※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
たそ
子育て・グッズ

混合育児でミルクを足すタイミングが難しいです。寝ている時に足すか、泣いてから足すか悩んでいます。どうすればいいでしょうか?

母乳よりの混合の方、教えていただけると嬉しいです!

生後1ヶ月の男の子を母乳よりの混合で育てています。体重は4.2kgぐらいで、30g/日ぐらいで増えています。

直母量が少しずつ増えてきて、3時間おきで70mLほど飲めています。授乳の後、日中はミルク40mLを4~5回足しています。夜中は直母だけで寝るので足していません。トータルで700〜800mL飲めています。

日中、授乳の後70mL程度飲めるとそこそこ満足するのか一旦寝ます。その後しばらくしてから泣きだすことが多いです。ミルクを足すタイミングが難しく、直後だと寝ているし、泣いてからだと直母と空きすぎるし、、、

混合の方、ミルクを足すタイミングはどうされていますか?足りていないだろうなという時に寝ていた場合どうされていますか?なかなかリズムを作れず困っています。

コメント

あるみ

上の子も下の子も、泣いたら母乳、飲み終えても泣いてたらミルク足してました。
夜は母乳だけで寝ることが多かったので、ミルクあげることは少なかったです。

  • たそ

    たそ

    ありがとうございます!
    吐き戻しが毎回のある子で、気持ち悪いのか、足りないのかわからず、いつもミルクのタイミングが分からずです😅

    • 9月13日