
コメント

退会ユーザー
息子も好き嫌いはっきりしています😅特にお絵描きは大嫌いです💦
先生も承知していて、無理には薦めません。嫌なこともやらなくてはいけないこともあると、これから少しずつ学んでいけば良いかなぁ〜と思っています。
人と同じことができるから、偉い、優秀ってことではないので。嫌なものは嫌と表現できるのは、良いことだと思っています。
ただ、保育園に行くことを嫌がられると朝が大変ですね😅

とまと
もう小3になる娘の話ですが、幼稚園の時運動会の練習が嫌いで行きたがらなかったです。元々行き渋りはあったのですが、その時期は特にひどかったです😅
みんなが練習してるのに、一人だけ園庭をうろうろ散歩したり、自由人になってたそうで。本人は、つまんないし、何度も同じ練習繰り返すのが楽しくないと言っていました。
小学生になった今も、あまり積極的ではありません。運動会も、やらされてる感強くて笑顔もなく😌💦特にダンス。徒競走は好きなんですけどね。
ま~でもそれも個性というか🤔
集団行動嫌いな子は一定数いると思うし。息子さんは4歳でちゃんと練習に参加出来てて、それだけでとっても立派だと思います!
-
とまと
あ、でも今本人に聞いたら、今は楽しいらしいです😊💦幼稚園の時は嫌だったけど、今はどんなダンスするか楽しみにしてるらしいです(1ヶ月後運動会)。
知らないうちに、子どもも変化してくのですね~。成長するようです~笑
今年は笑顔のダンスでありますように🤣すみません、うちの子事情でした~- 9月13日
-
☻
娘さん、そうだったのですね〜^^
たしかに、毎日同じことを練習するから嫌な子は嫌かもしれませんよね。ダンス、、、息子もあんまり好きじゃなさそうです💦同じく、かけっこは好き、と言っています🤣
まだまだ自己中な幼児期ですし、個性だと思ってあまり色々言ったりせず見守ろうと思います。運動会が終わると冬にはお遊戯会🤣試練です 笑
娘さん、楽しくなって良かったですね💕少し大きくなるとやっぱり変わってきますよね!楽しい運動会になりますように✨✨- 9月13日
☻
回答ありがとうございます。
そうですね。これから大きくなるにつれ、嫌なこと苦手なことも参加しないといけないと分かってはいくんだろぅなーと思います。
うちの子も好きなこと嫌なことがはっきりしていて、好きなことはかなり集中して毎日でも飽きない!という感じなので、それはそれで凄いな、と感じてます。
4歳なので毎朝イヤイヤ!!って感じではないですが、「今日も保育園いくの?早くお昼寝したいなー」としょんぼり行ってる感じです😭息子なりに頑張ってるのかもしれません 笑