゃんです。
気持ち良く分かりますよ😢
すごく分かります。でも辛いですよね。- 9月15日
-
はじめてのママリ🔰
服薬中なんですね💦
それでもあまり効果ないですか?
わたしは上に1人いますが、うまれるとすごくすごく可愛いですよ😌
それだけは間違いないと思います。- 9月15日
-
ママリ
少ないですが、薬飲んでます。あとつわりがまだあってそれも辛くて😢
そうですよね。可愛いですよね✨- 9月15日
-
はじめてのママリ🔰
減薬されたのも影響してるんですかね🥲?
私もレクサプロ飲んでます。
最近飲み始めたので効果はわからないですが、、、
つわり、辛いですよね🥲私もまだ地味に残ってます。経験談からいうと、悪阻が終わって、ちょっとでも外出れたり、性別がわかって、ベビーグッズ見に行けたりすると、少し気持ちも上を向けます🙌
さくらさんは、どのような強迫症状ですか?- 9月16日
-
ママリ
減薬は妊娠前からなので関係してるか分からないですが、とにかく不安でしかないんですよね😢
今10週なのであとすこし我慢すればいいのかな…
あたしは鍵を何回も見ちゃいます。あと儀式みたいなことします… これしないと病気になるみたいな。。でもつわりでそれどころじゃない時も増えました。そこまでやってられないみたいな。- 9月16日
-
はじめてのママリ🔰
そうなんですね🥲
お薬飲まれている時は効果ありましたか?
多分、私たちのようなパターンの場合、不安な気持ちからのつわりもあると産婦人科医には言われました💦
たしかに、私は抗不安薬のむと多少ましになります。
わかりますー🥲
小さい頃から、横断歩道で黒踏んだら病気になる、とか思いながら歩いていて、今思えばかなり強迫の兆候あったなと思います🥲💦
しょうもないことにとらわれて、苦しいですよね。- 9月17日
-
ママリ
効果かはあまりなかった気がします…
ですよね!そう思います!精神的な気持ち悪さもあるかなって思いました!!
あー!分かります(;o;)
横断歩道…!!なんか疲れますよね。- 9月17日
-
はじめてのママリ🔰
そうなんですね、、、
薬もあう合わないがあるっていいますしね🥲
今日は低気圧もあって、いつもよりメンタルも悪阻も辛くて頓服飲んじゃいました🥲
やっぱり、のむと少しましな気はします、、、赤ちゃんには申し訳ないけど、、、
小さい時は気にしてなかったんですけどね🥲
いちいち、これやったらこうなるかも、、、みたいなこと考えてしまって、本当辛いです😢🙌
私の場合は、働いてた時の方がかなりマシだったので、暇な時間が多いのがいけないのかな、とも思ったりします。- 9月18日
-
ママリ
台風来てると辛いですよね(;o;)無理せずに飲むのもいいと思います!申し訳ない気持ちもすごく分かりますよ😢
あたし仕事病めたんです。。でも正直病めなければ良かったと思っていて。ずっと家にいるとマイナスなことばかり考えてしまって。- 9月18日
![ayman](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ayman
私も強迫性障害でしたが、だいぶ治りました。
妊娠中、産後はより敏感になってた気がします💦
加害恐怖の対処法は、赤ちゃんに何かしてしまってる事を沢山想像しまくる事です。
信じられないかも知れませんが。。もちろん想像だけです。認知行動療法で正しい治療法です。
こんな事考えちゃってる自分はいけない!と考えてると症状は悪化するみたいです😢
-
はじめてのママリ🔰
想像して、怖くなりませんか?!
私は想像しても、何もしない、を繰り返すと言われたのですが、それと同じ感じですかね?
産まれてからも、赤ちゃんをわざと落とすのでは、とか、今も上の子の鼻の汗をふいただけで、鼻つまんでどうにかしてしまったらどうしようとか、恐ろしい事思い浮かんでしまって産後が怖いです🥲
お薬は飲んでいないですか?- 9月17日
-
ayman
想像したら嫌で仕方ないですよね。そうです、そんな感じです!
何もしない。悪い考えが頭に浮かんでも受け流すイメージです。
悪い事を考えないようにすると、人ってその事を意識してる時点で考えちゃってるそうなんです。だから、「あーまた考えちゃってるなー」程度で終わらす、の繰り返しで良くなっていきますよ😄
その練習は数ヶ月〜数年単位で考えると良いです!焦らず、でも必ず良くなりますよ😊
私もそうゆう考えや、気持ち悪い考えが浮かぶ事が頻繁にあって悩んでたんですけど、受け流す事で今はその不快な考えは出なくなりました!
今妊娠初期なので薬は飲んでないです。
ただ私も1人目で切迫を経験しててこれからお腹が大きくなる事、陣痛でパニックを起こして過呼吸になったので既に不安で、はじめてのママさんの質問に凄く共感してコメントさせていただきました💦
4wになったばっかで子宮外妊娠や心拍も確認出来てないのに、心配事だらけです😅- 9月17日
-
ayman
あ、強迫性障害の薬は元々飲んでないです!
- 9月17日
-
はじめてのママリ🔰
どのくらいでよくなりましたか🥲?
毎日毎日同じような不安がよぎり、今までは検索したり、実際に鼻を少し摘んでしまったりしていました。今は何もしないをひたすら意識してますが、辛いです、、、
ニュースなどで、虐待の話とか聞いてしまうたびにドキドキしてしまいます。
子どものことはとっても可愛いはずなのに。
お薬使わずに寛解されたのすごいです🥲
ご妊娠おめでとうございます!
パニック大変でしたね🥲
妊娠するまでは、赤ちゃん可愛いな、もう一回産みたいなとばかり思っていたのですが、悪阻から始まり、辛かった日々を思い出してしまいました。
1人目のマタニティライフがキラキラじゃないと、2人目以降もソワソワしちゃいますよね。- 9月18日
-
ayman
ありがとうございます😊
はじめてのママさんもおめでとうございます✨
私は数ヶ月から1年くらいだった気がします🤔
元々不潔恐怖の方が酷くて、30年くらい患ってたんですが、その時は鬱の薬とか飲んでて、全然治らなくて。
子供産んで悪化して認知行動療法に出会ってそれから時間をかけて良くなりました。
今はすすんで考えた方が良いですよ!払拭しようとしない。
払拭=悪化と思って下さい!
四六時中嫌な事を考えるのって意外と難しいんです。
最初は凄く不快でストレスなんですけどね😥
今は受け流すより、受け入れるが良いかも知れないです。
加害恐怖は産後あるあるだそうで、自分がこんな考えをもってるなんて最低だ!とか考えなくて大丈夫ですよ🙆♀️
1人目の時はお腹が張る感じもいまいち分からなくて気づいたらいつの間にか切迫で安静になってて、、とかだから不安な期間も割と短いけど2人目からは、その怖さが分かるから妊娠初期から不安になりますよね💦だから先が長く感じるんですよね。
楽しいマタニティライフとは無縁だったのでよく分かります😢
↑のユッケさんの言ってることはその通りだなーって思いました。アプリあまり見ず、妊娠以外の事に専念するって凄く大事だと私も感じます✨✨悪阻が落ち着いたら☺️- 9月18日
はじめてのママリ🔰
お返事ありがとうございます!
そうですよね、必ず終わりますよね。
妊娠以外のことを考えれば良いのですが、吐くまではいかない悪阻がずっと残っていて、気が滅入ってしまいます🥲
真面目で謙虚、、、ではないですが🙇♀️、強みといっていただけると、嬉しいです。
性別がわかったりしたら楽しみも増えるかもしれないので、恵まれた環境に感謝して、時間が過ぎるのを待ってみようと思います。