※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ふー
子育て・グッズ

公文の宿題を毎日やらせる秘策を知りたい。子どもに目標を持たせる方法やご褒美の有無、声掛けの仕方についてアドバイスをお願いします。

公文の宿題を毎日やるという習慣を子どもに身に着けさせた方、秘策を教えて下さい!🥺✨

今月から本人(年中男子)と私の希望で公文に通わせています✨

国語と算数とっていますがなかなか毎日宿題をやってくれません🙄

子どもに何かをさせるとき、ご褒美をあげるよりも目標を持たせたほうが良いというのを育児本で読んで、サンタさんへのお手紙を自分で書けるようにひらがな書くの頑張ろうね!という目標を掲げたのですがダメで…💦

やっぱり最初はご褒美ないと小さい子には厳しいでしょうか?

友人の子ども(年長女子)は朝、自分から進んで宿題やるみたいなのですごいなと思って😳

声掛けの仕方やタイミング、ご褒美の有無など、何でも構いませんので教えていただきたいです🙇

やるタイミングを自分で決めさせようと、いつやる?と聞いても、寝てる時!と答えるような子です🤣

コメント

クマムシ

ご褒美シールはどうですか?うちの息子はプラレールが好きなので、一枚プリント終わるとプラレールのシールを貼って、5枚できたらキラキラシールあげたりしてましたよ!
プラレールシールを使い切ってからは、スタンプカードでポイント貯めてます。20ポイントごとにお菓子、50ポイントと100ポイントでトミカ!と決めて、毎日頑張っていますよ👍

  • ふー

    ふー

    その方法いいですね!😆💕

    今ご褒美シールはくもんに行った日、宿題やった日はカレンダーに好きなキャラのシール貼ってました!
    (まだ一枚しか貼ってませんが💦)
    プリント一枚ごとにシール貼ったり、ポイント制にして溜まったらおもちゃいいですね!

    ちなみにですが、シールはどういうのに貼ってますか?

    • 9月12日
  • クマムシ

    クマムシ

    年少さんのときは、ノートとか画用紙とか好きなところに貼っていて、徐々にポイントカード(画用紙に線引いただけ 笑)に移行しました!
    年少だと、20という数が理解できてなかったので、ご褒美よりもシールそのものを喜んでた感じです…シールが溜まっていく喜びを感じられるようになったら、コツコツ努力することの大切さを知ってくれるかも!

    • 9月12日
  • ふー

    ふー

    アドバイスありがとうございます!😭💕

    ごほうびシールをカレンダーに貼って、5枚溜まったら百均のおもちゃと交換という仕組みにしました!
    なんとか進んでやってくれる日もでてきました!😭✨

    • 10月4日
𖥧𖤣朝活バナナ伊東𓃱(39)𖤣

くもんはしてませんが、年長から朝ルーティンで勉強(朝は本人希望)とかをしてます。
タイムスケジュールを本人と決めて見える化、シールにしてます。

ご褒美をつけるとうちはうまくいかないからやっていないです。それでも調子いいからまぁいいか、といった感じです🙂

  • ふー

    ふー

    ご褒美なくても自らやってくれるなんてすごいですね!😳✨

    シール+ご褒美上げることにしました!
    タイムスケジュール一緒に決めてルーティン化とってもいいですね!😆

    話し合ってみます!
    なるべく朝やってもらいたいです😅

    • 10月4日
ぴっぴ

幼稚園から帰ったら「くもん終わったらオヤツ食べてテレビ見て好きに遊んでいいよー」って感じです。
自分でタイミング決めさせると後に後にもってきて結局疲れてしまっているので💦
朝はかなりバタバタしてしまうので、毎日朝をルーティンにできてるおうち尊敬です✨
土日は午前中にするようにしています。

  • ふー

    ふー

    そういえば、宿題は先に終わらせてあとは自由ってのが良いって何かで読みました!
    そうすると親が言わなくても自発的にやってくれるとかで!

    オンオフが大事なんですね!😳✨
    試しに取り入れてみようと思います💓

    うちも朝はバタバタなので朝にやってるご家庭本当すごいですよね!

    • 10月4日