
育休いつまで取るか悩んでいます。子供が1歳になる再来年の4月に保育園に入れて仕事を再開するか、2歳まで育休延長して主人の帰任を待つか悩んでいます。皆さんはどちらを選びますか?
育休いつまで取ろうか悩んでます。。
来年3月に第一子を出産予定です。そろそろ仕事の引き継ぎ計画を考える必要があるのですが、主人が海外(中国)に単身赴任したばかりで、任期も未定という状況で、育休を1年取るか2年取るか(max)とても悩んでます。
当初は子供が1歳になる再来年の4月には保育園に入れて仕事を再開、と思っていましたが、主人が帰任しない場合、ワンオペで仕事しながらの育児はきついのが目に見えていますし、主人と会えない間に子供もどんどん大きくなって父性が育たないのではと心配になってきました💦
今のところ、選択肢は2つかなと。
①子供が1才を迎えた翌月4月に保育園に入れてワンオペで頑張る
②育休を2歳まで延長し、主人の帰任を待つ、もしくは子供と一緒に主人の赴任先に帯同する。
とりあえず1年の育休を申請しておいて、状況見て考えたらいいのかなと思いつつ、自分としては2に傾いてます。。
皆さんだったらどんな選択をされますか?よかったらご意見教えてください🙇♀️
- ままり(1歳10ヶ月)
コメント

はじめてのママリ🔰
会社が育休を2年取っても良いと言ってくれる、2歳4月で確実に保育園に入れる、と分かっていれば②にします☺️

てんまま
我が家も旦那が中国に赴任していて、任期未定です。
任期が決まっていたら私も日本で帰任を待とうかとも思いましたが、任期未定なのと平均3年という情報を赴任してから聞いて帯同を決めました。
また、帰任しても今のエリアじゃないかもしれないと笑
12月に私たち家族も帯同予定です。
私も今は育休中ですが、仕事は辞める予定です。
やはりワンオペが大変なのと、子供の様子を見ていると保育園でパパがお迎えに来ているのを羨ましそうに見ていたり、街を歩いていてもパパがいる家族をガン見していて胸が痛みました、、、
育休が延長出来るのであれば私も②がいいかなと思いました!
-
ままり
旦那様が中国に赴任されているのですね!似た境遇の方からコメントいただき嬉しいです😃
書かれている光景を想像して胸が痛みました。。やはりパパがいた方がいいですよね。
初めての育児のため、このコロナの情勢で乳児を抱えて中国で生活できるか不安があります。。現地の病院など下調べはかなりされましたか?- 9月14日
-
てんまま
周りに海外赴任の方が居てもだいたい任期決まっていて行く方が多いので、任期未定の方っていないですよね💦
私も似た境遇だなと思ってコメントさせていただきました!
初めての育児、不安ですよね。日本での子育ても大変なのにそれが海外となると尚更だと思います🥲
うちは末っ子が臨月の時に赴任が決まり、生後3ヶ月で旦那は赴任、そのあといつ私達家族が行くのか色々悩みましたが、色々と予防接種が落ち着く生後6ヶ月以降でと考えていました。
結局、コロナや会社の関係で12月渡航に決まりましたが、病気や病院の事など不安ですよね。
旦那様の会社はどうか分からないですがだいたいの駐在員とその家族はウェルビーメディックと言うのに加入します。
体調が悪くなった時、ウェルビーに電話すると日本語対応で診てもらえる病院を案内してくれるようです。
なので、私は病院は少し調べましたがウェルビーの事を知ったのでわりと安心して渡航できるなと思っています。- 9月14日
-
ままり
詳しくありがとうございます!仮に渡航するとしたら生後いつのタイミングか迷っていたのでとても参考になりました。
ウェルビーメディテックというのがあるのですね。やはり子供の健康のことが一番気になるので、病院の心配が解消できれば安心ですね!夫に確認してみます。
まだ見ぬ子育てですが、任期不明な中でどこまで一人で頑張れるか自信がなくて💦夫とよく話し合ってみます。てんままさんも素敵な中国ライフとなりますように★- 9月14日

はじめてのママリ🔰
2年まで取れるのであれば②ですかね☺️
家族といた方が子どもは一番幸せだと思います!ワンオペは大変です😭
-
ままり
ありがとうございます。子供の幸せ考えるとやっぱり②ですかね💦ワンオペは精神的にも体力的にも不安が大きくて。。
- 9月13日
-
はじめてのママリ🔰
私も転勤族なので家族と過ごせる②を選びます💦ちなみに1歳以降は手当なしですか?私はそうです。
- 9月16日
-
ままり
育休を2年取る場合、手当の期間も延長できるようです。これって会社によるんですかね💦
- 9月16日
-
はじめてのママリ🔰
そうなんですね!一歳前保育園申し込んで落ちないと以降手当はでないと言われており、私自身もランダム転勤あるので2年取っていると申込みもできず…😂
- 9月16日
-
ままり
そうなんですか😨一年分の手当は大きいですよね💦私も会社に直接確認したわけではないので、一度問い合わせてみます!
- 9月16日
ままり
ありがとうございます!確実に保育園に…は分かりませんが、制度上は最長で満2歳の3月まで取れるようなので、②がいいかなと思えてきました。やっぱり家族は一緒にいた方がいいですよね。。