※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
haru...⁂
お仕事

自営で働いている方について相談です。保育士から起業したいけど具体的な方法がわからず悩んでいます。

こんにちは🌞

お仕事について質問です♡

自分の力で起業した、自営で働いておられる方いますか?
どんな仕事をされていますか😳??

私は今保育士をしていますが、お母さんや子どもたちのために働ける仕事がないか考えています🌟

ベビーマッサージや、マタニティヨガなどしたいことはたくさんありますが、どう起業していいのか分からずです😣💦

コメント

はじめてのママリ🔰

父と母が起業家です!

父は設計士ですが、
母は美容師とカイロプラクターなので、美容室兼サロンを開いてます😁

マタニティヨガをできる時期は安定期から生まれるまでの数ヶ月、ベビーマッサージに通う時期は生後3ヶ月から1年くらいでしょうか?
いづれも時期が短くて次々とお客さんをつかまないといけないのでコスパ悪いと思います!

もし、専門にするなら
子育てサロン的な場所にして
イベントとしてベビーマッサージやヨガを開くのはどうでしょうか??

  • haru...⁂

    haru...⁂


    確かに!コスパ悪いとかは考えていなかったです😳💦
    子育てサロンいいですね!
    参考にさせて頂きます🌟

    • 9月13日
ユウ

大学卒業と同時に教室業してます😊
最初はピアノ教室のみで、自力でってのは収入にならないので委託がメインでした😊徐々に個人に移行した形です👌🏻

うちの場合はマイホーム建てる時に1室をレッスン室にしたので自宅でできますが、マンツーマンじゃないなら自宅は厳しいかなぁとも思います💦
カルチャースクールとかでレンタル教室を借りてとかが1番やりやすいかもしれませんね😊

あとは地域性にもよります😵うちの地域は0〜1歳入園が多く、リトミックとかあんまり需要ないです💧需要あっても夕方とかなので💦
なのでそういう地域だと小さい子向けでも土日や平日遅めの時間など、子育てしながらでは難しい時間帯に需要あったりするのでその辺は要確認ですかね🧐


あとは資格とかどこかに所属してるとか、何かしらのネームバリューも気にされる可能性はあります。完全フリーでは難しい世界もあるので、その辺も確認はいるかなと思いますよ😊

  • haru...⁂

    haru...⁂


    アドバイスありがとうございます!

    やっぱり資格とかは必要ですよね🤔🌟
    もう少し勉強します🥳

    • 9月13日
choco88

私は保育士をしながらベビーマッサージの資格を取り、開業しましたよ😊
資格をとった後も、アフターフォローがしっかりしている協会だし、担当講師からも色々教えて頂けたのでスムーズに開業できました❣️
そしてベビーマッサージ教室の開業は他の事業と比べてとても簡単だと思います🥰