 
      
      
    コメント
 
            ゆう(^^)
子供がいても貰えますよ❣️
でも失業保険は働く意欲が今あり働ける状況にあるかが重要なところなので預けられなくて働けないなら貰えないです😥
わたしは今失業保険貰ってます(^O^)
 
            ママ
もらえますよ!
あ、でも、退職して、1ヶ月後〜2ヶ月目以内に延長の手続きはしましたか?
していれば貰えます!
あと、連れてはいけますがら説明会のみ子供連れは参加できません。
その他の求職活動や認定日は連れていけますよ( ¨̮  )
- 
                                    にゃん 退職後、何もしていないです。 
 そしたら、もらえないんですかね?- 12月13日
 
- 
                                    ママ もらえなかったような... 
 あ、でも以前もママリで意見が分かれてたので、一度管轄のハローワークに問い合わせたほうが確実かと思います(´∵`)- 12月13日
 
- 
                                    にゃん そうなんですね。 
 さっき職場からもらった書類を確認してみたら、退職から1年以内は失業保険の対象みたいなんですが…
 やはり、ハローワークに聞くのが1番ですよね!- 12月13日
 
- 
                                    ママ なんとなくですが、調べてみたら、一年未満にもらい終えないといけないみたいなので、退職してから一年未満までは、お金がもらえるけど、超えてるともらえないみたいです(´∵`) 
 
 失業手当はだいたい1ヶ月に一回の4回くらいでもらい終えるので、オーバーしてるともらえない月もでてきちゃうみたいです(´∵`)
 
 本来、延長の手続きをしないとあまりにもはやく求職活動をしなくてはいけなくなるからできた制度みたいですね(´∵`)- 12月13日
 
- 
                                    ママ ちなみに退職したのはいつですが? 
 
 例えばだいたーいの話ですが、妊娠8ヶ月で仕事を辞めていたとして、今産後8ヶ月、となると辞めてから10ヶ月くらいですよね。
 そうすると、あと2ヶ月。となると、もらえて1回分かな...とは思います。- 12月13日
 
- 
                                    にゃん そうなんですねΣ(-∀-ノ)ノ 
 延長の手続きをしていなくても、子どもを連れて行くのは大丈夫なんですかね?- 12月13日
 
- 
                                    ママ 最初の手続きと求職活動、窓口での相談、認定日は大丈夫ですよ( ¨̮ ) 
 説明会は基本的にはNG.稀におっけーなところもあるみたいですが(´∵`)
 そこは手続きにいったときに説明がありますよ!- 12月13日
 
- 
                                    にゃん なるほど! 
 ありがとうございます😊
 とりあえず、ハローワークに行ってみます!- 12月13日
 
- 
                                    にゃん 今日ハローワークに行ってきて、延失業保険の手続きできました(・∀・) 
 色々と質問させて頂き、ありがとうございました!- 12月14日
 
 
            もも
今、ハローワーク通ってます!!
子連れでも大丈夫ですよ(*´∀`)
ただ、今すぐにでも職があれば働けます、といった状態でないとダメですが。
うちは、説明会も全て子連れオッケーでした!
- 
                                    にゃん そうなんですね! 
 何度か通わないといけないんですよね?- 12月13日
 
- 
                                    もも そうですね!何日分もらうかで通う日数は変わってきますが、振り込まれる認定日は月に1回あって、その間に就職活動もしなければなりません! - 12月13日
 
- 
                                    にゃん 何日分もらうかでも変わるんですね! 
 最低何日くらい通うのでしょうか?- 12月13日
 
- 
                                    もも そうですね…えーっと… 
 あれ、延長手続きしてないですか?- 12月13日
 
- 
                                    にゃん 延長手続きとか知らず、何もしていないです。 
 諦めるしかないですかね。- 12月13日
 
- 
                                    もも はい、手続きしてなかったら無理だと思います( ;∀;) - 12月13日
 
- 
                                    にゃん あら。とりあえずハローワークには行ってみます。 - 12月14日
 
 
            stera
延長手続きしてればもらえますよ。
あとは仕事が見つかった場合、預け先があるか、とかですね。
一ヶ月に2〜3回は行く必要があります。
私は説明会は連れていきませんでしたが普通の求職活動の時は連れて行ってました。
- 
                                    にゃん 延長手続きをしてないので、もらえないってことですよね? - 12月13日
 
- 
                                    stera 延長してないと無理だった気がします。 
 受給できる期間が決まっていたはずなので、そこは早く調べて1日でも早くハローワークに行くしかないですね。
 少しでも一部でももらえるなら、という気持ちがあるなら、ですけど。。- 12月13日
 
- 
                                    にゃん そうなんですね(´・∀・`) 
 とりあえず、ハローワークに行ってみます!
 その際、失業保険が欲しいです。とは言えないですよね?- 12月13日
 
- 
                                    stera 言ってもいいですけど、何も変わらないと思いますよ。 
 欲しいならちゃんと調べて手続きしておいてくれれば。って言われるだけかと。。
 働きたいの延長に失業保険があるなら未だしも、失業保険が欲しい、だと私にはマイナスに捉えられます。- 12月14日
 
- 
                                    にゃん もちろん、職がなければの話です。 
 延長手続きしてなかったのですが、失業保険はもらえるみたいです。
 ありがとうございました!- 12月14日
 
 
   
  
にゃん
なるほど。
働きたいけど職がないってときに失業保険がもらえるんですよね?