
5ヵ月の赤ちゃんについての離乳食の始め時や準備について相談です。
離乳食についてです。
5ヵ月になったので、離乳食を始めようかと考えています。
人が食べているところをよく見ていたりするので、興味もあるようです ☺️
ただアレルギー予防のために6ヶ月〜 と見たりもして
どうしようかと…
・5ヵ月からの方は5ヵ月入ってすぐ始めましたか?
それとも、6ヶ月近くなってからですか?🤔
・離乳食を始める前に麦茶を飲ませるだとか、スプーンを
加えさせてみる、とかしましたか?
まだ何も離乳食前の準備(器などは買いました)を
していないので始める前にコレやっとくといいよ!な
ことがあったら教えてほしいです!
- はじめてのママリ🔰(2歳10ヶ月)
コメント

おさき
始めたのは6ヶ月になる少し前からでした。
離乳食の前にスプーンで麦茶はやってました。
一番良かったのは、市区町村の離乳食講座に行ったことですかね。一番正確なこと教えてくれますから😊
それ以外にも、子育て相談でも教えてもらえますし、アカチャンホンポが近ければ栄養士さん来る時あるので、そこで聞いてみたりとか。
あとはママデイズというアプリ使ってました。
インスタとかYouTubeはなんかキラキラママが多くて疲れるので、あまり参考にしてません😅
無理なくやって行けたら良いですね。

はじめてのママリ🔰
初めは比較的アレルギーの出にくいものから食べていくことになるので、5ヶ月すぐから始めても大丈夫ですよ☺️✨
麦茶は10倍粥と同時にはじめました!
スプーンは離乳食前にミルクをスプーンであげてみました🥰
その時に舌で押し返さなかったので始めたって感じでした私は☺️
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます ☺️
離乳食の準備をしながら、はやく食べてるところが見たいな〜と楽しみにしてるので
少しずつ始めていこうと思います 🌟- 9月11日

ます
アレルギーは肌で触れるより口から入った方が出にくい
ので、卵は早く始めた方が良いと19年頃に指針が変わりました。
なので遅い方が口から入る前に肌で触れてひどくなる確率は高いです。アレルギーがあれば何ですが。。。
無い子はいつ始めても一緒です。
うちは2人とも5か月ピッタリから始めましたよ!
-
はじめてのママリ🔰
そうなんですね… !
教えていただきありがとうございます ☺️
早速準備して、明日・明後日あたりの午前中に始めてみようと思います 🤍´-- 9月11日

ショコラ
今はアレルギー予防のためにも上の子を出産した時よりもたまご(卵黄、卵白)も早めの摂取を推奨されていると思いますよ!
2019年に12年ぶりに改定されたようです。
アレルギー予防のために6ヶ月からは、どこ情報でしょうか?
うちは5ヶ月から離乳食開始しました。
麦茶は離乳食開始してから飲ませました。
赤ちゃんの頃から上の子のごはんタイムを見せたりしていた(見せなくてもガン見していた笑)ので、5ヶ月からすんなり口を開けてくれました。
私は特に事前にスプーンを慣れさせるとかはやりませんでしたが、やっているママさんもいるようですね。(その際はお子さんが喉を突かないように絶対に目を離さないでくださいね!)
-
はじめてのママリ🔰
ネットを見たりもしたのですが
その時に知恵袋か何かで見ました!
たぶん何年か前に質問されたことだったんですね… 😅
教えていただきありがとうございます ☺️
うちもガン見してるので、やってみようと思います 🤭- 9月11日
はじめてのママリ🔰
麦茶やってみようと思います!
住んでいるところの離乳食講習は予約していたのですが
色々あって行けなくなってしまい… 💦
色々教えてくださってありがとうございます ☺️
おさき
そうでしたか。
私のときは5ヶ月のお子さん対象の講座でも、7ヶ月のお子さんとか来ていたので、心配なことあればまた予約してみても良いと思います😊(とりあえず、気軽に相談できるところをいくつも持っておくのが大事かなと)
そうそう、他の方もおっしゃってますが、特に卵はあまり遅くならないのが良いですよ😊
モチベが高そうなので、準備できたら始めても良いと思います😄
あ、ただアレルギー出たら小児科さんに行かないとなので、そこだけ気をつければ良いと思います。
はじめてのママリ🔰
月齢違う子も居たんですね 😳
また何か不安に思うこととかあれば聞いてみます!
何があってもすぐ病院に行けるように午前中ですよね 🤔🌟
ありがとうございます!