※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
美咲
子育て・グッズ

娘がきょうだいについて理解するのはいつでしょうか?妹や弟が欲しいと感じており、2人目の話は難しい状況です。将来のことを考え、来年には考えているようです。

お子さんがきょうだいについて理解したのはいつですか?(妹欲しいなど)

兄弟姉妹の説明って難しいですね。

娘はまだ弟や妹を理解出来てません。赤ちゃんは大好きです。お友達にはきょうだいがいる子は何人かいますが、「お家にいるお友達」って感じに理解してるようで「娘ちゃんの妹はパパ」と言ってます…笑


試しに「娘ちゃんはお家に赤ちゃんがいたら嬉しい?」と聞いたら「うん!ミルクあげたーい!」と。もはやメルちゃんと同じ感覚なようです。
「赤ちゃんは女の子か男の子かは分からないんだ(未来の話)」には「😶😶😶🙄」って感じに「赤ちゃん」は「赤ちゃん」でしょ?みたいな感じです。

娘が妹か弟が欲しい!と言うようになったら、主人の2人目拒否が薄まりそうなのですが…物凄くセコいやり方ですがこれが1番効果がありそうで。こんな理由ありで、2人目の話しは半ば禁句です。万が一…はほぼ有り得ません。

私は年子の妹+3歳差の妹がいるので、物心つく時には常に3人だし、妹という概念はなかったです。主人は覚えてないようですが「妹が欲しい」と言ったようです(5歳差の妹あり)。

今すぐではなく、来年くらいにはと勝手に考えています。

コメント

はじめてのママリ🔰

もうすぐ5歳、年中の娘がいます。
年中になってから急に「うちにも赤ちゃん来てほしい!」と言うようになりました😲
下の子を連れて送迎のお母さんが多いからか、気になるようになったみたいです。

うちは長いこと「一人っ子でいこう」と話してましたが、ちょっとずつ気持ちが変わり、そこに娘が望むようになったので二人目妊活に踏み込みました😌
夫ももともと「娘だけで十分」と言ってましたが今は「二人目ほしいね!」と言ってくれてますよ!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    兄弟になる、という説明も5歳手前になって理解してくれてるように思います🥺

    • 9月12日
  • 美咲

    美咲

    ありがとうございます😭

    やはり子供からの発言で効果高いのですね😳やっぱり年中になるとちゃんと理由するようになるのですね!

    年齢差は気にしてないのですが、30歳までに産みたいなとこれまた勝手に思ってるので6歳差までいけるのでもう少し気長に待ちます✨

    • 9月12日
ママリ

3歳になって幼稚園に入園したら下の赤ちゃん連れてるお友達を見て私も妹欲しいって言うようになりました!
あとはちゃれんじをやっていて、しまじろうに妹のはなちゃんが生まれるというストーリーのDVDを見ていたのでそういうので理解していたのかもしれません🤔

  • 美咲

    美咲

    ありがとうございます😭

    うちもこどもちゃれんじをやってるのですが、はなちゃんはしまじろうの妹(お家にいるお友達)!としか理解してません😅今は「私(動画を見て楽しそうだから)メルちゃんが欲しいのーー」です。

    • 9月12日
じゅのちっち

うちの子は3歳くらいには理解していたみたいです。
実際にママが妊娠して妹が産まれることを伝えていましたし、
保育園で弟妹がいる子もいて、その子から兄弟の話を聞いていたりとかもしてたようで。。
〇〇ちゃんの弟が保育園の●組にいるんだって!とかよく話してました。
きちんと男の子=おとうと、兄
女の子=いもうと、姉
というのもわかってます。

  • 美咲

    美咲

    ありがとうございます😭

    凄い😳(お友達の妹)ちゃんは○○組〜とか言ってるので娘はせいぜいです。弟と妹の差も分かってません😂

    • 9月12日
  • じゅのちっち

    じゅのちっち

    こればかりは、興味あるか否かで理解してるかが違うような気もしますが。。

    実際にママのお腹に赤ちゃん来てくれたら他人事ではなくなってくるので、興味持つかな??🤔

    理解してるしてないよりも、赤ちゃんが来てくれるといいですね😊

    • 9月12日