
育てやすい子だと言われる心理が理解できません。他の人と話しても、自分の子供を育てやすいと言えることに違和感を感じています。
育てやすい子だよねって言う人の心理が分かりません
私は離乳食で遊ばれても言う事を聞かなくても
叱ることはしますが大声を出したり自分都合で怒る事は絶対にしないようにしてます
人間なので生理前などはイライラしますが
それを態度に出すのは違うなと思い我慢しますし
小さい子供なんだから出来なくて当たり前だよなの考えで行動してるのであまり育児で悩む事はないですが
普通に3人とも手はかかります
ママ友などと話しててある程度共感はしますが
今日怒鳴ったりしないの?と聞かれたので怒鳴った事はないけど怒る事はもちろんあるよ、と返すと
あーでも育てやすそうだもんね、と一言、、
なんかうーん、違うんだよなあって感じで
そもそも自分で育ててない子の事を育てやすいって相手に言える事が全然理解出来ずモヤモヤしてます、、、
- はじめてのママリ🔰(3歳0ヶ月, 4歳10ヶ月, 6歳)

はじめてのママリ🔰
うちの子達も育てやすそうだよねってよく言われます!
私は誇らしくなってました😂
うちの子達いい子だよねって言われてるんだと思ってます😂
ありがとう♡って返してました🫶🏻

やすこ♡元ブリアナ
私も末っ子が寝ている姿を見て「お母さん思いのいい子だね~~~」なんて言われますが、家では抱っこマンの頻回授乳🦖否定するのもめんどくさいのでアハハで終わらせますが、育てやすいかどうかは育ててる母のみ判断して良しです!!

にゃおん
うちは育てやすそうって
言われてもそもそもそんな
気にしないのでほんと?
ありがとー!!くらいに
思います😊
私も子どもに怒鳴ることも
イライラすることもないです😊
まず下の子はまだ3歳だし
怒鳴ったりイライラすることが
ないですもんね😊
全て子どものやることだし
ほんと可愛いでしかないです☺️
上の子は男の子で私に
親切にしてくれるし
上の子が大きくなる過程でも
怒鳴ったりイライラしたこと
ないなーって思います😊
育てやすいか育てにくいかの
どちらかで表せるようなこと
ではないけど育てやすそうって
言われて悪い気はしないです😊
うちも育てやすそうとか
いい子でいいねーとか
言われるけど、どんな子も
子どもって本当に可愛いよねー
って言ってます❤
本心ですしね😍
ほんとに子どもは可愛い☺️

ママリ
育てやすい子 って、保育士さんとか実母とかに言われると、すごい嬉しい言葉です😁
書かれているような感じで言われると、ちょっとモヤモヤします。
"育てやすいから怒鳴ることがない" というわけでは決してないですもんね。
ママさんが、色々考えて、怒鳴らないように伝えている、そういった努力があるんですわね。
育てやすい子を育ててる、というより、ママが良い育て方してる!という印象です😄

はじめてのママリ
分かりますよー😣
うちも長男が、育てやすい子だね、楽でいいねって言われ続けました。でも実際は一歳半まで夜は二時間おきに夜泣きしてて、主人は激務でワンオペで夜も昼間のギャン泣きも誰にも頼れずで😅本当に当時辛かったです。育てやすい、楽でいいね、って言われる度に本当は大変なんだよ…それなりに悩んでるんだよ。だから楽って思わないでって思ってました😢何となく、周りはもっと大変なんだよって言われてる気がしちゃって😅だから育てやすいって言葉、わたしは好きじゃなかったです💦きっと褒め言葉で言ってるんでしょうけど当時は喜べるほどキャパはありませんでした😭

はじめてのママリ🔰
言いたい事分かりますよ😊
そしてその通りで他人の子の事をパッと外面見ただけで
判断する浅はかな人いますね!
どの家庭もどのママもみんな頑張って子育てに全力注いでるのに簡単に
「育てやすい子」と言葉にするのは間違いだと私は思ってます☺️
他の方も仰ってますが、違う言い回しをしたりクッション言葉を使ったりしてる方にはそんな風には感じませんしね✨
なのでそのママ友さんの事を理解しなくて良いと思います!
あ、人として浅はかな脳みそなんだなぐらいで😊
モヤモヤする気持ちはとても分かりますのでまた愚痴りたくなったらママリで会いましょ💓

はじめてのママリ🔰
一般的に見て、子育てで怒鳴ったり自分都合で怒ってしまうことって誰しも一度は経験あるのかなと思うので、それがないということはそうする必要のない子=育てやすい子だから羨ましいということかなと思います。
育てやすそうだもんねと言われるということは、お子さん達がお利口さんだからではないですか?
言うこと聞かなくてお母さんが手を焼いてる…みたいな場面がないということですもんね。
でも、育てやすい=育児が楽だと思われてるのではないかというのでモヤモヤするんですよね😅
コメント