※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お金・保険

結婚式に出席した友人が結婚式を中止した場合、お祝い金はどれくらいが適切でしょうか?会費制の14000円か、ご祝儀の3万円か、1万円とお祝いの品か。

北海道、青森の方に質問です。


私たち夫婦が結婚式を挙げて、会費制にしました。14000円です!
一応関係ありませんが、足代もだしています。お昼の結婚式にしたので、宿をこちらで手配したのは親族と会社の人のみです。


出席者が結婚をしました。しかしこのご時世なので結婚式はしないとのことです。
この場合はいくらお祝い送りますか?

ちなみに相手は会費制の地域の人と、ご祝儀の地域のそれぞれです💦頂いた分渡すのが本来ですが、何が正解かわかりません💦

本来通り14000円なのか、ご祝儀の3万円なのか、1万円とお祝いの品なのか。





お優しいコメントだと有難いです📝

コメント

ママリ

その状況は迷いますね💧
お相手との関係性はご友人ですか?
でしたら、向こうも結婚式をしているわけじゃないので、3万円は出さなくて良いかなと思います。
私なら、一万円とお祝いの品とかにします。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます😊夫婦共通の友人です!
    1万円とお祝いにしようと思います☺️ありがとうございます👏

    • 9月12日
なぴ

北海道ですが、その場合だとお祝いの品を5000円〜1万円で十分だと思います😌💐
私の周りだと3万円は親族レベルです😌
結婚式の会費はお祝い金ではなくあくまでも食事代なので…
金額をイコールで考えるのではなく、お気持ち分で嬉しいと思います!!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます😊北海道出身じゃ無いので、助かりました💦
    3万円は親族なんですね😲10万円からだと思ってました💦

    そうなんですよね。会費=食事代で、全部結婚式場に払って、プラスαで数百万新郎新婦か払いますもんね⚡️

    • 9月12日
のん

親しい友人であれば、結婚祝い送りますね🥰
結婚式をしないのであれば5000円と何かお祝いの品を送りますかね✨
3万円だと親族に送る金額かなと思いますし、高額もらっても困ると思います💦

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    夫婦共通のグループメンバーなので、かなり親しいです☺️やはり三万は親族なんですね😲私の親族は、ご祝儀の地域親族のみだったので、10万円からでした💦

    • 9月12日
はじめてのママリ🔰

北海道です。
二人で遊ぶなど親しいなら10000円のお祝い、それ以外の関係なら5000円以内のプレゼントにすると思います。

結婚式のときに会費以外にお祝いをいただいているなら同額にします。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    異性の友人で、夫婦共通の友人です☺️
    結婚式の時は会費以外頂いていなかったです💦
    北海道の会費制で結婚式挙げましたが、そもそも出身が違うので無知でした💦勉強になります!ありがとうございます😊

    • 9月12日
deleted user

1万円と5000円程度のプレゼントが無難ですね🎁親しい方であったり、今後お付き合いあるならこちらがおすすめです☺️

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます😊一万円のご祝儀とプレゼントにしたいと思います!!
    夫婦共の共通の友人で、社会人になっても旅行したり、なんだりする人で、今後も家族込みで仲良くする予定なので、そのようにします👏ありがとうございます😊

    • 9月12日
はじめてのママリ🔰

私は一万円送ることにしています☺️あとはお祝いの気持ち次第のプレゼントを笑