※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
さき
子育て・グッズ

昼間の母乳量が増えていない不安です。桶谷に相談しましたが、夜は満腹になるのに昼は違うようです。頻回授乳を続ければ昼の分泌量も増えるでしょうか?

昼間の母乳量が増えている気がしません😢

完母を目指して1日8-12回ほど授乳しているのですが、日中はあまりごくごく飲んでくれている感じがなく、胸が張る感じもあまりありません。抱っこで寝かしつければ2時間ほどは寝てくれますが、飲んで満腹にはなっていないような気がします。

桶谷にも通っており「完母でも充分いける」「飲みムラや分泌量にムラがあるのは当然」と言われているのですが、日中お腹を空かせているならかわいそうなのでもう少しミルクを足すべきか悩みます…。

逆に夜(23-5時くらい)の母乳量をそれなりにあるようで、ごくごく飲んでくれますし満腹になるからか3-5時間ほどよく寝てくれます。

母乳は夜のほうが分泌量が増えるのは知っていますが、こんなものでしょうか?今生後20日なのですが、このまま頻回授乳を続けていたら昼間の分泌量も増えるのでしょうか…?

コメント

ゆっぴ

まだまだこれから増えますよ❣️
上の子のとき、最初うまく飲めずミルク足してましたが、桶谷にも通って頑張ってたら、完母になりました。

体重があんまり増えてないとかなら、ミルクを少し足す方がいいと思いますが、そうでなければ今のままで大丈夫と思いますよ😊

  • さき

    さき

    コメントありがとうございます😊ゆっぴさんはどれくらいで完母になりましたか??

    スケールがないので体重の増加具合がわからなくて💦2週間検診では「この調子で進めてください」と言われたのですが、その時より赤ちゃんの飲む量も増えますよね…😅ミルクを足す量は変えていないので、母乳量が増えていないと足らなくなるよなあ…と悩みます😢

    • 9月12日
  • ゆっぴ

    ゆっぴ

    完母になったのは、生後3か月になったときでした。

    1か月過ぎると、赤ちゃんの飲む力がついてくるので、飲む量も増えてきます。
    1か月検診ってありますよね?
    そこでまた体重見てもらって相談されてもいいと思いますよ😊

    • 9月12日
  • さき

    さき

    やはり母乳量が安定するのは3ヶ月ごろなんですね!
    1ヶ月経って飲む力がつく→しっかり飲みとってくれるから母乳が作られる→(大体3ヶ月くらい)母乳量が増える
    というメカニズムなんですかね🤔?おそらくあまり出ていないおっぱいを吸わせているのが申し訳ないので、早く安定して出るようになってほしいです😢

    • 9月16日
ふー

ご出産おめでとうございます㊗️

お母さんがまだ悪露とかあり、貧血気味だからじゃないですか?

しっかり水分を取り、根菜、お米をよく食べると出やすくなりますよ?
ご飯は、朝ごはん昼ご飯の間と、お昼と晩御飯の間におにぎり一個食べると良いと、習いました。
たんぽぽコーヒーも効きます。
疲れや、寝不足、ストレスも母乳に影響するみたいです。

  • さき

    さき

    コメントありがとうございます😊病院の検査では特に貧血と出なかったのですが、やはり多少貧血気味なのでしょうか🤔?

    • 9月12日
  • ふー

    ふー

    貧血気味なんじゃないですかね?
    授乳でもかなり血液使うみたいですし。
    その貧血のせいで、産後うつになりやすくなったり、するらしいですよ?

    • 9月12日