※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
子育て・グッズ

1歳4ヶ月の女の子が乱暴で、いとこに対して馬乗りになって叩いたり、髪を引っ張る行動が酷い。怒っても笑顔で対応され、怒り方に悩んでいる。

1歳4ヶ月、女の子。乱暴すぎます
生後1ヶ月のいとこに対し馬乗りになって片手5発、計10発顔を叩く。気に食わないとテレビを叩く。
髪を引っ張るなどが酷いです
悪気はないと思いのですが怒ってもニヤニヤされるだけで。
怒り方が悪いんでしょうか。

コメント

deleted user

馬乗りになって5発…計10発…まずそんなに叩いちゃうまで止めないんですか?🥲

  • deleted user

    退会ユーザー


    そんなに乱暴だとわかってるなら1ヶ月の子2人きりにしてトイレにいかないほういいです😭1歳4ヶ月だと悪気あってるわけじゃないから逆になにをするかわからないです、、もし頭を強く叩いたり首に乗っかっちゃったりしたら命にも関わります😭手がでちゃうことはしっかりとその都度口で注意して目を離さずにいることかと、、💧💧

    • 9月13日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    ありがとうございます。
    料理を作ったりする時はYouTubeを見てるのですが気がそれた時に手が出ちゃう感じです。
    姉(いとこの母)が怒ると泣くのですが全く懲りず、、
    狭いマンションなので走り回って頭を悩まされます

    • 9月13日
  • deleted user

    退会ユーザー


    1ヶ月の子にベビーベットを購入してそこに寝かせとくとかは無理なんですかね、、?🥲どっちにしろ危なすぎるのでお部屋が狭くても娘ちゃんが1ヶ月の子に触れれる距離には置かない方いい気が、、

    • 9月13日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    母がかなりうるさい人で
    邪魔になるものを置くな、お前がちゃんと見ろ。という人でして、、
    姉は笑ってるレベルです。。

    • 9月13日
はじめてのママリ

えっ?
生後1ヶ月の子をそんなに叩いたら下手したら死んじゃいますよ😨
そして止めないんですか?
悪気がないからいいって事ではなく、ダメな事はしっかり注意しないとダメですよ💦

はじめてのママリ

優しく出来なさそうなら近付けないようにしないと1ヶ月の子が危険ですよ💦

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    同居で狭いマンションなので近づけない、というのがかなり難しくて、、🥲
    辞めなさい!と言ってもトントンしてるつもり?なのかお腹もバシバシやってしまうんです

    • 9月13日
はじめてのママリ🔰

いとこさんは大丈夫でしたか?
まだ1歳ですし自分の子どもより下の子には基本近づけないです🤚
言ってしっかり理解できる年齢ではないですし、まして怪我などさせる危険もあるので…

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    泣いてもなく無傷でした。
    同居なのでなかなか遠ざけることが難しいです

    • 9月13日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうなんですね💦そしたらいとこさんをベビーベッドに寝かせるとか逆隔離が必要そうですね…
    故意ではないにしろ何かあった時に娘さんも含めみんなが辛い思いをしないようにできる限り物理的な対策をしないと危ないですね⚡️
    怒るよりは痛がったり泣いたりでどんな風に感じるのかを繰り返し教えたりはしていますか?

    • 9月13日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    泣いた真似はしたのですがニヤニヤされました、、
    なんでそんなことすんの!痛いでしょ!やめろ!と言っても私は怖くないようで、、
    姉や弟の方がよっぽど言うこと聞きます

    • 9月13日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    それは悩ましいですね😢
    でも初めてのママリさんがちゃんと危機感をもって頑張っている様子が伝わります。
    娘さんの様子ももう少し大きくなって集団生活等で少しずつ学ぶのかなと思うので今は聞いてくれなくても根気強く伝えて行くことですかね💦
    他の方への返答見ましたがもしかしたら赤ちゃんへのヤキモチもあるのかも…
    あとは赤ちゃんはベビーベッド用意してスペース確保しましょう!

    • 9月13日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    同じくらいの子に触れ合ってもらおうと子育て広場にも行ってます!!
    最初は大泣きで嫌がってたし
    ほんとに嫌なんだと思います
    娘の親としては可哀想、この子が1番と思いますが
    甥も大事なのでやめなさい!痛いでしょ!やられたら嫌でしょ!くらい言うのが精一杯です

    • 9月13日
はじめてのママリ

すみません、ちょっとトイレに行ってる時(ドアを開けてる)ときにすごく高速だったので止めるまでに、です。
おい!くらい強めに言ってます

はじめてのママリ🔰

善悪などはまだ判断出来ないと思うので、親が早めに止めに入ってあげないとだと思います😢
今後子育て支援広場とかに行った時にトラブル?というか、ママさんに向けてみなさんモヤモヤしてしまうと思うので、まだ小さくて分からないとは思うけど叩いたりしそうな時点で止めに入ったり、ママが泣く真似とかしたりやらせないことが大事かなと思います!!
お互い育児頑張りましょう😭

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    お世話の真似?でミルクをあげたりおしゃぶりをさせたりトントンしてるつもりが強かったり、、
    一緒に住んでるので私がふたりを見てたりするのでなかなか大変です、、
    ありがとうございます

    • 9月13日
はじめてのママリ🔰

まだダメなことってあんまり理解してないので近づけない方がいいです。

多分人形程度だと思ってます。
何だこの小さいのはーみたいな

離れるのが難しいなら目を離さない方がいいです。
それか1ヶ月の子ベビーベッドに寝かせとくか

下の子も上の子を急に噛んだり髪の毛引っ張たりしてますが怒ってるかよしよしして!と言ってます

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    噛んだり髪引っ張ったりは私にしかしないです
    (それを強く言わないのが悪かったかもしれません)
    ほんとに人形だと思ってると思います。
    次からは甥をつれてトイレに行きます

    • 9月13日
⛄️❄️

遠ざけるのが難しいのであれば、ベビーベッドなど活用した方が良いのではないでしょうか??
柵をしっかり閉めて触らないようにしないといけないと思います。例えトイレへ行く一瞬だったとしても。

ご事情はいろいろあるかと思いますが、まだ力加減のわからない子だと思いますので事故など起きる前に親がきちんと対策をした方が良いと思います。

主さんが怒ることに、構ってもらえてる、という喜びがあるような気がします…

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    母がベビーベッドは邪魔だから置くなと(母の家なので)
    これからは甥をつれてトイレ行きます
    かなりのママベッタリな子で
    寝る時は私の上、起きてる時も膝の上。いきなり自分より小さい子が来て寂しいんだと思います

    • 9月13日
ぴのすけ

そのくらいの子は善悪の判断がつかないのでしちゃいますよね💦

うちも上の子は下の子に馬乗りになったり、叩いたり、髪の毛引っ張ったり、頭突きしたり、布被せたり、蹴ったり踏んだり…危ないことこの上ないです🥲もちろんその都度注意はしますが、悪気は全くありませんし、怒ってもわかりません。強めに叱ってみたり、優しくしてねと伝えてみたりしますが、まあ通じません😂

皆さんおっしゃってるように対策をするしかないので、うちは離れるときは必ず下の子はベビーベッドです。最近は下の子もしっかりしてきたのでそこまで神経使わなくてもよくなってきましたが、ふにゃふにゃのうちはとにかく気をつけてました。

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    同じことやります、、
    毎日一緒にいるので本人は可愛い、ママの真似。と思ってると思います
    ベッドの購入が不可なので甥っ子。を連れて行こうと思います

    • 9月13日
  • ぴのすけ

    ぴのすけ

    本人なりに可愛がってるのはわかりますよね😅
    せめてレンタルなどで最初の数ヶ月だけでも置かせてもらえると大分楽なんですけどね💦1人で抱え込まずに他の大人と協力してやっていけるといいかと思います😊

    • 9月13日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    本当はこの前いとこが引っ越すはずでしたが予定が来るってしまって、、
    レンタルも厳しそうです、
    ありがとうございます!

    • 9月13日
maru

その年齢では善悪もわからないですし、怒られてもわからないと思います。
ただただママがなんか言ってるわ〜程度もしくは構ってもらえる、反応が楽しい!程度と思います。


きっとお人形さんと思ってるんですかね。。
わたしの上の子も下の子が家に帰ってきた時は2歳でしたが、ぽぽちゃん人形的なものと思ってたらしく、よく目を触ったりこじ開けようとしたりしてました。トントンとお世話してるつもりでも無意識に顔や大泉門を強く叩いてしまったり、暴れて潰しかけたりします😅

お世話してあげたいって気持ちは尊重してあげたいですが、わたしが傍にいる時しか近づけないです。
離れる場合は上の子と下の子を離す、ベビーベッドに寝かせるもしくはハイローチェアに寝かせるなどしてます😊

乱暴なのは力加減や善悪がまだわからないからじゃないですかね?
今後第三者と関わったり、保育所に行き始めるとわかってくると思います!

あまり自分の怒り方が悪いのかな。。って思わず、そうならない対策が今後出来たらいいのかなと思いました😁
毎日お疲れ様です✨

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    うちもよくポポちゃんと言ってます、笑
    目もほじるしお腹の上乗ったり。
    親がちゃんとしなきゃと考えてしまいます。
    ありがとうございます!

    • 9月13日
3-613&7-113

むしろ、我が子にそれだけ危害加えられて笑ってられるお姉様にひきます😰💦

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    娘の力が弱いので楽観的なんです🥺
    確かに怪我をするほどの力ではなくあくまで[お世話]してあげてるくらいの力です。

    • 9月13日
  • 3-613&7-113

    3-613&7-113

    それでも、笑って見てられるって凄いなって思っちゃいます。下手したら怪我しますし、後遺症残る出来事になりかねませんし💦

    • 9月13日
まーま

毎回どうやって怒ってるんですか?😳

娘もその頃なかなかイタズラ好きだったので、「めんめ」って結構言ってました💦

あとは叩いたりした後に大人の方をチラッとみるときは、反応を楽しんでいるので無視してました😂

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    「やめなさい!痛いでしょ!?」と言ってますが娘は痛い思いをした事が転んだことしかないので🥲
    叩いたあとチラッと見てきます
    お姉ちゃんでしょ!とか言うと可哀想なのでそれは禁句だと思ってます💦
    強い時は「おい!やめろ!」くらい言います💦

    • 9月13日
  • まーま

    まーま

    毎回言葉を変えるんじゃなくて
    悪いこと、危ないことをしたら
    「めんめ」って言うと
    そう言われた時はしちゃいけなかったってわかるようになると思います💦

    おい、やめろ!って子供からしたら
    何を言われてるかわからないのかな⁈とも思います😂

    • 9月13日