※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

娘が食べず嫌いで偏食気味。食事の楽しさを大切にしつつ、悩みやストレスを感じている。幼稚園でも同様の悩み。体調は問題なし。他の方の意見が知りたい。

こどもの食べず嫌い、偏食についてアドバイスお願いいたします。
長文失礼します。

もうすぐ四歳になる娘ですが、食べられるものが少ないほうだと思います。
食べるものは
白米、鶏肉(天ぷらやフライ)、ブロッコリー
きゅうり、山芋のフライ、レンコンチップス、
唐揚げ、焼き魚、みそ汁の汁、ラーメン、そうめんです。
(うどん嫌い←謎です)

サクサクしている揚げ物を好んでいます。
フルーツは、リンゴだけ。たまにです。

これらを日々ローテーションに組み込み、大人と同じ本人が食べられないおかずも一緒に出していますが頑なに口に運んでくれません。
見ただけでお皿を遠くへやります。

一緒にお野菜をちぎってサラダを作ったりなど、食べられなくても触れさせるようにはしています。
食べ物の絵本を読んだり、思い付くことはしているつもりなのですが…💦

ハンバーグや丼、カレー、グラタン、焼き飯といった物を食べてくれないのでやお野菜を混ぜて隠す作戦がうまくいきません(;´д`)
ヨーグルトやホットケーキも好きではないので、なかなか生地のなかに混ぜ混むこともできておりません。

マヨネーズ的な調味料も嫌がり、ようやくケチャップが食べられるようになりました。

娘はとにかく、慎重な性格でもあり、用心に用心を重ねるタイプだと思うので、なるべく無理強いはせず、食事は楽しくを基本にしています。

こちらが躍起になると私がイライラをして食事が楽しくなくなったことがありました。
幼稚園でも、メニューによっては白米だけ食べて帰ってきています。
混ぜご飯の日は何も食べられずです。

幼稚園では、食べられなくてもペロッと舐めることができたりもするようです。家ではしてくれませんが…

本人のためにも、食べられるものが増えると
もっと楽しくなると思うのですが、なかなか
状況が変わらず(^_^;)

せめて、一口だけでも頑張る!を目標にしたいのです🤦‍♀️
一口頑張ったら、デザートあるよ!作戦も、
じゃあデザートはいらないわ✨と言います🤦‍♀️
四歳のお誕生日が来たら食べるわ✨と言ってますが
ほんまかいな💦と思っています(笑)

園に入園すれば少しは食べられるようになるかな?とも思ったのですがなかなかです。

体重も身長も標準で便も出ていますし元気にしているので悲観的にならないようには心がけていますが。それでも不安になることもあって…
食事の悩みは本当にストレスとなります😞

同じように食事で苦労をされたかたの、ご意見がききたいです。よろしくお願いいたします。



コメント

ruby

わたし本人じゃないんですけど🙇🏻‍♀️

親しくしてる友人の娘さんが、2歳くらいから偏食が始まりました。離乳食・幼児食なんでもたくさん食べる子だったので、他人のわたしもびっくりしました、そんなことあるんだ〜と💦
いちばんひどい時期は、炭水化物とトマトしか食べませんでした、お肉一切拒否、もちろん野菜もです。
でも5歳になった彼女は、多少の好き嫌いはあるそうですが、またたくさん食べてました😆💕

自分の子が偏食だと、本当心配だと思うので。少しでも、希望につながればいいなぁと思って書きました!

あと、
『慎重派』とのこと、うちの長男もです😅そして頑固!笑
予防接種が嫌な彼に『注射頑張ったらご褒美あげる!なにがいい?』と聞いても、『ご褒美いらないから注射しない』の一点張りなんです🤣

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ご友人の娘さん、五歳になってまた食べられるようになって良かったですね!

    我が子も、一歳頃は今よりは食べていたのですが、どんどん偏食になってしまい…

    時期がきたら、食べてみようという気持ちになればいいのですが(;つД`)

    うちも、頑固です!
    ある意味自分の意思を貫いて凄いな😃💦とも思ってますが(笑)

    コメントありがとうございました☺️

    • 9月13日