※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

小学1年生のお子さんで、ひらがな読み書きできい子いますか?娘は、小学…

小学1年生のお子さんで、ひらがな
読み書きできい子いますか?

娘は、小学校あがる一ヶ月前ぐらいから
自分の名前を読み書きがやっとできるか
ぐらいで入学し、ひらがなの勉強という
勉強をさせたことがなかったです。
小学校入学してからは、宿題で一文字
ずつ毎日プリントの宿題があったので
その日のひらがなを、その日に教える
やり方をしてきました。
そのほうが、本人も嫌々にならずに
覚えてくれると思っていたんですが
今現在、バラバラでわかるひらがなが
明らかに少なく、読めても書けない
書けるけど読めない、感じです💦

夏休み中は、ひらがなが読めないので
こちらが読んで一緒に付き添って
終わらせました。
読んであげると理解し解ける問題も
あります。

夏休みに入る前の参観日での様子では
周りの子は、ほぼ読み書きできる子が
多い印象でした…
それまでは、わたし自身焦りなど
なかったんですが、さすがにわたしが
焦りました。
焦っても、本人がやる気がないと教えても
難しいこともわかっているので、夏休み中
宿題全て終わらせ、ドリル学習をさせて
ますが、進歩しているのかわからず💦

例えば、絵があり🌿『◯さ』で草と
答えるから『く』が入ることはわかる
『く』は、読める、書けるのでわかる
その他
『◯くだ』だと『ら』が入り『らくだ』
ですが、この中で『く』は、読めるけど
『だ』が読めないから『◯』に何が
入るかわからないとかです💦

娘の場合『あいうえお』順に順番に
覚えるというより、バラバラに覚えて
いくパターンなのかなと💦
『あいうえお』順に順番に全部言えない
けど、ひらがなの並びなどは合ってます⭕️
例えば
『あいうえお』を言ったあと『かきくけこ』
ですが、娘『なにぬねの』『はひふへほ』
並びは、合ってるので、こちらが質問で
『な』はどれ?
って聞くと、ナスの絵などがあればわかる
けど、文字からだけだと探しにくい感じ
です。

どうやったら、わかりやすく教えて
あげられるのか、こちらが考えすぎて
もうわからなくなってきました💦
どのように教えるのが1番でしょうか😖

コメント

はじめてのママリ🔰

年少さんからお手紙書いていました。
やり方は、お勉強ではなく遊びでやりました。
ごっこ遊びのメニュー表作ったりとかです。
読みは散歩しながら一緒に目に入った文字読んだり、お風呂ポスターを水鉄砲で撃ったり。

あいうえお順には教えていませんが、五十音は歌って踊って覚えました。

遊びながら書けませんかね🤔
繰り返し書くのが1番身につきやすいと思います。