※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
🌺
子育て・グッズ

よく、育児では○歳までに〇〇が決まるとか言うけど、それを過ぎたらどうなるんですか?

よく、育児では
○歳までに〇〇が決まる
とか言うけど、
それを過ぎたらどうなるんですか?

コメント

さ🦖

例えば3歳までに人格形成されると言われますが
それまでに、育児放棄だったり
罵声を浴びせてたりすれば
自己肯定感のなかったり
暗い子または、逆に第三者に罵声を浴びせる子になるかと思います
ただある程度気にしていれば
3歳を、過ぎたとして極端に自己肯定感の低い子になったり、罵声を浴びせたりはないのかな⁇と思います
もしその年齢を過ぎてしまったとしても
そこから気にすれば良いのかな⁇とは思います‼︎

はなまる子

臨界期のことですかね?
それぞれ、知性、言語、運動、聴覚…の臨界期は数年差で違いはあります!脳の成熟度(神経細胞の伝達をしるシナプス)は3歳で80%、小学校に入学あたりで90%と言われてて、そのあとはゆっくり成長していくそうです。幼児期が感受性が強く濃厚な成長をするので、知性的教育には幼少期がとても大事という事です☺️✨

🌺



ありがとうございます😊

上の子が下の子の年の頃は怒ることが全くなく、別に上の子がお利口さんだからとかではなくてただただ私に余裕があり全て受け入れて笑えていました。(マッキーで窓や窓枠に落書きされても画伯だ!とか言ってた位。)

でも下の子生まれてからは
上の子を怒りっぱなし、怒鳴って怒ってしまう事も多々あるし旦那には圧が凄い、飴と鞭が酷いって言われるし。

下の子も今2歳ですが普通に怒られていますし上が怒鳴られるのも聞いて育っているから今更不安になりました。

幸い上の子は幼稚園の先生からお褒めの言葉をよく頂けるくらい元気に明るく優しいこに育ってくれてはいますが、下の子のわがままに我慢も沢山していて最近はキレ口調で下の子に言ったりしてまたまた不安。

今から私が気をつけて前のように優しいママになれたら大丈夫なのかな?って心配になりました🥹💦

下の子妊娠中に義家族が原因でうつになりそこから私余裕がなくなり最近では更年期ぽくなってきたり、悪循環でしかありません。

また前のように子供と接したい!
今からでもやり直しは可能かな?大丈夫かな?と思い相談させて頂きました😖💦