※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
子育て・グッズ

保育園ではお昼寝が長く、家では朝寝をする息子。夜は同じ時間に寝るが、朝寝は心配。体を動かすことが好きで、疲れているのか不安。

今月1歳3ヶ月になる息子のことです👶🏻
保育園に通っているのですが、保育園に行く日は朝寝はせず、お給食後のお昼寝で2時間〜2時間半ほど寝ていて、18時にお迎えに行ってご飯やお風呂を済ませて大体20:30〜21:00の間にいつも寝ています。

私の仕事が休みの日は保育園を休んで家で一緒に過ごしているのですが、家だと必ず朝寝をします💦
朝寝、昼寝、たまに夕寝までします。でもどれだけ寝ても夜は同じ時間に寝るので寝かせてしまうのですが、あまりよくないですか?
保健師さんにもうこの月齢は朝寝しないと思うんだけどなーと言われて、少し心配です。
体を動かすことが好きなようで、家の中をひたすら歩いたりおもちゃでジッと遊ぶよりいつも動いています。
動き過ぎて疲れているのか、体力が他の子よりないのか、他に理由があるのか少し不安になってしまいました😣

コメント

ママ

朝寝する日もあるししない日もあるで、夜も寝れてるなら大丈夫じゃないですか?😌
うちの次男も保育園だと朝寝させてもらえなくて、家だと朝寝してました!
保育園だと周りも起きてる時間で寝れる環境じゃないので、朝寝はしなかったんだと思います。

のん

夜決まった時間に寝ているなら気にしなくてもいいと思います☺️
大人でもいつも仕事の日は昼寝しないけど、休みの日は昼寝する時ありますよね?
それと同じでリラックスしてたり、平日疲れてたら眠くなったりすると思いますよ😊
睡眠は個性が本当に強く出るので「普通」なんてないと思います😥
あまりにも寝なくて本人も周りも疲弊するようなら睡眠障害も視野に入れて受診してもいいかもですが、よく寝る分には気にしなくていいと思います💦

ゆず

うちは1歳5ヶ月ぐらいまで朝寝ありでしたよ☺️
この月齢は朝寝しないって、、😅
睡眠サイクルは個人差あるので、月齢で決めつけないで欲しいですね💦