![popomama](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
息子の発達について、指差しの行動が気になります。他の質問には反応するけれど、指差しには興味を示さないようです。模倣やコミュニケーションは問題ないかもしれませんが、指差しについて不安があります。
息子の発達が気になります💦
指差しが重要と聞きますが、この指差しは〇〇どれ?に対する指差しですよね?
息子は自分が興味があるものをめちゃくちゃ指差しするんですが、〇〇はどれ?と聞いてもぜんぶスルーされます💦
ただ模倣はめちゃくちゃするし、
目もよくあってよく笑うし、
スプーンもコップもかなり上達したし、
〇〇する人?の問いかけに手もあげるし、
大丈夫かなとは思っていますが、指差しが気になります。
- popomama(生後4ヶ月, 3歳9ヶ月)
コメント
![ワニ🐊](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ワニ🐊
発達専門ではないので、詳しくはお答え出来ないのですが…
指差しにも種類があります!
9ヶ月頃からする指差しは
ただただ興味があるものに対して指差し。
1歳くらいからする指差しは
相手にも同じものを見て欲しい時の指差し。
1歳半をすぎる頃から、相手の質問に指差しで答える。
というようなものがあります!
なので、今すぐ出来なくても今後できるようになると思いますよ☺️❣️
指差しは出来ているので、私はもう少し待ってみてもいいのでは無いかな?と思います!
![りり](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
りり
検診では模倣をしない、声かけに反応しないがあった上で指差しが出ないというのが引っかかりますが、指差しだけがまだの場合は個性だと思います😌
個人的には興味があるものに指を指すのであれば、指差しクリアかと🤔💭
モンテッソーリ教育の話になりますが、セガンの3段階レッスンという言葉がけがあります。
STEP1「これは車」名称を伝えます
STEP2「車はどれ?」
STEP3「これは何?」
と、成長するにつれてステップがあがります。
お子さんが興味があるものに指差しをすると言うことなので、指差しをしたものに対して「車だね」「電車だね」と、名称をしっかり聞かせてあげてみてください🙌🏻
そうすれば、「車はどれ?」の意味も分かってくると思いますよ😌
-
popomama
もしもし📞や、机ふくマネなど、模倣はかなりしています。興味があるものにはめちゃくちゃ指差しするので、クリアになるんですかね💦
発語もまだママも言ってるか微妙なところで、これから増えるのか心配です💦- 9月14日
-
りり
模倣も指差しもクリアですよ😊
甥っ子が自閉症スペクトラムですが、親の真似どころか親に全く興味がなく、親が何をしていても全部無視でした。
もしもししてるなんてしっかり見て興味がある証拠ですよ🤍🤍
男の子は女の子に比べて発語がゆっくりです😌
元幼稚園教諭ですが、3歳でも男の子と女の子ではお喋りの差が凄いですよ😳
我が子が男女の双子で、同じ遺伝子で同じ環境で育っていても、娘は「パパママ」言うのに対して、息子は最近やーーーっとパ行が言えるようになりました🤣- 9月14日
-
popomama
そう言っていただけると、安心します😭😭
発語も男の子が遅いのはなんとなく聞いていたんですが、1歳半までに何語か話せなきゃいけないんですよね…?
乗り物を見て、ゴーゴー!って言うだけで、他の発語をする気配がないです💦
ゴーゴーって発語になるんですかね😂- 9月18日
-
りり
ゴーゴーが言えてたら十分ですよ🙌🏻
しっかりと意味のある言葉ですし、模倣や指差しがない上に発語が無いと引っかかりますが、1つだけできないのは個性の範囲内です🌱- 9月18日
![初めてのママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
初めてのママリ
〇〇どれ?の指差しを「可逆の指差し」といいます。
可逆の指差しができるには、今息子さんがされている「定位の指差し」が十分にできてからです。
1歳4ヶ月で可逆の指差しができる子はほぼいません。
なんなら、1歳半健診で出来るのも半分くらいかなと思います。
今の年齢だと息子さんは順調に発達されてると思いますよ😆
-
popomama
そうなんですね😭😭この頃もう〇〇どれ?の指差しをみんなできているんだと思って、心配でした💦
そう言っていただいて、めちゃくちゃ嬉しいです💦- 9月18日
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
1歳4ヶ月で指差しできたら凄いと思いますが😊
-
popomama
今の指差しでもすごいですかね😭そう言っていただけると安心します😭
- 9月18日
popomama
相手の質問に指差しで答えるの、1歳半過ぎてからなんですね!指差ししながらあーってこっちを見るので、見てほしい指差しはできている感じです!
質問に指差しで答えるがまだだったので心配でしたが、これからで大丈夫なんですね😳
ワニ🐊
そうなんです!なので今すぐ出来ていなくても大丈夫だと思います🤍☺️
お散歩の時や、絵本を見る時に、「これは〇〇だね〜、これは〇〇かな〜?」と指差ししながら沢山お話してあげてください❣️