![娘's1号・2号ママ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
オムツなし育児中は、布オムツか紙パンツかどちらがいいでしょうか?
オムツなし育児について自分なりに調べてみたのですが
自分の知りたい情報が載っていなかったので投稿させていただきます
(*゚∀゚)
8ヶ月の娘を育てています。
昨日姑から、「女の子はオムツ取れるの早いからオムツ卒業しなきゃねー。」と言われました。
調べてみるとオムツなし育児というものがある事を初めて知り、やってみようかと思いました。
そこで質問なのですが
オムツなし育児中は、布オムツで過ごしたほうがいいのでしょうか?
それとも、紙パンツでも良いのでしょうか?
教えて下さい(*^_^*)
- 娘's1号・2号ママ(5歳0ヶ月, 8歳)
![娘's1号・2号ママ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
娘's1号・2号ママ
追加です!
オムツなし育児するにあたって、補助便座を購入しトイレでさせてみようと思っています。
補助便座でも大丈夫ですか?それともオマルのほうがいいですか?
教えて下さい(>ω<)
![MAXとき](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
MAXとき
おむつ無し育児については無知なのですが、ちょっと気になったので
オムツが外れるかどうかは、本人が膀胱におしっこを溜められるかどうかにかかってます
あと排尿感覚があるかないかです
女の子は確かに膀胱におしっこを溜めやいようになってるようですが、個人差があります
昔は一歳過ぎたらトイレトレだったそうです
上手くいけばいいのですが、もしあまり感覚がわからないお子さんだった場合双方ストレスにならないか心配です...
私自身があまり膀胱におしっこを溜めることができず、お漏らしを良くしてましたが、それを理解してくれない親や祖父母にかなり怒られどうしたらいいか途方に暮れてかなりのストレスでした...
「オシッコしたかったら言いなさいっていってるでしょ!」←その感覚が全くわかりませんでした
やるならあまり気をわず期待せずにして頂きたいな〜なんて思いました
-
MAXとき
あ、あとうちの息子はそのくらいからオシッコするとしたよとオムツを触ってましたがそういうのありますか?
うちの息子は新生児の頃から一回すると変えてくれと泣く子だったので、神経質なんだとは思うんですが
そういうのなければ、紙おむつと肌の間にガーゼを挟んで様子を見てください
それで濡れてる不快だと感じなければやっぱりまだ早いのかも...- 12月13日
-
娘's1号・2号ママ
コメントありがとうございます(^^)
姑から言われた事にちょっと(?)が出まして
尿意を感じる年齢にまだ達していないのにやっても意味ないのでは?と思っています。マイナスに考えてしまう私なのですが、昔のやり方を押し付けられているようでちょっと気になり投稿させていただきました😞
双方ストレスかかる事は出てきますよね💦
あまり頑張りすぎず娘と私のペースを合わせて気楽にやってみたいと思います(^^)- 12月13日
-
娘's1号・2号ママ
おしっこの方はまだタイミングがつかめないのですが、うんちの方は出た時座るのを嫌がったりあとはくずったりします✨
これもサインなんですか?(・∀・)- 12月13日
-
MAXとき
やっぱり...なんだかお姑さんの意見に振り回されてるんじゃないかと心配になってました
同居でなければ、やってるんですけどなかなかーとか適当に流しとくといいですよ(笑)
ウンチでその反応なら、不快だなと感じている証拠なので、ガーゼ挟むとおしっこも濡れてやだーってなるかもですね!ただ、まだ溜めるには早すぎると思うので、トイレトレするとお漏らしたくさんすると思います(´·ω·`)- 12月13日
-
娘's1号・2号ママ
振り回されてます(;_;)
聞き流そうとしているのですが、嫌でも耳に入ってしまうもので気になってしまうんです(´Д⊂ヽ
最近、干渉がエスカレートしてるんです💦はー…
同居ではないの適当に流します(笑)
まだ早すぎますよね💦
その時がきたらする感覚でやっていったほうがいいですね😅- 12月13日
-
MAXとき
医学的にも昔の育児は通用しないこと沢山あるのに口うるさいと困りますよね...
うちも色々言われますが、今は違って〜と言ってごまかしてます
それ行っても無駄な時、息子に害が及んだ時は即座に夫に告げ口してお叱り戴く感じです
曖昧に流してると、あらこの子なんにもわからないから私が教えなくちゃ!みたいに勘違いされるので、がつんと調べたんですがとか、小児科の先生がこう言ってるのでとか言った方がしっかり母親してますよアピールになっていいかもです(*´ỏ`*)- 12月13日
-
娘's1号・2号ママ
曖昧な反応で流してるから色々と言ってくるんですかね?(・ัω・ั)
以前、布オムツについて言われた時は「布オムツは、お母さんと赤ちゃんとのコミュニケーションが取りやすいものだし、紙おむつは害があるからあまり使ってほしくないの。だから、布オムツにして。」と姑から言われたので
私は、「育児にも慣れなきゃいけないし、不安な事がいっぱいなので嫌です。」とやんわりと断ったらネチネチと布オムツについて語られました(笑)
以前、保健士がこう言っていたので〜と姑に言ったら保健士大丈夫?みたいな反応してきたので手強い士なのですが、がつんと言いたいと思います(¯―¯٥)- 12月13日
-
娘's1号・2号ママ
間違えて打ってしまいました💦手強い姑でした💦
- 12月13日
-
MAXとき
ヤバイ系のお姑さんなんですね(;´Д`)
うちは孫育て本をどんと渡しました
今の育児についてや、嫁が嫌がることとかもアンケートとって載ってる最強の本ですw
でも多分読んでないだろうな〜
自分の育児に相当自信があるんでしょうね(╥ω╥`)
旦那さんは強く言ってくれませんか?- 12月13日
-
娘's1号・2号ママ
はい(TдT)ヤバイ系の姑なんです…。
聞きたいのですが、孫育て本はどこで手に入れましたか?
読んでなさそうならお姑さんの前で朗読してあげたいですね(笑)
☆バルサ☆さんの旦那さんを育てたのもあるから自信あるんでしょうね〜😣
強く言える事は言えますが、姑がガーガー言い始めると反論するのが面倒くさくなるのと、こちらが正論を言っても通じないので言うの止めてしまうんです(¯―¯٥)
結局、私が言う事になって姑がヒートアップするんです…(笑)
なので姑は、人の意見なんてさっぱり聞かない人なんです。- 12月13日
-
MAXとき
夫がアマゾンで頼んでました!
きっと書店とかでも手に入ると思いますよ
夫は確かにいい人なんですが...引きこもりニートの義姉がいるので、お前そんなに威張れる立場かよって思いますよw
この前なんか、息子が優しかった話をしたら、最近いじめとかひどい話聞くから、ひ弱だしいじめられないようにしなくちゃねって
優しい=ひ弱らしいです
まだ赤ちゃんなのに
お前は娘のこと見てなくて引きこもりにしたくせにとイラッとしましたよ
私の愚痴になってすみませんw
いつかは嫁を持つ身になるので、黙って金出す姑になりたいと思います(笑)- 12月13日
-
娘's1号・2号ママ
アマゾンですね!✨
探してみます(^^)
意味合いが違うと思いますが…😅
まずその話しだけでひ弱だと決めつけないでほしいですね😒💨
いえいえ😊愚痴を聞いてもらってるのでドンドン話して下さい\(^o^)/
そのほうが平和です✨
私も、息子を持ったらそうなります(笑)- 12月13日
![緑茶🍵GreenSmoothy](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
緑茶🍵GreenSmoothy
おむつなし育児してます。
布おむつも、紙おむつも、両方使ってます。
個人差はありますが、我が子は布おむつより、紙おむつの時の方がオシッコを我慢する気がします。
4ヶ月頃紙おむつで過ごさせてた日に、全部オマルでキャッチできたことがありました。
最後の方には、紙おむつがケバケバになってました(笑)
おむつの外で排泄させて気持ち良さを感じてもらうのが目的なので、布おむつじゃなきゃダメとか、オマルに出さなきゃダメとか、考えなくていいと思います。
紙おむつの方がママのストレスにならないなら、それに越した事はないですよ。
ちなみに我が子は11ヶ月から、友人の子は4ヶ月には、オシッコを事前に教えてくれてます。溜めることもできますよ。
-
娘's1号・2号ママ
コメントありがとうございます(^^)
そうなんですね(・∀・)
んじゃあ、11ヶ月でオムツ取れたんですか??- 12月14日
-
緑茶🍵GreenSmoothy
まだ遊びに集中してると、教えない事が多いので、完璧にはオムツは外してません。
オシッコしたら、45分くらい布パンツにしておいて、その後またオシッコが出るまでの15分ほどオムツをつけてます。
タイミングがバッチリ合う日は、1、2回しかおむつ内でオシッコしません。- 12月14日
-
娘's1号・2号ママ
そうなんですね(^^)
教えてくださってありがとうございます(^^)- 12月14日
-
緑茶🍵GreenSmoothy
いえいえ!
私も将来、口うるさいばーさんにならないよう、気を付けなきゃと思いました(笑)- 12月14日
コメント