
息子がなぜなぜ期で疲れています。対処法やアドバイスを求めています。
愚痴に近いかもしれません…息子のなぜなぜ期に疲れてしまってます💦
息子は2歳7ヶ月です。言葉がゆっくりだったのですが、2歳を過ぎてからすごくたくさん話してくれるようになりました。それはとても嬉しいのですが、なぜなぜ期が来たようで…
最初はこれなぁに?だったので答えるのは簡単だったのですが、最近はなんで〇〇するの?と日におそらく100回以上は訊いてきます😭
以前、なぜなぜ期の対処法で読んだ「あなたはどうしてだと思う?」と訊き返すのを試してみたのですが、その理由を考えて説明するだけの語彙はまだないようで「わかんない」と言われてしまいます💦
また、わたしの言った言葉が完全に理解できないと気になるのか「なんて言ったの?」と聞き返してくるのもかなりの頻度で、ふとした独り言も全て聞き返してくるのでへとへとです…
皆様のお子さんもなぜなぜありましたか?親御さんはどんなふうに受け止めていましたか?
息子はとても可愛いですし、成長が嬉しく、おしゃべりできることが幸せなのですが、毎日ずっと一緒なのでちょっと疲れてしまいました…どなたかアドバイスお願いいたします…💦
申し訳ありませんが、厳しいお言葉はお控えいただけると嬉しいです。
- もっち(5歳0ヶ月)
コメント

ぴよぴよ
わかります〜〜〜😂💦
答えてあげたいし、興味を伸ばしてあげたいけれど、さすぐにたくさん聞かれるとしんどいですよね😱笑
うちの娘もそうです😂
最近はなぜ?も深くなってきたというか、納得しないと言い返してきたり、、、😇
わたしは、
なんでだろうね〜〇〇はどうしてだと思う〜??
とまず教科書的な返しをして…
それでもなぜなぜ?となる場合には、
今度調べてみようか!と
提案します☺️
(そのあと余裕があれば、検索したり休みの日に本屋さん行ったり…余裕がなければメモだけ取っておきます🤣)
〇〇ちゃんのはてなノート、
みたいな感じで好きなノート1冊決めて、
そこに書き込んでます😇

はじめてのママリ🔰
今6歳ですが、まだまだあります笑🤣
しかもいろんなことに興味ある子で内容も難しいです。。
辞典買ったりしましたが、見ないし😅
向き合い過ぎてしんどくなる事が多々あります😅
小学生になったら教えてくれるよーいっぱい勉強できるね☺️っていったりしましてま😅👍
-
もっち
コメントありがとうございます!
6歳ともなると質問も難しくなりそうですね💦小学校が楽しみになりそうですね!
ありがとうございました☺️- 9月12日

ままり
なんだと思う?なぜだと思う?をやり通し、アンパンマンの言葉図鑑を買ってたのでアンパンマンに聞いてみて!😆ってやってました。
分からないものは調べてみる。で身についてきたと思います😂
ママ分かんない😊とかもいってました😂
毎度全力なんて無理ですよね😂
-
もっち
コメントありがとうございます!自分で調べる習慣がつくのはとてもいいですね✨毎度全力は無理と言っていただけてホッとしてます😂
ありがとうございました!- 9月12日

はじめてのママリ🔰
わかりますー❣️
私も今その時期です☺️♡
可愛いですよね😍💕
内容読んでて、思わず微笑んでしまいました🤭♡♡
基本的には、答えられるものには答えています☺️
なんで、お月さまはあるの?とか答えにくい質問にたじたじですが笑
そういう場合は、不思議だね〜😌とか、ママも分かんない〜🤷♀️パパに聞いてみよっか☺️とか、今度本で調べてみよっか☺️✨なんて答えてます🙄
的を得た答えよりも、そういう会話のキャッチボールをすることを子どもは楽しんでるのかなーなんて思ってます♪
-
もっち
コメントありがとうございます!わたしもももさんのように可愛いとだけ思える広い心を持ちたいです…😭
会話のキャッチボールを楽しんでいるというお言葉にハッとしました!ちゃんと答えなきゃなのかな、息子が考える機会にしなきゃかな、と難しく考え過ぎてました💦これからもう少し楽しめそうです!
ありがとうございました☺️- 9月12日
もっち
コメントありがとうございます!そうなんです、たくさん訊かれすぎてかわいいを通り越してしんどくて😂
はてなノートすてきです!息子がもう少し大きくなったらやってみたいと思います✨
ありがとうございました!