

はじめてのママリ🔰
切迫と帝王切開で動けなかったので、どちらも生後3ヶ月で行いました。
お宮参りは両家呼んで
お食い初めは夫婦と子供だけで行いましたよ😊

ぽん
お宮参りは
上の子生後1か月
下の子生後2か月頃にしました。
下の子は暑い時期だったので、少し時期をずらしました
お宮参り⇒家で仕出し⇒撮影
にして両家呼んでやりました〜!
お食い初めも
家で仕出しをとって、両家でお祝いしました🎉

はじめてのママリ🔰
お宮参り、お食い初め共にしました🙃
お宮参りは冬生まれだったので1か月後が極寒でやめて、2ヶ月くらい経ってから行きましたよ。近くの徒歩でいける神社にしました。妊娠中からずっと拝んでたところだったので!
夫婦と娘だけでひっそりやりました✨
お食い初めは木曽路で実両親だけ招いてやりました〜✨
家で準備するの面倒だったので!とてもよかったですよ😆
義両親は遠方だったのでお招きしませんでした💦

秋桜
お宮参りは生後3ヶ月頃に行ない、
お食い初めはもう少しあとだったと思います。
どちらも両家呼びました。
お食い初めも料亭で行ない、司会のかたが説明しながら進めてくださいました。
(出産祝いを頂き、内祝いをしない代わりに料亭代を出しました)

はじめてのママリ
11月生まれの娘です。お宮参りはわたしが1ヶ月で身体が回復しなかったのと真冬に外に出すのが嫌だったので4月(5ヶ月頃)にしました。わたしの実家は近いですが、義母は遠方なのでわたしと旦那と実母(実父は縁切ってます)でご祈祷だけしてもらいました。写真もスマホで撮ったくらいです。
お食い初めは生後100日に近い旦那の休みに自宅で家族3人だけでしました。これもスマホで写真撮っただけです。

はじめてのママリ🔰
今回の息子のお宮参りは自分達だけで生後31日で
お食い初めは旦那が入院している関係で両家呼んでホテルの料亭で生後108日のときにやります。

ままり
両方しました👶🏻
お宮参りは1ヶ月検診の2日後
義母と私たち夫婦で
お食い初めは生後130日位
(コロナがどっと増えた時期と
被ったため少しずらしました)両家両親と自宅で

moony mama
お宮参りは生後一ヶ月くらい、
お食い初めは生後三ヶ月くらいでしました。
我が家は、義両親とは二世帯住宅で同居、実家は車で20分の距離なので、両家呼びました。
お宮参りの後の食事会も、お食い初めも、おなじ行きつけのお店で行いました。
お店の方から、お祝い前とか全部揃ってるから、よかったら声かけてね😊と言っていただいていたので、気心知れたお店でカジュアルなお食事会にしました。
コメント