※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ちっち
子育て・グッズ

8ヶ月の娘が離乳食を拒否し、イライラしてしまったことで悩んでいます。食事のストレスや成長について不安があります。保健師のアドバイスも受けていますが、疲れが溜まっています。

もうすぐ8ヶ月になる娘がいます。
もともと全然離乳食が進まず、最近ようやくおかゆ大さじ1に野菜などを混ぜておじやみたいにしてなんとか完食してくれるようになりました。
それでも月齢の参考量には手も届かず、このままで良いのかとずっと焦っています。

そんな中、今日は乗り気じゃないのか朝からあんまり食べず…
今2回食で、夕方の方がよく食べるのでまぁ夕方食べるかなと思っていたものの夕方も全拒否。

椅子に座らせても下を向いたり顔を背けたりして食べず、抱っこでも暴れて食べず。
手でスプーンをはたき落とされそうになり、ダメだと分かっていながらもイライラがMaxになりプチンっと来てしまいました。
ほんっとうにイライラして仕方なかったので娘にも「何でそんなに食べようとしないの?ただでさえ全然食べる量も少ないのに!食べてよ!」と当たってしまい、食器棚の扉を大きな音が鳴る程強くパン!としめてしまいました。
音にびっくりしたのか大泣きしてましたが、どうしても我慢できませんでした…
全く同じ内容で昨日はパクパク食べたのに、今日は何故そんなにも暴れて拒否するのか。
スプーンを近づけただけで大泣きしたのでもうダメだと諦め、切り上げました。

続いての授乳では生えてきた歯で乳首を噛まれ、もう何でこんな思いをしなくてはいけないのかと涙が止まりませんでした。
「あなたはママのことが嫌いなの?」と返ってこないと分かっていても思わず娘に聞いてしまったり。

いつかは食べるよ!と周りには言われていますが、そのいつかはいつくるのでしょうか。
そう言われて早3ヶ月近く経とうとしています。
毎日全く拒否だった日々から比べたら、少しは進んだかもしれません。でもずっとそこで足踏みしてしまっています。
保健師さんに聞いても「ちゃんと足の裏をつけて食べさせてる?」と聞かれ、ハイローチェアか抱っこなのでそれはできていないと伝えたらそれしなきゃ!と言われ…
どうやるのか聞いてもなんか適当に足がつくようなもの置くことできないの?とだけ言われました。
あとは新しいものどんどんあげちゃっていいのよ!と言われましたが、食べないのを悩んでいるのにどうあげろと…

食べるかもという期待はしてはいけない、食べたらラッキー!の心でといつも思っているのですが、少しだね最近順調な流れだったのでまた食べなくなって行くのか…という絶望もありました。

とはいえ、娘や物に当たってしまったことは絶対してはいけないことですし、今後は内容気をつけないとと反省しています。

ただ、少し色々と疲れてしまいました。
相談でも質問でもない書き込み、失礼いたしました。

コメント

🔰

食べなかったら食べなくていいんですよ😅
うちも食べない子でしたけど栄養士さんにはミルクや母乳飲んでるんだったら1歳まで食べるだけで十分って言われてましたよ。
本とか見たり、たくさん食べる子と比べると焦ると思いますが、食べるだけ食べさせたらいいんですよ。
食べなかったら下げる。
それでOKです。

保健師資格も持っており足をつける方がいいと知っていますが、未だに足のつかない椅子で食べさせてます😂

  • ちっち

    ちっち

    コメントありがとうございます😊
    食べるだけ食べさせる、食べなかったら下げる!それでOKと言っていただけて、心が軽くなりました🥲

    足の着く環境ってどうしたらいいんだ?と思いながら結局抱っこがハイローチェアで格闘してます😂
    これからも何とか頑張ります!

    • 9月13日
  • 🔰

    🔰

    学生時代に椅子の足元に雑誌などで台を作って着くように指導するとか習いましたけど😂

    ハイローチェアだと足乗せるところが狭いし何か乗せようにも端が平らではないから難しいんですよね。
    ローテーブルで豆椅子に座らせるとか調整できるハイチェアを購入し直すとかが楽なんだとは思います。

    • 9月13日
  • ちっち

    ちっち

    ご丁寧にありがとうございます😭✨
    今クッションみたいなのを足元にぎゅってして足の裏をしっかりつけるようにしてるのですが、逆に気になって無い方が食べてくれる状態でした(笑)

    今度ハイチェアをお下がりでもらうので、一度それに座らせて試してみます🙌🏻✨
    本当にありがとうございます!!😢✨

    • 9月14日
★

お気持ち分かります😭
娘も全然食べません💦
でも食べない子は何しても食べないので諦めてます😇
上の子がそうでした😇
1人目の時は焦ったし、離乳食の時間が苦痛過ぎて泣いたり怒ったりメンタルやばかったです🥲
同じくいつか食べるっていつ?って思ってました😭
結局息子がちゃんと食べるようになったのは1歳過ぎでした。笑
そんな息子も今では好き嫌いなくモリモリ食べてますよ☺️
娘も全然食べないですが、野菜系のアレルギーの出なさそうな物は少し食べたらOKにしてます😂
じゃないと一生進まないので🥲
でも卵はそうもいかず、今は卵に悪戦苦闘してます💦

  • ちっち

    ちっち

    コメントありがとうございます😊
    ほんと、何故こんなに食べないんだ…とメンタルがボロボロです😱

    私もアレルギー以外は少し食べたら食べれた!おめでとう!みたいにクリアしたことにしてます😢
    卵とかは本当食べる量増やしていくと言われても増えないのですがどうすれば?!状態です😱

    • 9月13日
ママリン

もーーーーー
めちゃくちゃわかります!!!!!
上の子もそうで、いつか食べると言われてきましたが、もうすぐ3歳になる今も大して食べません!!!!
でも何故か大きくなってます(不思議...)
ただ、食べないことを慣れたのでイライラ度はだいぶ減りました

食べないこと相談するのって逆にストレス溜まるし、このイライラは食べない子を持つ親にしかわからないと思って私は辞めました。
だって自分でも食べないくらいでなんでこんなにイライラするかわからないですもん...
食べないなら食べないでいいのはわかる。
いいじゃん食べなくて。ってちゃんと思える時もあるし、心ではわかってても、不思議なくらいイライラしますよね😭
食べないのわかってても奇跡的に食べてくれる時が忘れられず主食とか副菜デザートとか用意しちゃって、余計イライラしたりね!!!

解決策じゃなくてごめんなさい。。
出来ること..
いつか食べるとかもわからないです。食べないままかもです。
もう食べなくても色んなもの試して、食べなくてもそのまま月齢に合わせて硬さ形状とかも進めて(遅れていくと余計焦るので)、どこかでピタッとハマってくれればラッキー✌️くらいの気持ちでいることかなぁ

お互い頑張らないで頑張りましょう!!!

  • ちっち

    ちっち

    コメントありがとうございます😊
    共感いただけてほんっとうに救われました🥲💕
    そうなんです、食べないの分かってても奇跡的に食べてくれた時が忘れられず、たくさん準備して一瞬で蹴散らされます😱
    自分で自分の首絞めてるような物ですよね😇

    よっぽどアレルギーの心配がない物についてはもうBFに頼りまくって、月齢に合わせた大きさに変えながらまた日々チャレンジしてみます…!!
    明日からも頑張る力が出ました、ありがとうございました😭✨

    • 9月13日