![ゆちゃ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
コメント
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
里帰りしました。
出産予定日のちょうど1ヶ月後に夫の短期の単身赴任があり、
実母も仕事をしているのでずっといるわけにもいかないため
里帰りを選択しました。
ちょうどコロナ禍だったので、予定日の2ヶ月前には里帰り先にいてください、と言われました。
すぐ予約を取らないと埋まってしまう産院もあるので、病院に確認された方がいいと思います。
![Lily](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
Lily
私は双方の実家が自宅から遠く、近くに子育てを手伝ってくれる人がいなかったので里帰りしました。
また、私の両親にとっては初孫、実家の近くに評判のいい産婦人科があったため、見ず知らずの土地で産むよりは...と思ったのもあります。
里帰り先で必ずスクリーニング検査を受けなければならなかったため、30週頃には里帰りし、子どもの1ヶ月健診、お宮参りを終わらせてから自宅に戻りました。
分娩予約は病院によって時期も違いますから、里帰りする、しないでそれぞれ希望の病院に問い合わせてみるのがいいと思います。
私の里帰り先の病院は34週くらいまで入院予約を受け付けてくれましたが、病院によっては初期の頃に予約しておかないとベッドがないって所もあるみたいです。
-
ゆちゃ
旦那の実家はそこそこ近いし関係悪くないけど頼むのは気が引けて、実家のほうがいいかな?と思ってます🤔
出産まで旦那さんとは会わずですか?
実家のほうより今通ってるとこが埋まるかもしれないです😇確認してみます!- 9月12日
-
Lily
上の子の時はコロナが怖かったので産まれるまで会いませんでした😅
今回も里帰りなんですが、コロナの状況も上の子の時と違うので月1くらいで会いにくる予定になってます😄- 9月12日
-
ゆちゃ
月イチでも会えたら個人的には良しなんですけどなにせ遠くて😅
でも仕事だけで疲れてるのに、産まれてから仕事しながらフォローはきっと無理だろなって思うので里帰りの方がいいかもしれないです!- 9月12日
-
Lily
うちは埼玉-大阪間なんですけど、来ます。笑
産後1ヶ月はママさんは動いちゃダメって言われてますから、ご実家で気兼ねせずゆっくりして、その間旦那様にお家の環境を整えてもらいましょう😄- 9月12日
-
ゆちゃ
遠いですね。愛がすごい😻
育休取るって意気込んでる旦那がいるんですけど1週間じゃ足らないですもんね😅
その1週間で環境整えてもらう方がいいですね!- 9月12日
-
Lily
1週間では全然足りないです💦
私は里帰り+旦那の育休で2ヶ月くらいのんびりさせてもらいました😅- 9月12日
-
ゆちゃ
旦那の育休って産まれてからの1ヶ月以内にとらないといけないわけでもないんですか?
産まれてすぐはどちみちこっちが旦那のサポートしないといけない気がして、、慣れてからがいいなと😇- 9月12日
-
Lily
確か旦那の会社は産後8週間のうちに最大4週間取れるはずだったと思います。すいません、男性の育児休暇についてはよく理解してなくて💦
ギリギリ産後8週間以内に復帰できるよう最大限休んでもらった気がします。
そうなんですよね。笑
里帰りだと実母にいろいろ教えてもらえたのも良かったと思います😄- 9月12日
-
ゆちゃ
ええ!そんなに取れるところもあるんですね😳
旦那に確認してもらいます!犬の世話係としていてほしい!
うちは祖父母に頼ることになりますがスペシャリストですもんね🤣
明日旦那に相談してみます!- 9月12日
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
全員里帰り出産でした🙋🏻♀️
単純に、旦那が夜勤だったり泊まり勤務だったりで家にいないことが多いことと、都内より地元の方が出産費用安かったからです。笑
無痛一択だったので、都内だと手出しいくらになるか分からないし…😂(ちなみに地元だと無痛でも手出し5万程度でした)
うちは分娩予約なしで、里帰り出産の人は34週までに初回受診の予約してくださいねーって感じでした🙂
2人目3人目はコロナ禍で、他県から里帰りの人は必ず2週間自宅待機だったので、30wに自宅近くの婦人科でラスト検診、31wに帰省して34wで初回検診でした。
-
ゆちゃ
うちの旦那ほぼ夜勤です、、里帰りチラッと伝えたら、産まれるの見れんなるやん!って言われました😅
費用も大事ですね!
コロナのことあってやっかいですね…34週まで仕事しないといけないのでそれも間に合うかってとこですかね、- 9月12日
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
私は自宅と実家が同じ市内なので、産後だけ実家に帰りましたが、、
里帰りしてよかったなって思います😊✨
初めての育児に不安ばかりだったので、不馴れな夫婦と明るいで過ごすより、一度経験した大先輩がいたことで相談したり、時にはお世話お願いして休ませてもらったり、ほんと助かりました✨
産後も意外と家事に動けるけど、動くととんでもなく疲れます😅
うちは両親とも働いてるので昼間は子供と二人だけでしたが、それでも帰ってよかったと心の底からおもいます✨
-
ゆちゃ
市内なら産後でもいけますね!うちは片道5時間なので産後だけが理想ですが不可能ですかね🥹
うちも母が仕事で昼夜いないので頼るのは祖父母になりますが、正直犬のこと見てくれるだけでも助かるなって思って悩んでます😂- 9月12日
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
里帰りしました☺️特に理由なく、妊娠したら里帰りするもんだ!と思ってました☺️
38週くらいから帰って産後2ヶ月くらいまでいました(^^)食事も掃除もしてもらえるしすごく楽でしたよ(^^)
里帰りするか早めに決めた方がいいです。
私は9週目まで家の近くのところで見てもらってそこから紹介状もらって転院しましたが11週の時点で里帰り先は予約いっぱいで受け入れギリギリでした💦
-
ゆちゃ
旦那が夜勤のある仕事なので、産まれてから見せれないの可哀想って思って逆に里帰りの選択肢なかったんですけど、つわり期間でお互いに爆発したのでもっと大変な時期は離れた方がいいかなって思い始めました😅
ホームページには20週とか34週まで受付してるって書いてても埋まってたら無理ですもんね…- 9月12日
ゆちゃ
なるほど、単身赴任はきついですね…。
産まれた時は旦那さん来てましたか?
里帰り先にも目星つけて確認しないといけないですね😇
ママリ
里帰り先と当時住んでいたところは車で2時間かからないくらいだったので
夫もちょいちょい顔出しに来てくれてました☺️
出産時もいましたよ!
ゆちゃ
もし里帰りしたら月イチで会えるかどうかになるんですが、旦那的には里帰りして戻ってきた時には1番しんどい時期終わってるのって、なんか抜けた感じとかせんのかなー?って思ってるみたいです