※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
やーちゃん
ココロ・悩み

生後2週間の男の子を育てている女性が、孤独感や不安感を抱えていることについて相談しています。育児に対する不安やマタニティブルーの影響を感じており、今後の気持ちの変化について知りたいようです。

生後2週間の男の子を育てています。
退院日あたりから、訳もわからず涙が出て来たり、息子が泣いたり夜間の授乳で孤独感を感じると、今後の漠然とした不安感が凄かったりします。
義実家に里帰りしており、多少気を遣いますが義母が家事全般は全てやってくれてすごく感謝しています、
今後自宅に戻った後この子の面倒を基本自分1人で見ないといけないんだと思うと、育児から逃げられないんだという不安感と夜が来る恐怖感などがあります。
夫は日中仕事をしており、妊娠前から資格取得のために夜中3時に起きて勉強をするというルーティンがあり、育児は私が頑張らなければと強く思えば思うほど、今後やっていけるか、やっていくしかないという不安がとても大きいです。
おそらくマタニティブルーだと思いますが、このような気持ちが晴れる日は来るのでしょうか。

コメント

はじめてのママリ🔰

来ます。大丈夫ですよ☺️

産前は『産後ホルモンバランスが崩れてメンタルやられるみたいだけど、私はそんな風にならないでしょ』とたかを括っていましたが見事に病みました。

胸がザワザワしたり、夜間の授乳中に1人泣いたりしてました。

1ヶ月間の里帰りを終えて、自宅に戻ってきたらだいぶ落ち着きましたよ。
もちろん手伝ってくれる人がいないのでお世話の負担はありますが、自分のテリトリーで育児できることが大きかったみたいです。

産後数ヶ月は、赤ちゃんとともに寝て起きて授乳して…と最低限のことだけやればいいと思います。

旦那さんのお仕事やルーティンは大変そうですけど、まぁ大人なので自分のことは自分でやってもらいましょう🕊️

  • やーちゃん

    やーちゃん

    コメントありがとうございます😭
    すごく救われました、、

    私も産後は病まないだろうと思っていましたがしっかり病みました笑
    この気持ちがずっと続くのでは...と不安に思っていましたが、同じような境遇の方からコメントをもらえてすごく安心しました、、

    意外と自宅に戻ってからの方が落ち着く事もあるんですね、、
    里帰り先から自宅に帰るのが恐怖でしかなかったですが、自分に大丈夫だと言い聞かせて、しばらくは最低限のことだけして行きたいと思います!

    • 6月25日