
ADHDの夫との接し方について、他の方の工夫や経験を教えていただけますか。
家族にADHDの方が居る方どのように接しているか教えてほしいです。
夫がADHDです。
付き合ってる時から忘れ物やミスが多かったりしていましたが、おっちょこちょい位で済ませていました。
結婚して子供が出来てから、夫の中で注意力のキャパオーバーなのか、ADHDの特徴が結構出てきました。
•忘れ物しまくる
•話したこと、頼んだことを忘れる
•話しかけてもノイズ化して聞いてない
•優先順位が立てられず、色々終わらない
•時間管理出来ず、だいたい遅れる
その他色々ありますが、本当疲れてきました。
普段から子供が大好きで、子供と遊んでくれるし、
家事もやってくれます。
他の人から見ると、良い旦那さんね!と言われます。
でもそれはADHDであることを誰も知らないからです。
毎朝『携帯は?財布は?』って忘れ物チェックすることや、買い物で頼んだ物も買ってこれなかったり、
一つ一つは小さな事ですが、10年以上続くと本当に疲れてきました。
小さな事で怒ってる自分も嫌ですし、誰も私の苦労を分かってくれないと時々辛くなります。
ADHDの家族がいる方、一緒に暮らす上で工夫している事などありますか?😭
特性を踏まえて関わればマシかもしれませんが、何で子供でもないのに、私がここまでしなきゃいけないんだ、いつまで面倒見なきゃいけないの?とか思ってしまいます。
愚痴ばかりで申し訳ありませんが、コメントいただけると嬉しいです。
- はじめてママ🔰

はじめてのママリ
ADHDとはっきり診断されていませんが、忘れ物や失くしものなどが、度を過ぎてる旦那が居ます。先回りして失敗を防ぐことしか出来ませんよね💦
子どもがいるとなかなか難しい面もありますが、ルーティンのように必ずやって欲しい事は、ナンバリングして画用紙に順番通りに書き、旦那がよく通る壁に貼りました。太字にしたり、色分けもします。(私は里帰り中にやっておいて欲しい事を貼っておきました)
あと、忘れ物チェックポスターを玄関ドアに貼ってます😅
靴履いてる旦那に、「1〜5まで持ってる?」ってナンバーで持ち物確認させてます笑
なんか漏れがあると、「○番!!」って怒って旦那に言ったり…まあ、うちは相当変ですよね😵笑
コメント