※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
みつ
妊娠・出産

妊娠糖尿病のリスクがあり、糖負荷試験を受ける毎回結果は問題なし。体重管理や検査の大変さに悩んでいる。同じ経験の方、注意点は?

妊娠糖尿病について

妊婦健診で毎回尿糖が基準値超えです。
超えといっても基準値100に対して101とか102とかです。
妊娠時、
BMI25以上
35歳以上初妊婦
親族に糖尿病数人
自身に癌の既往歴あり
と高リスク妊婦なこともあり尿糖で引っかかると後日75g糖負荷試験を受けるよう指示されます。

今妊娠25週ですがすでに3回糖負荷試験受けました。
前日21時から水以外飲食禁止。
8:30から検査なので朝は6時前に家を出なくてはいけません。病院まで車で片道2時間ちょっとなんです。
なかなか辛いです😭

検査結果は毎回問題なくクリアです。
ギリギリとかではなく、
空腹時80台前半
1時間後150前後
2時間後110前後
という余裕のクリアなんです。

体重は妊娠前から+200g
元々太り気味なのでウォーキングしたり食べる順番など工夫して増えないように気を付けています。
胎児体重は毎回成長曲線の平均値あたりで問題ありません。

前回の検診でお腹の張りが強めと言われてしまい。
ウォーキング禁止になってしまいました。
これからは食事のみで体重管理するしかなさそうです🥲

主治医も悩んでいるというか、
「尿糖の数値が基準値超えなら糖負荷試験受けるべきだけど、、、
 毎回全く問題なしだもんねぇ、うーん。
 遠いし大変だよね、2回連続で尿糖出たら受けるとかにする?」
と言ってくれています。

私としては、糖負荷試験を毎回受けなくていいのは有難いと思う反面、もし次は本当に妊娠糖尿病になっていたら。
それを見落としてしまったらという不安もあります。
ウォーキング禁止になってしまったことも体重管理が難しくなりそうで💦
糖尿病のリスクも上がるだろうしやはり大変でも毎回6時前出発で検査受けるべきなのか悩んでいます。

妊婦健診で毎回尿糖+、でも妊娠糖尿病にはならなかったよ!という方いますか?
何か検診前に気を付けたことなどありますでしょうか?

コメント

ママリ

私も毎回尿糖が+3で引っかかっていますが、糖負荷検査での血糖値の数値は、みつさんと同じくクリアなので、腎性糖尿ということでまったく問題なしと判断されました🙆🏼‍♀️

私は身内に糖尿病がいないからかもしれませんが、25wで3回も糖負荷検査されたなんて…かなりしんどすぎますね😰

妊娠することで腎臓に負荷がかかって、そのせいで妊娠期間中だけ尿糖が出ちゃう体質の人は結構いますよ👋🏻

このまま何も無ければいいですね🥺

  • みつ

    みつ

    ママリさんも毎回尿糖が出ても負荷試験はクリアだったんですね🥲
    私も腎性糖尿なのかなと思うのですが主治医は心配してくれていて。。。
    前回健診でまた引っかかったので来週4回目の糖負荷試験受けてきます😭

    後数ヶ月と思えば頑張るべきなのかもですが、、、
    今までは月一の健診だったのでなんとかなりましたが、これからは2週に一度。
    糖負荷試験もその頻度になるのかと思うとなかなか辛くなってきました😭

    • 9月12日
はじめてのママリ🔰

逆に妊娠糖尿病で+がでたことが無かったです💧先生はそういう場合もある。と言ってましたが、、
主さんの場合、高リスクなので先生も油断せずに適宜検査は受けてほしいという考えなのは普通に考えて納得できますが、、

  • みつ

    みつ

    はじめてのママリさんもそうだったのですね。
    癌治療からお世話になっている主治医なのでとても気にかけてくれていて有難いのですが、、、3回も連続で余裕クリアが続くと「次回も問題なしになるのかな、それなのに早朝から行かなきゃなのか😭」と思ってしまう自分がいます。
    前回も尿糖で引っかかったので来週4回目の糖負荷試験が決まっています。
    検診頻度も今後は2週に一度になるのでその分糖負荷試験の回数も増えるのかなと思うと凹んでます😭

    • 9月12日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    後期になるほど血糖値は上がっていくので、妊娠後半から妊娠糖尿病になる場合も多いですよ。
    なので今のところ大丈夫だから、これからも大丈夫。って事ではないですね💧
    私も下の子は妊娠糖尿病は回避しましたが、一度なってるので念の為、念の為と検査は最後まできっちり受けさせられましたよ。

    • 9月12日
  • みつ

    みつ

    そうですよね😭
    あと3ヶ月ちょっと頑張るだけでいいのでしっかり検査受けようと思います!
    今日、4回目の糖負荷試験も無事クリアできました!
    妊娠糖尿病になってない事を毎回確認してもらえる!安心だ!と良い方向に考えて出産まで乗り切ろうと思います😊

    • 9月20日
♡ゆーのん♡

高リスクを回避するわけには行かないと思うので28週〜30週の辺りでブドウ糖負荷試験とかの方が良いと思いました。尿検査で蛋白が出ているのであれば塩分の摂りすぎだったり疲れが出て…となりますが尿糖が出るということは妊娠によって、みつさんの身体を通してインスリン抵抗に問題があるのかも知れないです。でも、産院まで2時間の距離めちゃくちゃ大変ですね。出産時は計画分娩とかにしなければ大変かと思います。分娩所要時間は、一人一人違いますし…。検査の時間で朝からの移動で身体に負担かけるくらいなら病院近くのビジネスホテルに泊まって行くのは難しいんですかねぇ。食べる量や運動量を先立つかもしれないですが食べる時間を決めてそれ以外は食べないと決めた方がいいと思います。
求めてる回答ととは違うため不快な気分にさせてしまったらすみません。

  • みつ

    みつ

    やはりそうですよね🥲
    主治医からも「尿糖だからねぇ」と言われています。
    出産は開腹手術をした事があるので38週に入ったら予定帝王切開でと言われています。
    食事時間は7時、12時、18時と決めていて間食はなしです。
    健診はいつも13時半頃、その日の昼食は通院途中の車内でサラダとおにぎり食べています。
    採尿が食後1時間半後でしかもその1時間半は車内で座りっぱなしなのでそれも尿糖が出る原因なのかな?なんて思ってしまったりして。
    最近は食べた後道の駅とかで一旦休憩して少し散歩したりするようにしてます。
    ただ、そうすると片道3時間くらいになってしまってそれも辛くて😭お昼抜くわけにもいかないし悩んでいます😭

    • 9月12日
  • ♡ゆーのん♡

    ♡ゆーのん♡

    妊娠糖尿病であれば、出産することで治ることもありますが糖尿病予備軍というのもありますよ。非妊娠時に患っていたとか妊娠したことでそうなったか…こればかりは血液検査をしないことには解明できないと思います。もし、次の健診がもうすぐなのであれば、尿検査を終わらせてから小さめのおむすびを食べたりとかの方が朝食後〜検診前までの結果は残せると思いますよ。また、健診に行ったら診察がありますよね?その時にHbA1c(ヘモグロビンエーワンシー)というのを項目血液検査で受けたいと伝えてみてはどうですか?その時に出た数値で1ヶ月以内の糖代謝というか血糖値が高かったか低かったかはわかります。ちなみに糖尿病の方は、定期通院でそちらの検査はされております。
    お産が予定帝王切開と聞いて少しホッとしました。妊娠中って身体が自由ならないしでしんどいですよね。。

    • 9月12日
  • みつ

    みつ

    詳しく教えていただきありがとうございます。
    本日4回目の糖負荷試験受けてきました、やはり問題なしでした😂

    医師にも教えていただいた事を相談してきました!
    やってみてもいいけど多分意味ないかなという事でした、5年間随時検査してきたけど糖尿病の兆候はなかったし、やはり妊娠に伴う糖代謝の影響と検診前の食事、体質かなと。
    出産すれば問題なくなるだろうから頑張ろう!との事でした😂
    来週妊婦健診があるのでその時は採尿後におにぎりつまむ感じにしてみようと思います!

    • 9月20日
  • ♡ゆーのん♡

    ♡ゆーのん♡

    こんにちは。
    4回目も無事クリアしたんですね☺️まずまず一安心ですね✨出産して胎盤が出ることで落ち着いてくれるのを願うばかりですね😄妊娠すると妊娠について不安だったり出産してからは育児にも不安とかあるかもですが、いつでも話し相手になりますので声をかけてくださいね☺️

    • 9月20日