※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
うめ
妊娠・出産

三人目臨月で産休中の女性が、保育園の送迎時間について悩んでいます。先生からの電話で早く迎えに来てほしいと感じ、気持ちが揺れています。早めにお迎え行くのは適切なのか悩んでいます。

三人目臨月、産休中で、保育園の送迎時間について聞きたいです。姉妹が保育園に通っているのですが、足の付け根が痛かったり、もし陣痛が来たらすぐ頼れる人もいなくて子供と私だけの時間に陣痛がくることが恐く、パパの送迎で19時まで預けています。先生から電話があり、『○○ちゃん、寂しいみたいで、一緒に待ってますね』って付け加えられたんですが、遠回しに早く迎えにきてって言われてるようで、嫌な気持ちになりました。私もこんな心配なかったら、産前にたくさん娘と過ごしたいから、早めにお迎え行きたい気持ちはあります。モヤモヤしちゃったので吐き出しました。ちょっとしたことに気持ちが揺さぶられてしまって、すでにガルガル期かなって思いますが、、、こんな理由で産休中で家にいるのに、早お迎え行かないのってだめなことなのかな、、、

コメント

みー

ダメなことはないと思いますよ🥺
寂しい思いさせてるのも親が
1番わかってますもんね😭💦

  • うめ

    うめ

    はい😭そうなんです。どんな理由であれ、良心的に預かってくれてる先生に対して、仕事なんじゃないのかなって思ってしまう自分も嫌になります。

    • 9月13日
ママリ

各家庭いろいろ事情はありますからね、、🥲ただ産休中だと短時間保育の預け時間で迎えにきて欲しいといわれるところも多い中19時までは良心的だなぁと思いますし、計画分娩とかもありますし、予定日まで生まれなければ3週間何もなく残ってることになるので寂しいよなって思う保育士の方の気持ちもわかります、、

  • うめ

    うめ

    良心的ですよね😭役所に確認したら、産休中も標準時間のままなのに、いざ現場は人手不足で、できたら早お迎えでってゆうのが、モヤモヤする原因かもです。先生の気持ちもわかるので。

    • 9月13日
ママ

その先生ちょっと配慮が足りなかったかなぁと思いますね😢
今臨月で色々不安なことたくさんある中その一言は私でもきますね😅

私の幼稚園の先生もそうですけど、家族のことではなく預けてる子だけの心配しかしないからそこしか見えてないのかもしれませんね💦

  • うめ

    うめ

    なるほど。先生は娘の気持ちに気付いてくれて、伝えてくれたんですよね。よくみてくれていて感謝するところですね。

    • 9月13日
れれれ

私も陣痛いつくるかドキドキですが、明日からの3日間自宅保育お願いします。。と、今日迎えに行ったら、言われました。
もお、今週はこない!!と、思い込んで過ごすしかないです₍ↂ⃙⃙⃚⃛_ↂ⃙⃙⃚⃛₎怖いですww

  • うめ

    うめ

    えーー!急ですね💦近くに頼れる人いますか??

    • 9月13日
  • れれれ

    れれれ

    いないんです〜
    車で1時間はかかるので、旦那に無理やり連絡するしかないですね💦

    お互い頑張りましょ!

    • 9月13日
ママリ

とても心配な気持ちも分かります😣

でも、産休中に19時まで預かってくれる保育園はなかなかないのかなーと思います💦
私は産休中は緊急事態宣言だったので、預けることすらダメと言われて3人目の臨月は2人の子と24時間一緒でしたよー。
普段からも産休中だったら16時半までにお迎えに行かないといけません。

なので、19時までを良いと言ってくれてるだけでもすごいなーと思ってしまいます💡

それぞれ事情はあると思いますが、保育士さんの気持ちも分かりますね💦

  • うめ

    うめ

    そうですね、、、😭わかるからこそつらいというか。早く行こうか迷います💦

    • 9月13日
  • ママリ

    ママリ

    わたしも旦那が家から1時間のところが職場だったので、陣痛かな?って気が付いたらすぐに職場に連絡するから、そしたら急いで帰ってきてと伝えてました。
    それでも間に合わなかったら、もうお隣さんに旦那が帰ってるまで預けようかとか考えてました😂

    保育園が19時でも良いと言ってくれているのなら、甘えても良いとは思いますが、出来るだけ早く迎えに来てと言われてもそこはもう、気持ち割り切るしかないです💦

    • 9月13日
こと

私も臨月で産休中です。上の子を保育園に預けています。
私の場合、フルタイムで働いていない為、産休前と同じ時間でも16:30まででお迎えに行っています。
身近に頼れる人がいない為、夫が帰ってくるまでの娘と2人で過ごす時間が不安でしかたありません。
出産予定の病院では、産科に子どもは入れないので、破水や陣痛がきて娘と2人で病院に向かったとしても、夫に娘を引き渡すまでは産科には入れず待合室で待機だそうです。
看護師さんには、娘と2人の時に何かあると大変だから、少しでもその時間を短くするように、保育園には夫が帰ってくる時間まで延長保育をお願いした方がいいと言われました。
私もそうした方が良いと思いつつ、保育園には言いづらく💦 夫に残業せず早く帰ってきてと言っています。

なので、うめさんも、頼れる人がいなく病院からも心配されてますので…みたいに言ってはいかがでしょうか?

私もお腹も骨盤も足も痛く、横になっていることが多いです。娘1人でも大変ですので、お子さんお2人のお世話をするってもっと大変ですよね💦
嫌な気持ちになることもあるかと思いますが、自分の体調を優先してあと少し一緒に頑張りましょうね✨

  • うめ

    うめ

    全く同じ状況ですね( ;;)なんとか病院についたとしても、子供がいると入れない、それで陣痛に耐える、なんてことがあったらとかんがえちゃいますよね。。。私の場合、切迫早産で自宅安静にもなったのでそのまま標準で預けているのですが、、、ゆきだるまさんは本当に頑張っていると思います。どうか無理なさらず、お互い無事に出産できますように!!( ;;)

    • 9月13日
deleted user

19時まで預かってくれるのってかなり良心的ですよね。
それにお子さんがお母さんが家にいるのに迎えに来てくれないっていう気持ちを保育士さんは伝えずには居られなかったのかな…と思います😭
妊娠中のみなさんが協力してくださっていることなので、言われてもしょうがないかなと思います😓

  • うめ

    うめ

    ですね、子供はどう思ってるのかわからないけど、寂しい顔してるのは違いないですよね💦

    • 9月13日
みーにゃ😺

私の住む場所では産前産後の3ヶ月位は標準時間で預けられます!3人目身体がキツイの分かります✋
うちは旦那が入院中や退院直後位しか送迎出来ないので何とか私が送迎してますが🌀しんどいです💦
早お迎え出来ないのは今だけですししょうがない!と割り切って保育園ありがとうございます☺️で良いかと思います😂

  • うめ

    うめ

    それはしんどいですね💦こんなに無理しなきゃいけないなんて、、、

    • 9月13日
ママ

今預けてる現状(理由)が産前産後に切りかえてるなら別ですが、あくまでも就労の為に預けて居る状況で妊娠して19時まで預けるとなるとまぁー言われても仕方ないのかな?って思います。それでも預かってくれる園はかなり良いと思います‼️

  • うめ

    うめ

    ですね、ありがとうごさいます💦

    • 9月13日
たこさん

安静指示が出てるわけでもないですよね?
保育園が19時まで預かってくれるからと言って、かなり甘い考えだと思いました。
足の付け根が痛いのは妊婦あるあるだし、上の子と一緒に過ごしてる時に陣痛がきたらどうしよう…って誰でも不安に思ってることですよ。上の子が保育園などに通っていなくて自宅保育の家庭もありますし。
お母さんは自宅でのんびりしてるのに娘さん達は他の園児も少ないであろう19時まで預けられてて、しかも家にいるママが迎えに来ない(朝もパパ?)なんてそりゃ娘さんたちは寂しいに決まってますよ。
園児がほとんど帰っちゃった保育園で、娘さんたちがどんな気持ちで待ってるのか考えていますか?

うちは産休中は16時に迎えに行ってました。
足の付け根は初期からずっと痛かったですし、夫が帰ってくるまでは不安でした。
でも赤ちゃんが産まれたら上の子と触れ合う時間も減ってしまいますので、上の子と過ごす時間を大切にしていました。

  • たこさん

    たこさん

    ちなみに『標準時間認定なのに16時にお迎え…』という不満はありました。
    でも上の子は『ママお迎え早く来るー?』などと毎日のように言っていたので、子どもの気持ちに寄り添うことを心掛けていました。

    厳しい意見になってしまって申し訳ないです。

    • 9月13日
  • うめ

    うめ

    素晴らしいですね!( ;;)ありがとうございます、ただ、コロナだから子供と私だけのときに、誰にも頼れず、産婦人科にも連れて行けない状況で、ちなみにわたしは出産時間がめちゃくちゃ早いです。なので、ちょっと辛いなと思って吐き出させてもらいました~💦先生の言うことももちろんわかるのですが、もやもやしちゃって。赤ちゃんが産まれても上の子と過ごす時間は大切に過ごします⭐

    • 9月13日